2002/09/25 号 -------------------------------------------------------- 武者組「あるね」ニュース ------------------------------------------------MUSHA-GUMI [ArNe] News  山谷五兵衛がぶらりとやって来た。「何か面白い話はないか」と言うと  例によって「あるね」と言って、話しだした。 ---------------------------------------------------------------------- ● 今回は 3つ の話があります。 ○ 実篤記念館「実篤愛蔵品展」の展示解説  「実篤愛蔵品展」は今回は書が中心だそうだが、それらの展示を見ながら、 同館顧問の武者小路穣(みのる)氏(和光大学名誉教授)が解説をしてくださ る会が、今週末開かれる。日時は、9月28日(土)13:30〜15:00。 申し込みは不要で当日記念館展示室に集合のこと。入館料のみ必要。  武者小路穣氏は実篤の三女・辰子さんの夫君で、当然実篤のこともよくご存 知である。実際に実篤がどのようにそれらの美術品に接していたかなど、身近 にいた方の貴重なお話が聞けることと思う。私は4年前に聴講したが、とても 有意義であった。そのときのレポートは下記に掲載している。 ◆ 武者組/実篤コレクション名品展(1998) http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~konishi_satoshi/museum/m98_4.html ○ 実篤記念館で講座「実篤の生涯〜わが人生の道しるべ〜」  実篤の作品を通して、現代社会に生きる私たちが学ぶことを考えるという テーマで、今年も講座が開かれる。講師は記念館専門員の岩井貞雄氏。日時は、 10月3日(木)14:00〜16:00。会場は補修工事の終わった旧実篤 邸内講座室。参加費は資料代として500円。申込みは往復はがきに住所、氏 名、年齢、電話番号を明記し、9月27日(金)必着で記念館まで。  残念ながら私は岩井氏の講座(毎年開かれている)を一度も聞く機会を得て いないが、いずれじっくりお話をお聞きしたいとつねづね思っている。 ○ 「実篤公園の整備を考えるワークショップ」開催  実篤記念館では、市民と一緒に実篤公園の整備計画を進めている。そのワー クショップ第2回として「来て、見て、感じる実篤公園」が開かれる。日時は 9月29日(日)13:00〜17:00。前日9月28日(土)までに電話 にて記念館へ申し込みが必要。  公園内を実際に歩いて、どのような公園が望ましいか意見交換をする会との こと。今後引き続いて第3回、第4回が予定されているということなので、注 目していきたい。 ■ 今回お送りした情報は、すべて「調布市報9/20号」による。 ◆ 調布市報9/20号テキスト版9面 http://www.city.chofu.tokyo.jp/download/16310502317.txt ☆このメールニュースに返信−>作者に届きます/ご意見・ご感想をぜひ! ---------------------------------------------------------------------- 武者組「あるね」ニュース 2002/09/25号 (不定期刊) 発行:こにし さとし konishi_satoshi@amy.hi-ho.ne.jp ※本メールニュースの内容は、間違っている可能性もあります。他の情報源も ※併用されますようおすすめします。/↓登録削除・バックナンバーは下記。 武者組ホームページ:http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~konishi_satoshi/ ---------------------------------------------------------------------- このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して 発行しています。( http://www.mag2.com/ ) マガジンIDは 0000008392です。 ----------------------------------------------------------------------