2021年(令和3年)に開かれた展覧会(終了日順)
※ 一部の情報はリンク先がなくなっている可能性があります。ご注意ください。
【開始日順に変更する】
展覧会名称 | 会場 | 自〜至 |
岸田劉生展 −写実から、写意へ− | 岐阜県美術館(岐阜市) | 2020年11月14日(土)〜2021年1月17日(日) |
没後70年 南薫造展I −瀬戸内の魅力− | 安浦歴史民俗資料館(南薫造記念館)(広島県呉市) | 2020年10月3日(土)〜2021年1月31日(日) |
里見ク 大寒忌コーナー | 川内まごころ文学館(鹿児島県薩摩川内市) | 2021年1月13日(水)〜2021年1月31日(日) |
根の力 THE POWER OF ORIGIN | 大阪日本民芸館(大阪府吹田市) | 2021年1月16日(土)〜2021年1月31日(日) |
特別展示「リーチと日本−未刊行の版画、素描、手紙−」 | 益子陶芸美術館(栃木県益子町) | 2020年11月17日(火)〜2021年2月28日(日) |
「松任中川一政記念美術館 所蔵全作品公開展」IV期:正念場−書を中心に− | 白山市立松任中川一政記念美術館(石川県) | 2020年12月1日(火)〜2021年2月28日(日) |
生誕130年 河井ェ次郎展−山本爲三郎コレクションより | アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府大山崎町) | 2020年3月20日(金)〜2021年3月7日(日) |
吉田璋也の民藝−美の王国を夢見て− | 鳥取民藝美術館(鳥取県鳥取市) | 2020年9月5日(土)〜2021年3月7日(日) |
サロン展「渋谷区立松濤美術館所蔵 南 薫造 日々の美しきもの」 | 渋谷区立松濤美術館(東京・渋谷) | 2021年2月12日(金)〜2021年3月7日(日) |
生誕140周年 熊谷守一展 わたしはわたし | 石川県立美術館(金沢市) | 2021年2月11日(木)〜2021年3月14日(日) |
壽岳文章 人と仕事 | 向日市文化資料館(京都府) | 2021年1月23日(土)〜2021年3月21日(日) |
財団設立70周年記念「細川家四代展 −護立・護貞・護熙・護光−」 | 永青文庫(東京・目白) | 2021年2月13日(土)〜2021年4月11日(日) |
没後70年 南薫造 | 東京ステーションギャラリー(東京・丸の内) | 2021年2月20日(土)〜2021年4月11日(日) |
「松任中川一政記念美術館 所蔵全作品公開展」V期:百花繚乱−薔薇作品を中心に−前期 | 白山市立松任中川一政記念美術館(石川県) | 2021年3月6日(土)〜2021年5月13日(木) |
素顔の尾崎一雄 −未公開の書簡と写真から− | 小田原文学館(神奈川県小田原市) | 2021年3月22日(月)〜2021年5月16日(日) |
没後70年 南薫造展II −愛しき人・親しき風景− | 安浦歴史民俗資料館(南薫造記念館)(広島県呉市) | 2021年2月4日(木)〜2021年5月30日(日) |
永遠のアイドル・麗子にあいたい! 教科書で見る巨匠たち ウッドワン美術館名品展 | 福井県立美術館(福井市) | 2021年4月23日(金)〜2021年5月30日(日) |
中川一政 茶の湯の世界 | 真鶴町立中川一政美術館(神奈川県) | 2020年12月19日(土)〜2021年5月31日(月) |
没後70年 南薫造 | 広島県立美術館(広島市) | 2021年4月20日(火)〜2021年6月13日(日) |
黒田辰秋と鍵善良房 結ばれた美への約束 | ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM(京都市) | 2021年1月8日(金)〜2021年6月27日(日) |
白樺派と我孫子2021(前期) | 我孫子市白樺文学館(千葉県) | 2021年3月3日(水)〜2021年6月27日(日) |
日本民藝館改修記念 名品展I−朝鮮陶磁・木喰仏・沖縄染織などを一堂に | 日本民藝館(東京・駒場) | 2021年4月4日(日)〜2021年6月27日(日) |
遠州の民藝展 | 浜松市美術館(静岡県) | 2021年5月15日(土)〜2021年6月27日(日) |
芹沢_介の四季−ふわり、季節の風に癒されて− | 柏市郷土資料展示室(千葉県) | 2021年3月2日(火)〜2021年6月30日(水) |
春の所蔵作品展「没後70年 南薫造」展にちなんで | 広島県立美術館(広島市) | 2021年4月29日(木)〜2021年7月4日(日) |
