|  
       ARAGOSTA 2001.2.17 
        http://homepage.mac.com/kohjio/photo/PhotoAlbum10.html 
          
      アラゴスタカップ当日。 
        始動しない原因をプラグと判断し、新品で点火。 
        朝6時にようやく自力でガレージを出ることに成功(笑)。 
        思えば去年の最終戦以来、3ヶ月ぶりに動いたことになる。 
         
        しかし、いまだに起動状態は良いとはいえず、 
        若干のスロットル操作が必要。 
         
        で、予選。 
        上位5位まではベテランドライバーがしめ、 
        BD林弟号はついに3秒台のタイムをたたき出した。 
        わたしはエンジンの様子を見るために6000rpmシフトで周回、 
        とくにトラブルがないことを確認し、次にヴレーキバランサーの調整をした。  
        7周目最終を立ち上がり、アタックに突入。 
        ところが2ヘア進入でオイルが出ていてスピン。 
        途中で記録した5秒が予選タイムとなった。  
         
        決勝。 
        ひとつ上の順位のR500がスタートに失敗したらしく、うまく前に出られた。 
        林弟号の真後ろで1コーナーに進入。  
        ところが、立ち上がったところから付いていけない。じりじりと離される。 
        A/F計はエラー状態で確認できないが、トルク感がない。 
        (あとでデータを確認したところ、最終進入前で以前の-10km/hだった) 
        やはり薄くなってしまったのだろうか。 
        R500に最終進入手前でかわされる。 
        なによりも排気音が軽い。以前の暴力的な音がしない。 
        レース中に記録したベストラップは4秒2  
         
        とりあえず10周のレースを終え無事ゴール。 
         
        弟は3秒6で鼻高々 
        ま、今回は調整だったし  
        負けても全然悔しくないっスね  
        (for林弟) 
         
        あ、ちなみに超号(BDA)は今回みるべきところもなく、  
        林兄号は車が間に合いませんでした(呆)。 
        かえりのココスでCOS教団曰く、 
        誰かが速ければいいそうです(弱)  
         
        (2002.02.17)  
          
       |