ステッカー製作(2004.04.30)

http://www.sportscarfan.com/の5月2日用ステッカー製作。

自分の車用には1点製作で良いが、
100枚となると効率を考えなければならない。
3M製のシートは1500円/m、中川ケミカルのシートはその半額ぐらいだが、
残念ながら室内用だし、実験したところにやはり耐熱製に劣る。
ほとんどが車に貼ることを前提にするべきなので
シートの品質には妥協できない。
サイズの指定はなかったが、 シート代をケチるなら小さいサイズが良い。
しかしカット後のカス取りが異常に大変になる^^;;;

何種類かのサイズを出力し、最も剥がしやすいサイズを確定していく。

銀のシートは黒のシートより若干柔らかく、剥離性がよい。
カット後の時間の経過でも剥離性が変わる。
また剥離しやすいようにロゴに対して何ケ所かのカットラインを加えるなど、
様々な実験をくりかえす。

結局、20cmのものと35cmのものの2種類を製作。
7枚を連続カットしたあと、そのつどカス取りをする 。
URLの小さな文字の抜き等がひどく大変で、
ピンセットを駆使しての闘いだw

起動(2004.04.25)


残るパイピングを終え、オイル、水を入れる。
ところが.....、イグニションオンで電気が来ない。
配線を間違えたか?接続していないところがあるのか?
嫌な予感がして電圧を計る。やはり....6Vを差している。
オデッセイのドライバッテリーは3個目だが、
過去の症状と全く同じで、突然死んでしまった。
毎回キルスイッチはオフにするのは当然として、
レースやメンテの際にはかならずフル充電して、
さらに、マイナス端子まで外した状態で管理していたのに....。

予備バッテリーを接続して起動。
カカカカカッカカッカンカン!

うへ、エキパイのネジを絞め忘れてた(汗

再度スタータースイッチを入れる。
パスンパパパスン!

か、かからんぞ?
またガス欠か?いやいやガソリンはあるな。
なんだが吹き返しが物凄いんですけど....。
各センサーの接続を再確認、問題ない。
ふと過去の同じような症状を思い出す。
1コマズレたバルタイと同じような感覚だ。
上死点に合わせバーニアのマーキングを確認する。

EXカムが5コマくらいズレてますw

サクサク合わせて再度起動。
ブルルン〜。

問題なし。しばらくアイドリングさせて、
水、オイルが出てないか確認。特に追加した水まわりの接続を重視。
今回の追加タンクはいわゆるヘッダータンクとなっているので、
自動エア抜きが出来る。
(といっても最初は水が足りなくならないようにするが)
ギアを入れてクラッチとの接続と切断を確認。

その後問題のウインカーは完全に単独で作り直して万全を期す。

やっと交換(2004.04.17)


旧型

長い下準備の末、やっとクラッチ交換が終わりました。
よく考えてみると、降ろしたり、載せたりしたことはあっても、
ワンデイで両方したことはなかったんですな。

新旧のクラッチを比べてみると、
まずフライホイールの重さは変わりません。両方とも6kg
クラッチカバーも重さも同じ、しかし新しい方は
ダイアフラムスプリングの露出した面積が広く、
また、横についてる板バネも旧型は2枚に対して3枚構成。
クラッチディスクは500g軽くなっています。
形状的にグルっとプレートがあるし、しかも新品なので
重くなるだろうと思ってたのですが。

結果として旧11.5kgに対し、11kgへ。

一応搭載までは終わりましたが、各パイピングは終わっていません。
ウインカーも右は点滅するようになりましたが、
左が点滅しません(超謎)
月末28日か5/4あたりに一度テストを行ないたいので、
もう一度仕上げの日をとる必要があります。

新型


新旧比較

旧型 の重量

FTTH(2004.04.16)


会社にFTTH(光)をいれました。
USENのGATE02で、いわゆるGATE01の法人版である。
100Mbpsでの接続であることは同じだが、
マンションタイプのように複数でシェアしないで、専用線が接続される。

ちなみに自宅もGETE01で実測で60Mbps出ている。
ところが会社のマック(OS9.2.2)で測定してみると
平均で10Mbpsほどしか出ない。
試しにハブを介さずに直結してみたが状況は良くならない。

そこで...プリンターサーバーで使っているウィンドウズ機で測定してみたら、
なんと96Mbpsを記録した。 ほぼ10倍だ。
さらにマックのOSをX(10)にて測定。これも80Mbpsをオーバー
つまり、OS9がボトルネックになっていることになる。
試しにRWINやMTUを弄ってみたが大した変化はない。

メインのソフトウェアがOS9でしか走らないので、
通常業務でOS10を使うわけにはいかない。
デカいファイルのやりとりの時のみ切り替えて使っても良いが.....(面倒)

と...思って今はかってみたら60Mbpsを記録。
いやいや訳わからん。

フェンダー拡張終了(2004.04.06)


リアフェンダーの拡張が終了。
結局、8Jのホイールに適合させようとすると、拡張幅は20mm必要だった。
ホイールだけの装着なら10-15mmくらいでOKなのだが、
タイヤの出っぱりを考えると20mm、健全にやるなら25mmは必要だろう。

最初は拡張用に買った直系10mmのアルミパイプをスペーサーとして使うべく
ドリルの先端につけた円盤でカットしていたのだが、
切断面は汚いし、長さがバラバラになって安定しない。
そこで筑波にもあるホームセンター(ジョイフル本田)で

パイプカッター(680円)を購入、これを用いて20mmづつにカットし直す。

長いボルトで各固定して、フェンダーとボディの間には、
Sada号(JPE
)と同様に帯状のゴムで隙間を埋める。
念の為、片側3箇所づつをタイラップでスペーサー部分と留めて、
走行中に外れたりすることに備えた。

停電(2004.04.02)


ロウソク生活(笑

4月1日の深夜、もう12時はまわっていたと思うが、
ツタヤでマトリックスレボリューションをレンタルして観ていたら、
突然、部屋の電気が全て消えた。

料金滞納か?

いやいや、さすがにそれはないw
(大学のときに電話、電気、水道、ガス、全部止められたことはアリw)

ブレーカーが落ちたか、マンションの電源部か?
しかしそんなに電気を使っている訳ではない。
マンション対面のツタヤには明かりがついているが、
マンションの共有部分に出てみると、非常灯と非常用の明かりが着いている。

1Fに降りてみると、どうも1ブロック分の地区的な停電のようだ。
さらに、なんとその停電した地区の両側にある信号機が死んでいる
すでに近所の派出所から警官が数人出て対応してるが、
無線機で応援を要請していた。

幸いなことに、ウチには子供が卒園式用に作ったロウソクがあり、
それを気に入って、さらに2本ロウソクを買っておいた。
電池駆動のライトはなかったので、
今後の為にも買った方が良いと思いました。

復旧には1時間以上かかったと思う。

原因は2軒となりのビルでクレーン作業中の人が
ラインを切断してしまった事とのこと(左写真参照)。
居住区域の停電は仕方ないとしても、同時に信号まで影響が出るような
電線の配置は問題ではないのか?


ウチから左斜前方の風景。まん中やや左に写っているのが問題を起こしたクレーン。下では警官が信号機の代わりに車両誘導中。しかし非常に統制がとれていなくて、T字路にも関わらず一時はその一ケ所に8人もの警官が配置されていた。