1999 10月某日
だらだらとやっていた、「女神異聞録ペルソナ」がやっと終わりました。とは言っても、セベク
編の方だけ。セベク編は一応正EDとアナザーEDの両方を見ました。最初にアナザーEDを見
たのですが、こちらは物語がちゃんと解決していないというか・・悲劇で終わっちゃう方で、全
然すっきりしない終わり方だったのですが(言うなればバッドエンドですもんね・・)、正ED
の方はとっても良かったです。私のパーティは主人公、マーク、レイジ、マキ、南条くんという
メンバーで、最後に降ろしていたペルソナは、攻略本を参考にしたのでオトヒメ、リリム、アー
ルマティなど。オトヒメ(マーくん)にタルカジャを連発させ、テンセンニャンニャン(マキ)
に回復を連発、手の空いている誰かがマジカルガード、という方法でいともあっさりと勝ってし
まいました(^^;; あれじゃそのへんをうろうろしてる悪魔の方が強かったような〜(^^;; 最後の
フロアにいた悪魔たちはハンパじゃなく強かったですし(^^;; EDにはパーティにいたキャラの
その後が書かれていましたが、男の子キャラ全員のEDを見られなくて残念。次にやる時はブラ
ウンを入れてやろう(^^)アナザーEDの時はブラウン連れてたんですけれどね。・・ところで。
EDには各キャラの声をあてていた声優さんのお名前もクレジットにありましたが・・誰が誰を
やっていらしたかは書かれていませんでした。・・誰かわかる方、教えて下さい(;_;) 特に男の
子キャラの声が誰か知りたいよぅ〜(;_;)
えーと、スパロボですか?うっ、まだ終わってません(超爆)終盤にきて何度もゲームオーバー
してます・・って、「第4次」の時もこーいう状態だったなぁ・・ショウがいなけりゃ「第4次」
はクリア出来なかったことでしょう(^^;; (最後はショウただ一人でラスボスを倒したようなも
のでした・・)と、とにかく、あと5話で終わりのところまでは来たんですけれどね。もう一息
っていうところです。
それと、秀幸さんゲームじゃないんですが、SFC版は秀幸さんもプレイしたという「トルネ
コの大冒険」(PS版は「トルネコの大冒険2」をちょこっとやってます(^^)や〜面白いです。秀
幸さんがハマられたというのもわかりましたわ(^^)まだまだ始めたばかりなので、あまり進んで
はいないですが、頑張ってクリアしたいと思います。
あっもう一つ。「FF8」も終わりました・・ってもう随分経ちますが(^^;; FF8はキャス
ティングもやりましたが、やっぱあのままでハマッてると個人的には思いました。EDのサイ
ファーとラグナには泣きそうになりましたね。アーヴァインとゼルはもうひたすら可愛かった。
それにさすがはモーショントレース、素晴らしいキャラの動き。あれだけやっちゃったらもう次
にはよっぽど凄いことをやんないと(^^;; ってくらい綺麗でした。なんだかんだ言ってもやっぱ
スクウェアは凄い!と再認識しました。
1999 9月某日 その2
え〜、またスパロボです。まだ終わってません(^^;; いつまでかかっとんねん!!とツッコミ入
りそうですが・・DCルートに入ってからやたらと敵が強くなってきて困っています。10段階
改造が出来るようになったのはいいのですが、何せ貰える資金には限りが・・当然贔屓のユニッ
トに注ぎ込んではいるのですが、全段階改造をするには2,3シナリオ分資金を投入しなくては
ならない状態(;_;) ゴーショーグンは、ゴーフラッシャーを10段階改造してマップ兵器も追加
しましたが、他のユニットについては(^^;; めっちゃ適当というか(笑)他にはνガンダムのファ
ンネルも全改造したいところですが・・ビルバインも改造しなくちゃだし。オーラソードライフ
ルなんかもう全然役立たずになっちゃってるしなぁ(^^;;
今は、「復讐の刃」が終わったところです。ガトーが仲間になり、ハマーンとアスフィーの説得
