前日マルカツにてクルマの最終チェックを行なっているときに、携帯に着信。
  「券ある?」と言われ、うまく話しを進めピット要員として平間・林氏をゲット。
  翌日、朝の4時過ぎに駒沢G&G前にてクラクションを鳴らす。
  明かりが付いていたので起きているものと思ったが、寝巻き姿で「あと5分待って」と言われしばし待つ。
  
  6時過ぎ筑波到着。ゲート前で林氏を発見、合流する。
  すぐに休日にもかかわらずサポートをしてくれた金子・金原氏が積車にて駐車場に入ってくる。
  クルマを降ろし荷物を積みエンジンをかけようとするが、かからない。
  積車のバッテリーにつなぎセルを回すが、セルモーターに元気が無い・・・。
  3人掛かりで押し掛け、しかしこれも不発に終わる。
  最終手段でレグナムとセヴンをロープで結び牽引し、なんとかエンジンに火が入った。
  オルタネーターは充分すぎるほどの発電量があるはずだ。セルモーターに問題が発生しているのだろうか。
  以後本戦終了するまでトラブルはでなかったが、再チェックをした方がいいかもしれない。
2000クラシックカーフェスティバル・筑波ミーティング 
																				マイスター公式予選結果
																				2000.3.26 天候:晴 コース状況:ドライ 発表:9:00
  
 
     
  順位 
    車番 
    クラス 
    クラス順位 
    ドライバー 
    形式 
    車名 
    BEST TIME 
    周回 
   
     
  1 
    19 
    250 
    1 
    位高 敬 
    COS 
    ジネッタG12 
    0'59.127 
    13/14 
   
     
  2 
    11 
    250 
    2 
    中村貴広 
    BP 
    MZAセヴン 
    1'00.079 
    10/14 
   
     
  3 
    7 
    250 
    3 
    大山浩成 
    VX 
    ARTセヴン 
    1'00.435 
    5/11 
   
     
  4 
    53 
    200 
    1 
    五味慎治 
    VX 
    VX-R 
    1'00.526 
    7/13 
   
     
  5 
    22 
    250 
    4 
    原 貴彦 
    18K 
    OUTERPLUSエリーゼ 
    1'00.909 
    13/14 
   
     
  6 
    47 
    250 
    5 
    橋澤 宏 
    BDG 
    ロータス47GT 
    1'01.404 
    10/10 
   
     
  7 
    10 
    200 
    2 
    井上 勇 
    BDG 
    ケーターハム 
    1'01.541 
    5/13 
   
     
  8 
    71 
    200 
    3 
    石井第雄 
    VX 
    ケーターハム 
    1'02.279 
    12/13 
   
     
  9 
    86 
    200 
    4 
    吉川勝久 
    VX 
    ケーターハム 
    1'02.311 
    8/12 
   
     
  10 
    41 
    200 
    5 
    辻井忠一 
    VX 
    バーキンセヴン 
    1'03.691 
    5/12 
   
     
  11 
    29 
    200 
    6 
    野沢一幸 
    ZETEC 
    ウエストフィールド 
    1'04.013 
    6/12 
   
     
  12 
    21 
    170 
    1 
    中津宏昭 
    KENT 
    ケーターハム 
    1'04.703 
    5/11 
   
     
  13 
    8 
    200 
    7 
    横山太郎 
    VX 
    ケーターハム 
    1'05.090 
    12/13 
   
     
  14 
    70 
    170 
    2 
    市原幸真 
    BDR 
    ケーターハム 
    1'05.233 
    5/7 
   
     
  15 
    51 
    170 
    3 
    佐橋裕郎 
    BDR 
    バーキンセヴン 
    1'06.153 
    4/12 
   
     
  16 
    34 
    170 
    4 
    片桐健次郎 
    KENT 
    バーキンセヴン 
    1'06.496 
    4/12 
   
