2002/02/23 号 -------------------------------------------------------- 武者組「あるね」ニュース ------------------------------------------------MUSHA-GUMI [ArNe] News  山谷五兵衛がぶらりとやって来た。「何か面白い話はないか」と言うと  例によって「あるね」と言って、話しだした。 ---------------------------------------------------------------------- ● 今回は 3つ の話があります。 ○ 岩波書店2月の新刊と重版  岩波書店2月の新刊案内によると、岸田劉生の「初期肉筆浮世絵」が復刻さ れるそうだ。限定650部15,000円で2月20日発売。「美の本体」と ならんで、劉生の文章では重要な作品だと思う。また、荒川洋治「日記をつけ る」(岩波アクティブ新書、新刊)を立ち読みしたら、「劉生日記」から彼が よく来客と相撲をとったという部分が紹介されていた。  また、岩波文庫では高村光太郎訳、高田博厚、菊池一雄編「ロダンの言葉抄」 が重版再開(2月15日)とあった。これも「緑色の太陽」とならんで大きな 影響を与えた本なので、重版再開をよろこびたい。 ○ 日経新聞「美の美」は「ロダンとカミーユ・クローデル」  2月17日付け日経新聞の「美の美」は、「ロダンとカミーユ・クローデル (1)」としてカミーユ・クローデルの前半生を紹介していた。カミーユについ てはあまり知らなかったので、この連載で基本的な部分を勉強したい。 ■ 編輯室より ・2月19日に「未完の世紀」展の見学レポートを登録しました。イブニング ギャラリー「柳宗悦:白樺と民藝をつなぐもの」のレポートも合わせて書い ています。展覧会は3月10日(日)まで開催されていますので、ご参考に なれば幸いです。 ・2月17日には、これまでのメールニュースでご紹介したリンクをツールで チェックした結果を登録しました。時間がたつにつれて、リンク切れも少し 出てきているようです。 ☆このメールニュースに返信−>作者に届きます/ご意見・ご感想をぜひ! ---------------------------------------------------------------------- 武者組「あるね」ニュース 2002/02/23号 (不定期刊) 発行:こにし さとし konishi_satoshi@amy.hi-ho.ne.jp ※本メールニュースの内容は、間違っている可能性もあります。他の情報源も ※併用されますようおすすめします。/↓登録削除・バックナンバーは下記。 武者組ホームページ:http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~konishi_satoshi/ ---------------------------------------------------------------------- このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して 発行しています。( http://www.mag2.com/ ) マガジンIDは 0000008392です。 ----------------------------------------------------------------------