も成功しました。ガトーの乗る機体はノイエ・ジール。サイサリスもいいけれど、マップ兵器の
使い方がヘタな私にはこちらの方が好みなんです。でも有線式の武器を見ると(ノイエ・ジール
にも有線式の武器があります)どうしてもシャリア・ブルを連想する私はファーストガンダム
ファン(^^;;
こうしてFばかりやっていて、何回かゲームオーバーしたりして疲れちゃうことってあるんで
すけれど、そういう時は全然ジャンルの違うゲームをやったりして気分転換を図ります。最近は
「悪魔城ドラキュラ・月下の夜想曲」なんかがお気に入り。このゲーム、私がはじめて自力でク
リアした(とは言っても攻略本片手にですが)アクションゲームなんです。今までに「悪魔城ド
ラキュラ」のシリーズっていっぱい出てますけれど、私はこの「月下の夜想曲」ではじめてプレ
イしたんです。アクションはヘタなので手出ししていなかった私が何故このゲームだけは買って
やったかというと。それはひとえに主人公のキャラに惚れ込んだからだったりします(^^;; アル
カードというバンパイアハーフの美しい青年で、父親ドラキュラ伯爵を倒す為にドラキュラ城へ
足を踏み入れるわけなのですが・・いや〜。実際にちょっとやってみてものすごく気に入ってし
まいました(^^)ゲーム中のコマキャラの動きがとても美しい!マントをなびかせて走るアルカー
ドはとてもかっこ良くて、ドット絵でもこんなきれいな動きが作れるんだ〜と感動しました。そ
の他、アルカードの使い魔として登場するキャラクターもかわいいのやユニークなのやエラソー
なのやいろいろいて楽しいし、アイテムもいっぱいあって集めるのに興じられるし、ほとんど満
点つけたいくらいいいゲームでした。それにキャストもハマッてましたし。伯爵に若本規夫さん、
アルカードに置鮎龍太郎さん、使い魔には八奈見乗児さん(ポチッとな!とか言ってくれる)、
佐藤正治さん(ナレーションもなさってたし、渡し守や死神の声なども。佐藤さん好きなんです
よねぇ(^^)シブボイスで素敵です。)などのゴーカキャスト。セリフは少ないので、声優さん的
にはあまりおすすめではありませんが、ゲームとしてはとても楽しいです。アクションが苦手な
私でもクリア出来ましたので、皆様も是非やってみて下さい。機種はPS、SSどちらも出てま
すよ。
で。今回の秀幸さんのセリフ。「うわっ!くそっ、真吾しっかりやってくれ!」でした(^^;;
くそ〜ゲスト軍め〜(^^;;
1999 9月某日
先月に引き続き「スパロボF」です。やっと完結編にこぎつけました。夏バテでヘバってしまい、
あまり進んでいないのですが、なんとかイデオンが登場するあたりまでこぎつけました。(ルー
トは宇宙。ゼロカスタムを拝むためにDCルートへとりあえず進む予定。宇宙だと早くイデオン
に会える、イデオン関係のイベントが多いという理由から。・・けれど一時ゴーショーグンとは
お別れになってしまう・・ううう)念願のイデオンとソロシップが現れたときは感動〜。「F」
発売の時に「イデオンが使える」と喜んでいたので(結局イデオンは完結編からの登場になり、
ぬか喜びに終わりましたが・・)嬉しさひとしおでした。早速ソロシップでバッフクランへ攻撃。
・・ううむ、さすが戦艦だけに攻撃が当たらないなぁ(^^;; (当たらないのに、ベスの精神コマ
ンドには「魂」が・・「必中」ないのにどーすんねん・・)しかし!攻撃を受けた時のセリフが
多彩!!ハタリやジョリバも喋る!原作の通りにみんなケンカごしだ!!ケンカごしっていうの
はイデオンのコスモとカーシャも同じ(^^;; 「しっかりやれ!!」「やってるわよ!!」・・。
ううむ。イデオンのクルーはホンに仲が悪いのぅ(^^;; でも、イデオンを上手く使えばボス敵も
一撃で葬り去ることが出来るのでやっぱ魅力的であります(^^)イデオンガンの攻撃力がなんたっ
て9999!!ですから(^^;; 使えるまでにめちゃくちゃ耐えなくちゃならないけれど(^^;;
