●業務連絡●
200.11.30

ついに携帯が完全にぶっ壊れました。
今までのボタンの不具合の上、液晶が割れました(号泣
後日、機種変更の上、番号、メールアドレスをHP上に表示しますので、
関係者各位御対応願います。

2度
(2002.11.28)


深夜2時の石下町近辺

会社にある部品を筑波へと移送。
これでほぼ全ての部品がそろった。
ポート研摩等の仕上げが終わり次第、組み作業へはいる。
なんとか年内完成を目指す。
それにしても筑波は寒い。


誰もいないガレージ。気温は2度

ARAGOSTA
(2002.11.18)


キャンバーやトーインが狂っていて調整中

ARAGOSTA-CHARENGE
最終茂木ラウンド。
自分のエンジンはまだ完成しないので、平間さんの見物です。
慣れていないコース&今回の仕様変更後初走行ということもあり、
元から結果は期待しない(笑)。

ホームストレートでシフトアップした後の音がまだおかしい。
それでもストレートはだいぶ良くなっていると思う。
(広すぎてコーナーまで見えません)
熟成が進めばノーマルVXやK-Racingあたりにはついていける「かも」しれない。

でもやっぱりR500Rは無理かな(^^;;;
アレと戦うにはハイチューンエンジンが必要だ。

信じるということ
(2002.11.06)

エンジン製作の参考にと、いろいろなHPを見てまわっていたら、
近年稀に見る製品にでくわした。
その名も「チューンチップ」
SEVだのトルマリンだのが氾濫する
次世代チューニングの最先端はコレ。


なんと!


ボディにこのチップを張り付けると
















ボディ剛性が上がる(プ

 

 

さらに

 

 

燃費が良くなり

車酔いしなくなる(^^;;

 

そんなバカな

すばらしい。

しかも一切の動作、作用原理、根拠の説明がされていないところがイイ。
マイクロロン等は、ヘタな記述をしているが故に、
工学系の人にはつっこみドコロ満載なのだが、
これはすべて未知の力によって作用しております。
完璧だ。
BBSにもお客さまの喜びの声が満載です

そういえば、グランプリ出版から出てる「新しいエンジンチューニング」とかいう本に、
アーシングとかSEVとかも載ってましたな。
アーシングは私もやりました。でも何もかわらん(笑
でもスターターだけは不安だったからお守りみたいなもんですな。