     
  17 
    92 
    170 
    5 
    萱森邦彦 
    K16 
    ケーターハム 
    1'06.762 
    10/12 
   
     
  18 
    49 
    170 
    6 
    島田伸之 
    KENT 
    ケーターハム 
    1'07.052 
    8/12 
   
     
  19 
    18 
    170 
    7 
    原 良至 
    F6A 
    カニチーノ 
    1'07.248 
    13/13 
   
     
  20 
    35 
    170 
    8 
    吉田辰美 
    4AG 
    バーキンセヴン 
    1'09.240 
    9/12 
   
     
  21 
    89 
    170 
    9 
    大下幸治 
    ZETEC 
    バーキンセヴン 
    1'09.502 
    5/12 
   
     
  22 
    50 
    170 
    10 
    山下 誠 
    4AG 
    バーキンセヴン 
    1'12.587 
    6/11 
   
     
  23 
    33 
    170 
    11 
    上窪純一郎 
    VW 
    550スパイダー 
    1'13.263 
    10/11 
   
     
  24 
    39 
    170 
    12 
    井口隆徳 
    KENT 
    バーキンセヴン 
    1'14.802 
    11/11 
   
     
    
      
      
      
      
      
      
      
      
   
     
    
    23 
    250 
    8 
    武蔵野明彦 
    MUGEN 
    ART98BMP 
    計測できず 
      
   
     
  
    88 
    250 
    9 
    藤澤哲也 
    COS 
    ジネッタG12 
    出走せず 
      
  
P-LAPが作動しない。ピットのサインボードからの掲示をたよりに周回。
  思ったより早い段階でタイヤが滑りはじめる。
  9.502が出たところで一度スローダウン、回復を待つ。
  前後の車両のバラけ方を見ながら再度アタックをかけるが更新ならず。
  クラス9位からのスタートとなった。24日の練習では12秒台、10秒台だったので、
  シーズンオフ開けの第一戦ではこんなものかもしれない。
  予選中1コーナーや2ヘアへのシフトダウンで2速に入らないことがしばしば。
  金子氏にクラッチケーブルの調整をしてもらうが、
  ペダルボックス側も調整し、ミート位置がかなり変わってしまったが、入らないよりはましだ。
  本戦へ向かうピットロードでミート位置を左足に叩き込みながらグリッドに着いた。
マイスター正式決勝結果
																				2000.3.26 天候:晴 コース状況:ドライ 発表:13:30
																				参加台数:26 出走台数:23 完走台数:22
  
 
     
  順位 
    車番 
    クラス 
    クラス順位 
    ドライバー 
    形式 
    車名 
    BEST 
      TIME 
    周回 
   
     
  1 
    7 
    250 
    1 
    大山浩成 
    VX 
    ARTセヴン 
    0'58.193 
    7/15 
   
     
  2 
    53 
    200 
    1 
    五味慎治 
    VX 
    VX-R 
    1'01.354 
    3/15 
   
     
  3 
    10 
    200 
    2 
    井上 勇 
    BDG 
    ケーターハム 
    1'01.382 
    8/15 
   
     
  4 
    47 
    250 
    2 
    橋澤 宏 
    BDG 
    ロータス47GT 
    1'00.814 
    3/15 
   
     
  5 
    86 
    200 
    3 
    吉川勝久 
    VX 
    ケーターハム 
    1'01.527 
    7/15 
   
     
  6 
    71 
    200 
    4 
    石井第雄 
    VX 
    ケーターハム 
    1'01.984 
    5/15 
   
     
  7 
    11 
    250 
    3 
    中村貴広 
    BP 
    MZAセヴン 
    1'00.571 
    7/15 
   
     
  8 
    41 
    200 
    5 
    辻井忠一 
    VX 
    バーキンセヴン 
    1'03.373 
    10/15 
   
     
  9 
    21 
    170 
    1 
    中津宏昭 
    KENT 
    ケーターハム 
    1'04.629 
    4/15 
   