それと、やっぱしあったギジェの「破廉恥な男」発言(^^)ギジェといったらやっぱこのセリフ。
ちゃんとDVE(声つきイベントとでもいいましようか)だったし。ギジェもイデオンの中では
好きなキャラでした。シェリルとちょっといい仲になるんですけれど結果は最悪・・発動篇のラ
ストシーンがなかったらかなり救われないカップルでした・・ってそれ言ったらイデオンのキャ
ラ全員そうか(笑)ベスとカララだけはずっとラブラブでしたけれどね。
そうそう、ここに至るまでに、「ダンクーガ」のアラン・イゴールにも会えました。ただし、
乗っているのがHP3300のブラックウイング・・これじゃ戦力にならないぃ〜(;_;) 原作じゃ、
もっと強かったっちゅーねん!!と怒り心頭でした。しかもスポット参戦なので自分で操作出来
るのが2シナリオ分くらいしかないし。・・でもセリフはみんなカッコいいものばかりなので、
リセットしまくりで声聞きまくりました(^^)お気に入りは「始めから勝負は目に見えている!」
かな?けれど、HPも貧弱で装甲も貧弱なユニットに乗ってるから、きっとプレイヤーはこのセ
リフに「こっちが負けるっちゅーのが目に見えてるわな・・」とツッコミまくりなのではないか
と思いました(;_;) ちくしょー。
あ、それと、8月のレポで育ててるパイロットにカミーユも追加しておいて下さい(^^;; うっ
かり書き忘れておりました。飛田さんごめんなさい(^^;; それに、DCルートに進むとギャブ
レーは仲間にならないんですね。がーん。知らなかった・・ちゃんとセーブデータは分岐前のを
取ってあるから、DCルートのEDを見たら分岐からやり直すつもりです。
それからも一つ訂正。「CCさくら」のゲームですが、ポケステで音声を再生できないと書き
ましたが、出来るそうです。お詫びして訂正致します。・・けれど、ポケステのスピーカで聞い
てもなぁ・・(^^;;
1999 8月某日 その2
以前データの消失してしまった「スーパーロボット大戦F」を再びプレイしはじめ、たちまちのめ
り込んでしまいました(^^;; 更新がおろそかになってしまったのはその為です、ごめんなさい(^^;;
カーッとハマッてがんがん進んで来たので、(それこそ厳選したメンバーだけ育てているので、キャ
ラのレベルの差がすごい状態)今あと5話というところまで来ました。(現在「オペレーション・
レコンキスタ」に挑戦中)お気に入りのメンバーは勿論ゴーショーグンチーム。レベルも常にトッ
プで、改造もばっちり施しています。あとは、常連のショウ、ジュドー、アムロ、マサキ、ドモン、
ゲッターチーム(スーパールートなのでジャックも育ててます)、マジンガーチーム、コン・バト
ラーチーム、エルガイムチーム(ダバとキャオしか育ててないですが(笑)、エヴァチーム、ダン
クーガチームが主力。この中で、「このキャラ育ててんの?」といわれてしまいそうな方々につい
てちょっと書きますね。
まずはゲッターチームのジャックとメリー。テキサスマックのパイロットのアメリカ人兄妹。な
んで育ててるかといいますと・・声が井上真樹夫さんだから(^^)「それがユーのマキシマムですか
ァ?」「ユーアーヘ・タ・ク・ソ!アンダースタン?」などとマッキーの声で言われるともうお腹
がよじれて(^^;; いや、カッコイイですよ(^^;; 好きなんですよキャラがすごく。必中かけないと
攻撃当たらないけれど、射程が長くて結構使えるマックライフルでGO!だよね〜(^^)
次は「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」の主人公、コウ。オールドタイプだし弱いキャ
ラだから、ほとんどの人が育ててないんでしょうけれど・・でもでも、堀川亮さんのあの色っぽい
ダメージ受けた時の声が聴きたくって育ててます(^^;; 「負けられないんだっ!」そうだよね!!
