2007/05/06 号 -------------------------------------------------------- 武者組「あるね」ニュース ------------------------------------------------MUSHA-GUMI [ArNe] News  山谷五兵衛がぶらりとやって来た。「何か面白い話はないか」と言うと  例によって「あるね」と言って、話しだした。 ---------------------------------------------------------------------- ● 今回は 4つ の話があります。 ○ 今年度の展覧会  今年度もいろいろな展覧会が予定されている。見つけたものを順不同でご紹 介しよう。平塚ぐらいまでは行ってみたいものだ。 ・「画家・岸田劉生の軌跡」サブタイトルは「油彩画、装丁画、水彩画など中 心に」。3館に巡回する。  北海道立函館美術館(函館市)6月9日(土)〜7月29日(日)  釧路市立美術館(北海道)  8月4日(土)〜9月9日(日)  静岡アートギャラリー(静岡市)2008年2月2日(土)〜3月23日(日) ・来年になるが、「河野通勢展」も開かれる!  平塚市美術館(神奈川県) 2008年2月2日(土)〜3月23日(日) ・「生誕120年 バーナード・リーチ」もある。  松下電工汐留ミュージアム(東京)9月1日(土)〜11月25日(日)  リンク先などは下記から。 ◆ 「武者組/これから先の展覧会」 http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~konishi_satoshi/admin/future.html ○ [講座] 5/13(日)ギャラリートーク@実篤記念館  実篤記念館では春の特別展「日日是好日〜雑誌『心』に集う人々〜」を開催 中だ(6/3まで)。晩年の実篤ら白樺同人が創刊に関わった雑誌「心」に関 する展示。その全体像は明らかにされていなかったので、今回の展示は楽しみ にしている。5/13(日)は13:30〜14:30に、主任学芸員の伊藤 陽子氏によるギャラリートークが予定されている。事前申し込みは不要で、当 日直接展示室まで。 ◆ 武者小路実篤記念館 http://www.mushakoji.org/ ○ 5/20(日)「赤西蠣太」上映会@川内まごころ文学館  川内まごころ文学館(鹿児島県薩摩川内市)では、同館映像ホールで映画の 上映会をたびたび開いているが、5/20(日)は志賀直哉原作「赤西蠣太」 (1936年、日活)が上映される。監督・伊丹万作、出演・片岡千恵蔵ほかで、 上映時間は14:00〜15:15。 ◆ 川内まごころ文学館 http://bungaku.sendai-net.jp/ ○ [新刊情報] 「東京人」2007年6月号に実篤公園  「東京人」2007年6月号(都市出版)の特集は「目利きに聞く 庭の愛 で方、歩き方」。その中で「林望、武蔵野の庭を行く」というタイトルで、実 篤公園、殿ヶ谷戸庭園(国分寺)、滄浪泉園(小金井)がとりあげられている。 実篤公園は「辺鄙な味わい」とコメントされていた。ざっと読んだが、淡白な 文章でちょっと残念。 ◆ 「東京人」のホームページ http://www.toshishuppan.co.jp/tokyojin.html ■ 顔チェキ(http://kaocheki.jp)で「藤井隆」に似ていると言われました。 ☆このメールニュースに返信−>作者に届きます/ご意見・ご感想をぜひ! ---------------------------------------------------------------------- 武者組「あるね」ニュース 2007/05/06号 (不定期刊) 発行:こにし さとし konishi_satoshi@amy.hi-ho.ne.jp ※本メールニュースの内容は、間違っている可能性もあります。他の情報源も ※併用されますようおすすめします。/↓登録削除・バックナンバーは下記。 武者組ホームページ:http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~konishi_satoshi/ ---------------------------------------------------------------------- このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して 発行しています。( http://www.mag2.com/ ) マガジンIDは 0000008392です。 ----------------------------------------------------------------------