教えて!麗子ちゃんのおすすめ絵画展〜劉生、松園を中心に〜 | ウッドワン美術館(広島県廿日市市) | 2021年6月6日(日)〜2021年7月18日(日) |
バーナード・リーチ−100年の奇跡− | 益子陶芸美術館(栃木県益子町) | 2021年6月13日(日)〜2021年8月22日(日) |
中川一政の装丁と挿画−同時代の作家たちとの交流を中心に‐ | 真鶴町立中川一政美術館(神奈川県) | 2021年8月1日(日)〜2021年8月22日(日) |
「松任中川一政記念美術館 所蔵全作品公開展」V期:百花繚乱−薔薇作品を中心に−後期 | 白山市立松任中川一政記念美術館(石川県) | 2021年6月15日(火)〜2021年8月29日(日) |
没後70年 南薫造 | 久留米市美術館(福岡県) | 2021年7月3日(土)〜2021年8月29日(日) |
大澤鉦一郎と仲間−愛美社の時代を中心に− | 知多市歴史民俗博物館(愛知県) | 2021年7月17日(土)〜2021年8月29日(日) |
有島家のこどもたち | 川内まごころ文学館(鹿児島県薩摩川内市) | 2021年7月13日(火)〜2021年9月5日(日) |
日本民藝館改修記念 名品展II−近代工芸の巨匠たち | 日本民藝館(東京・駒場) | 2021年7月6日(火)〜2021年9月23日(木) |
没後70年 南薫造展III 洗練の美−日常にひそむもの− | 安浦歴史民俗資料館(南薫造記念館)(広島県呉市) | 2021年6月3日(木)〜2021年9月26日(日) |
芹沢_介作品展 クール&ラブリー「あなたの今日の気分はどっち?」 | 柏市民ギャラリー(千葉県柏市) | 2021年10月15日(金)〜2021年10月27日(水) |
志賀直哉と尾道 特別展示 | 尾道商業会議所記念館(広島県尾道市) | 2021年10月22日(金)〜2021年10月27日(水) |
河井寛次郎と島根の民藝 | 島根県立石見美術館(島根県益田市) | 2021年9月11日(土)〜2021年11月1日(月) |
白樺派と我孫子2021(後期) | 我孫子市白樺文学館(千葉県) | 2021年8月3日(火)〜2021年11月14日(日) |
文字の美 柳宗悦がみつめたもの | 徳島県立文学書道館(徳島市) | 2021年10月2日(土)〜2021年11月14日(日) |
木村定三コレクション 浜田葆光と熊谷守一 | 愛知県美術館(名古屋市) | 2021年10月8日(金)〜2021年11月21日(日) |
棟方志功と東北の民藝 | 日本民藝館(東京・駒場) | 2021年10月1日(金)〜2021年11月23日(火) |
画壇の三筆 熊谷守一・高村光太郎・中川一政の世界展 | 富山県水墨美術館(富山市) | 2021年10月8日(金)〜2021年11月28日(日) |
生誕150年 ジョルジュ・ルオー | 出光美術館(東京・丸の内) | 2021年9月14日(火)〜2021年12月12日(日) |
ゴッホ展−響きあう魂 ヘレーネとフィンセント | 東京都美術館(東京・上野) | 2021年9月18日(土)〜2021年12月12日(日) |
芹沢_介の日本 | 静岡市立芹沢_介美術館(静岡県) | 2021年10月9日(土)〜2021年12月12日(日) |
大阪市立東洋陶磁美術館所蔵 堀尾幹雄コレクション 濱田庄司展 | 高松市美術館(香川県) | 2021年11月13日(土)〜2021年12月19日(日) |
中川一政 没後30年記念−二つの中川一政美術館交流展− | 真鶴町立中川一政美術館(神奈川県) | 2021年10月1日(金)〜2021年12月27日(月) |
没後30年 中川一政展 −二つの中川一政美術館交流展− | 白山市立松任中川一政記念美術館(石川県) | 2021年10月1日(金)〜2021年12月28日(火) |
柳宗悦と民藝運動の作家たち | 豊田市民芸館(愛知県) | 2021年10月26日(火)〜2022年1月30日(日) |
柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年 | 東京国立近代美術館(東京・竹橋) | 2021年10月26日(火)〜2022年2月13日(日) |
画家・岸田劉生の軌跡−油彩画、装丁画日本画を中心に− | 北網圏北見文化センター(北海道北見市) | 2021年12月18日(土)〜2022年2月13日(日) |
ゴッホ展−響きあう魂 ヘレーネとフィンセント | 福岡市美術館(福岡県) | 2021年12月23日(木)〜2022年2月13日(日) |
■2021年のできごと
(随時更新中)