某小学校の校舎にて。
この小学校では、それぞれの廊下に名前が付いているのでしょうか。
この通りには 1年生の教室がありました。
ペンタックス *ist DS、FA 28mm F2.8AL、 28mm (43mm 相当)、F2.8、1/45秒、ISO 200。 殆ど真っ白な背景でうまく撮るのは難しいような気がします。
初めての三脚。
正確には覚えていませんが、高校生の頃ぐらいに買ったんだと思います。
最初はもっと小さいやつを買おうとしたんだけれど、お店の人に
「よほど小さいやつならいいけれど、普通のカメラを載せるんだったら最低でもこれぐらいでないと駄目だよ」
と言われて買ったのが写真の
スリック
の 500G-III。
高校生だったので、これでも奮発って感じでした。
高校の修学旅行の集合写真を撮ったり、
岡崎の花火大会の写真を撮ったりしたのを思い出しますが、
もうだいぶ傷んでしまったので、手放すことにしました。
ペンタックス *ist DS、FA 50mm F1.7、 50mm (76mm 相当)、プログラム AE、ISO 400。 今まで有り難うさん。
リニモの万博八草駅前にて。
開幕に向けて工事が進行中の万博会場周辺を見てきました。
リニモ (Linimo)
とは、愛知万博会場まで運行されるリニアモーターカー、愛知高速交通東部丘陵線の愛称です。
ペンタックス *ist DS、FA 28mm F2.8AL、 28mm (43mm 相当)、プログラム AE (F8、1/750秒)、ISO 200。 電線がごちゃごちゃ。
愛知環状鉄道
の万博八草駅にて。
駅名が変わって、駅も新しくなってました (現在も工事中)。
ペンタックス *ist DS、FA 28mm F2.8AL、 28mm (43mm 相当)、プログラム AE (+0.5 EV、F6.7、1/180秒)、ISO 200。
リニモ高架下にて。
年が明けて2日目というのにリニモが動いていました。試運転かやぁ。
ペンタックス *ist DS、DA 18-55mm F3.5-5.6AL、 55mm (84mm 相当)、ピクチャー動体 AE (F8、1/750秒)、ISO 200。 やっぱりこういうときはズームレンズを活用すべきだなと思った次第。
万博西ターミナル現場入口付近にて。
開幕2カ月半前。まだまだ工事中です。
ペンタックス *ist DS、DA 18-55mm F3.5-5.6AL、 18mm (27mm 相当)、プログラム AE (+0.5 EV、F8、1/500秒)、ISO 200。
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
岡崎の
伊賀八幡宮
にて。
新年を迎えたばかりの随神門と石橋 (何れも国の重要文化財) です。
小学生の頃、たまに境内の池でザリガニを釣ったりして遊んどりました。
因みに石橋は立ち入り禁止です。
ペンタックス *ist DS、FA 28mm F2.8AL、 28mm (43mm 相当)、F2.8、1/20秒、ISO 800。 手持ちですが何とか撮れてます。