     
  10 
    29 
    200 
    6 
    野沢一幸 
    ZETEC 
    ウエストフィールド 
    1'03.453 
    7/15 
   
     
  11 
    51 
    170 
    2 
    佐橋裕郎 
    BDR 
    バーキンセヴン 
    1'06.446 
    5/14 
   
     
  12 
    34 
    170 
    3 
    片桐健次郎 
    KENT 
    バーキンセヴン 
    1'06.474 
    7/14 
   
     
  13 
    18 
    170 
    4 
    原 良至 
    F6A 
    カニチーノ 
    1'07.865 
    14/14 
   
     
  14 
    49 
    170 
    5 
    島田伸之 
    KENT 
    ケーターハム 
    1'06.823 
    12/14 
   
     
  15 
    92 
    170 
    6 
    萱森邦彦 
    K16 
    ケーターハム 
    1'07.482 
    14/14 
   
     
  16 
    8 
    200 
    7 
    横山太郎 
    VX 
    ケーターハム 
    1'04.726 
    11/13 
   
     
  17 
    89 
    170 
    7 
    大下幸治 
    ZETEC 
    バーキンセヴン 
    1'10.007 
    3/13 
   
     
  18 
    35 
    170 
    8 
    吉田辰巳 
    4AG 
    バーキンセヴン 
    1'09.833 
    11/13 
   
     
  19 
    50 
    170 
    9 
    山下 誠 
    4AG 
    バーキンセヴン 
    1'09.574 
    6/13 
   
     
  20 
    39 
    170 
    10 
    井口隆徳 
    KENT 
    バーキンセヴン 
    1'11.222 
    10/13 
   
     
  21 
    33 
    170 
    11 
    上窪順一郎 
    VW 
    550スパイダー 
    1'13.397 
    8/13 
   
     
  22 
    23 
    250 
    4 
    武蔵野明彦 
    MUGEN 
    ART98BMP 
    1'02.078 
    9/10 
   
     
    
      
      
      
      
      
      
      
      
   
     
  
    19 
    250 
    12 
    位高 敬 
    COS 
    ジネッタG12 
    1'05.589 
    1/1 
  
スタートで一時カニチーノの前にノーズを入れるが、
  1コーナーの大渋滞でブレーキングをしいられている間に、わずかな隙間に再びカニチーノがすばやく入り込んでくる。
  ついて行けそうな気がしたので「カニ目を逃すな!」と気合いをいれてアクセルを開ける。
  170クラスのケーターハム2台にカニ目が絡み、そう速いペースではない。
最終コーナー入り口までは距離は変わらないのだが、進入〜脱出、ホームストレートで、差が開いてくる。
  早い段階で上のクラスのクルマがバックミラーに映る。数センチ単位のバトルをしている連中にコーナーで絡むのはマズい。
  裏のストレートでぶち抜かれるときは、左によってラインを譲る。
  1ヘアで200クラスにインを譲ったつもりが同クラスの中津氏にも盛大に抜かれる。
  ケント&Sタイヤで4秒台とは・・・。
  中盤移行、クラッチミート位置の変更にともない、ひざの位置も変わってしまっていたため、
  左ひざがパッドの角に当たってしまい、痛みを感じる。
  スタート前には8秒台には入れるだろうと予想していたのだが、
  練習不足のせいかペースアップならず、結局10秒しかでない。
  挙げ句の果てに後ろからストレートの遅い4AGに食い付かれる。
  最終コーナーでべったりインに着かないと抜かれてしまいそうだ。
 なんとか逃げきりチェッカーを受ける。7位完走。
  一台出走しなかったようなので、1台抜いたということだ。
  多分スタートの時だったのだろう。
  今回タイヤが14インチだったがもとの15インチのセットのほうが良いだろうという金子氏のアドバイス。
  5月のマイスターまでには練習が必須。
  クルマのせいではない。完全に練習不足。