それから「機動戦士ZZガンダム」のビーチャ。このキャラもひたすら拡森信吾さんの「ぱきっ」
としたステキな喋り(語尾がきっぱりとした感じがとってもギューです)に惹かれまくって育てて
いるんですね〜(^^)きっとビーチャも育ててる人いないんだろうな・・でもね〜「魂」を覚えるん
だよ〜みんなビーチャ育てようよ〜(^^;; 拡森さんは、ドレイク軍やゲストの一般兵士もやってい
らっしゃいますが、反撃不能の時のセリフがかっこ良くて好き(^^)「この距離では無理かっ!」と
いうセリフなんですけれどやっぱり語尾がはっきりしてて、すっごいりりしいんですよね。
あと、「重戦記エルガイム」のキャオ。完結編でメカニックにしちゃう人がほとんどなんでしょ
うけれど・・でも私は大塚芳忠さんの声が聞きたいからキャオをパイロットのままで残すもんね。
「なんだよこの!やろうってのかよ!」っつーセリフがクラクラものです。ダバとキャオに加えて
「完結編」では勿論ギャブレーにも加わって戴いて、速水さんの「美しく散りたまえ・・」を堪能
するのだ(^^)わくわく〜。
「完結編」に入ったら、秀幸さんが演じるキャラも増えるし(「イデオン」のベス、「ダンクー
ガ」のアラン)、ギリアムだって使えるはず。早く「F」を終わらせて「完結編」へ突入したいな。
・・それにしても「スパロボ」をやっていない方にはなんだかよくわかんない文章になってしまい
ました・・すみません。
1999 8月某日 その1
どひ〜また随分開いてしまいました(^^;; すみません。今回は『アニメチックストーリーゲーム1 カードキャプターさくら』です。が。これ・・大人がやるにはツラすぎるほどお子様向け。なんと いっても大笑いなのが「ママコン」というシステムで、2コンを繋ぐと2コンの操作が優先される というものなんです。ちっちゃい女の子が「できな〜い」と泣いているところへ、ママがそっと2 コンを繋いでクリアしてあげるとかそーいう(爆)ゲームの内容も、アニメの部分は全部TV版か らの取込み画像で何の新鮮味もないし、ミニキャラで進んでいく部分にしてもそんな調子のカンタ ンすぎるミニゲームの連続。そしてわれらが秀幸さんの出番はめちゃくちゃ少ないときた。ああ〜 やってらんない!!ミニキャラで進む部分は多分新録だと思いますが、丹下さんと久川さんとくま いさんが喋るばかり。このお三方のファンの方は「買い」かも知れないですが、私は定価で買う必 要を見出せませんでしたね(^^;; ポケットステーション対応で、ゲーム中に使われたボイスを登録 出来たりもしますが、別にポケステで再生できるわけじゃないし、秀幸さんのセリフは「いってらっ しゃ〜い」のひとことだけ(多分)。・・対象年齢は幼稚園児くらいか?というような、つまんな い作りでしたね。っていうか大人はやらんでいいってことか(爆)
1999 5月某日
2か月に一回のペースになっちゃってるな・・うう、がんばらねば(^^;; 「フェイバリットディア」
ですが、秀幸さん関係のイベントを全部見て封印。システムがすごく不便でロードも長く、非常に
ツライものが・・キャラのグラフィックもイマイチ気に入らなかったので多分二度とやらないでしょ
うね(^^;; 残念。もうちょっとサクサクっと進められるゲームなら良かったのに。青二プロはCD
なんかも展開していくみたいですけれど、はたして売れるのやら・・
秀幸さんゲーム関係では、またしても「ポリスノーツ」「メタルギア・ソリッド」です。なんで
かと言うとプレイ画面を録画する為。ソリッドはもう5周め、ポリスノーツに至ってはもう何周やっ
たかわからないくらいやっていますが、暫くやらないとフラグの立て方などを忘れちゃってて、あ
れ?ここって次何するんだっけ?などという事態に。更に今回、ポリスノーツはバーチャガンなし
のパッドプレイなんかしてしまったりして、ゲームオーバーをもう何回やったことか・・ガンコン
でも何度もゲームオーバーしましたが、パッドプレイだと「ゲームオーバーしすぎ」状態。慣れれ
ばパッドの方が上手くいきそうな感じはするのですが、ゲームを購入した時点で既にバーチャガン
を持っていたのでこっちでプレイしていたんですよね。ガンの方がなんだか感情移入しちゃって、
妙に盛り上がるんですよ。「うりゃあ、死ねぃ、レッドウッド!」みたいな(笑)
「メタルギア・ソリッド」の方は、7月にUSA 版を元にした「メタルギア・ソリッド インテグ
ラル」というソフトが出るようですね。セリフの追加はあるのかなぁ・・「2」などが出るようだっ
たらドリームキャストでかも、と思っていたんですけれど、リメイク版を発売するとは。ドリキャ
スで出されても出費かさむから困るなぁ(笑)
ゲームの方は、以前あんなに苦労したレックス戦と最後のリキッドとの対決をいともあっさりと
(それでも一度ゲームオーバーした(爆)クリアし、自分で驚きました(^^;; レックスは、レー
ションフル状態でムゲンバンダナ装備のスティンガーミサイル乱れ打ちで秒殺。以前は同じ条件で
もなんかコツが掴めず何度もゲームオーバーしてたのに・・リキッド戦もむちゃくちゃ苦労した記
憶があったので、「やだな〜」とか思っていたのに。・・無事ED見れました。
さぁて、あとは「ポリスノーツ」。これから偽エルエスバッグの撤去と爆弾解体に行って来ます!
