2000/05/14 号 -------------------------------------------------------- 武者組「あるね」ニュース ------------------------------------------------MUSHA-GUMI [ArNe] News  山谷五兵衛がぶらりとやって来た。「何か面白い話はないか」と言うと  例によって「あるね」と言って、話しだした。 ---------------------------------------------------------------------- ● 今回は 5つ の話があります。 ○ 日向新しき村で実篤旧居の復元工事が始まりました  「宮崎日日新聞」によると、5月11日に日向の新しき村で実篤旧居の復元 工事が始まったそうです。1920(大正9)年に完成した旧居(現存)は、 補修や増築が繰り返されて当時の原形をとどめず、またシロアリの被害も目立っ てきたため、北東に200m離れた高台に建築当初の姿を復元するとのこと。 新しき村創立80周年記念事業の一つで、建設費は1,500万円。2001年3月に 完成し、翌4月から一般公開の予定。  詳しくは「宮崎日日新聞」のホームページをご参照ください。「検索」ペー ジから当該記事までたどれます。また記事中「幸福論」とあるのは、「幸福者」 の間違いだと思います。 ◆ 宮崎日日新聞 http://www.the-miyanichi.co.jp/ ○ 光太郎の弟・高村豊周(とよちか)の展覧会が開かれています  新潟県立近代美術館(新潟県長岡市)では、「生誕110年記念 広川松五郎 高村豊周 近代工芸誕生の時代から」展が開かれています。会期は4月15日 (土)〜5月28日(日)。広川は染織・図案、高村は金属工芸を主としまし たが、「彼らは共通して工芸は工業製品のための優れたプロトタイプになるべ きと捉え」ていたとのこと(同展チラシより)。柳らの民芸運動とも重なる認 識で、興味深いです。時間がなかったので立ち寄れませんでしたが、光雲や光 太郎とも違う豊周の美を見てみたいと思いました。東京では国立近代美術館に 収蔵しているようなので、そちらの展示にも期待しましょう。  シンポジウムやワークショップ、解説会なども予定されていますので、下記 ホームページをご参照ください。 ◆ 新潟県立近代美術館 http://www.lalanet.gr.jp/kinbi/ ○ [抜打検査] ブックセンター長岡  最近「定点観測」はお休みしておりますが、先日出かけた先の書店をチェッ クしてみました。これからもときどき各地の報告をピンポイントでしてみたい と思います。 報告者:こにし 検査日:2000年5月12日 書店名:ブックセンター長岡(新潟県長岡市・JR長岡駅ビルM2F) 検査結果:新潮文庫『友情』『愛と死』『武者小路実篤詩集』『人生論』 角川文庫『友情・愛と死』『武者小路実篤詩集』各1冊 注記事項:角川文庫の『詩集』のカバー背が「し 1-8」から「む 1-3」に変更 ■ あなたの「抜打検査」、お待ちしています  ということで、読者の方々からのレポートもお待ちしております。特に継続 して調べるということでなくてかまいません。たまに立ち寄った店でOKです ので、お気軽にお寄せください。  以下に投稿用紙を付けます。これに記入してお送りください。締切は設けま せん。適宜本メールニュース上でご紹介させていただきます。 報告者:(ペンネーム、ニックネームでも良いです) 検査日: 書店名:(書店の住所は、××県××市(町)または××市××区。××駅そ ばなどの目印もあれば併記してください) 検査結果:新潮文庫『友情』『愛と死』『真理先生』『棘まで美し』『武者小 路実篤詩集』『人生論・愛について』『お目出たき人』 角川文庫『友情・愛と死』『人生論』『武者小路実篤詩集』 岩波文庫『友情』岩波新書『人生論』集英社文庫『友情・初恋』 #2冊以上あったときは冊数も教えてください(概数可)。このリストにない #実篤の本も歓迎いたします。 ■ 編輯室より ・日向の実篤旧宅の復元は、必ずしも賛成意見ばかりではないと思います。単 なる記念物をつくるのではなく、村自体を存続・発展させていく方が実篤の 精神を生かすことになり、形あるものの消長は自然にまかせるべきという意 見もあるでしょう。私は日向の村に行ったことがないのでなんとも言えない のですが、保存ならまだしも新たに建てるというところに、ややひっかかり を感じます。皆様はどうお考えでしょうか。 ・「抜打検査」を始めました。近いうちに「定点観測」も復活させたいのです が、皆様からの「こんなところに実篤の本があったよ」メールもお待ちして おります。 ☆このメールニュースに返信−>作者に届きます/ご意見・ご感想をぜひ! ---------------------------------------------------------------------- 武者組「あるね」ニュース 2000/05/14号 (不定期刊) 発行:こにし さとし konishi_satoshi@amy.hi-ho.ne.jp ↓配信先変更・登録削除はホームページから/ゲストブック盛り上がってます 武者組ホームページ:http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~konishi_satoshi/ ---------------------------------------------------------------------- このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して 発行しています。( http://www.mag2.com/ ) マガジンIDは 0000008392です。 ----------------------------------------------------------------------