1999 3月某日
2月はまた「ペルソナ」ばかりやってしまいました。とうとうラスダンまで来たけれどそこで足踏み
状態・・とほほ。レベルが低くて勝ち進んでいけないので止む無くレベル上げをやっていました。と
いうのはまぁ置いといて(^^;; さて3月です。今回は2/25に発売された『フェイバリット・ディ
ア』です。このゲーム、プレイヤーは天使となって、地上界「インフォス」の異変、「時間の淀み」
を、勇者たちを使って食い止めることが目的なのですが、この勇者たち、実に気まぐれ。気に入らな
い事件だと依頼を受けてくれません。更にストレスがたまると行方不明になったり、といろいろ困ら
せてくれます・・はぁ。けれど、上手くご機嫌を取りつつコミュニケーションをはかっているとどん
どん仲良くなり、ゲームをクリアした後、天使と人間の枠を超えて結ばれる・・というなかなかにお
いしいご褒美が待っているんです。勇者たちには騎士あり、盗賊あり、吟遊詩人あり、ショタ向けの
少年ありとタイプもいろいろ。(あっもちろん女のコ勇者もいますよ、男性プレイヤーの皆様ご安心
を)勇者たちは6人までスカウト出来ますので、6人の中から自分の好みの勇者をご贔屓にして、ラ
ブラブな展開を狙っていけばいいわけですね。(勇者たちには贈り物をしたり、同行したりといろい
ろな手段で仲良くなることが出来ます。逆に嫌われたりもしますけれどね。キライなものをあげたり
長い間放っておいたりすると嫌われちゃいます)
秀幸さんの役どころは「ラッシュ」という神獣です。なんと人間以外の役。はじめてじゃないかな
と思います。勇者のうちの一人、ヤルルといつも一緒に行動しています。ヤルルは12歳の少年で、
行方不明の父親を探して旅をしています。プレイヤーである天使のことを「お姉ちゃん」と呼ぶので
「こんなコとラブラブな展開になるのかぁ(^^;; 」となんだか複雑な心境になってしまいます。もと
もとワタシはおじさんが好みなので(^^;; もしラッシュを秀幸さんがやっていらっしゃらなかったら
きっとヤルルは勇者として選択しなかっただろうなぁ、と思うんですが(笑)いや、他の勇者がおじ
さんだという訳じゃないんですけれどね。皆若いです、安心して下さい(^^;;
まだブレイ中で、EDを見ていないので評価はしかねますが、秀幸さんをお目当てで買った私は、
ちょっとツライかなぁ。だってセリフが少なすぎ。中堅以上の声優さん方は皆出番が少ないんです。
悪役だったり、ラッシュのようにほとんど喋らなかったりで声を聞くだけでもかなりゲームを進めな
いといけなくて苦労してます。勇者たちは割と喋ってくれますけれど、皆まだ新人さんばかりで・・
言っちゃナンですがまだまだシロートくささが抜けてません。更に言っちゃナンですが悪役やサブの
キャラ役の方々に勇者をやって欲しかった・・だって秀幸さんとラブラブ出来ちゃうなんて・・・・
考えただけでも卒倒モノじゃないですか!それにそれに・・子安武人さんや難波圭一さんや矢尾一樹
さんとも・・(皆さん悪役で登場します)あああ、ゴージャス!!秀幸さんの甘くて優しい声で、難
波さんの巻き舌で(笑)、矢尾さんの危険な香りのする声で口説いて貰えたら・・ッ!(子安さんは
既に「アンジェリーク」で実現しているので省く(爆)きっと空前絶後の『腰砕けゲーム』になって
いたでしょうに(T^T) 残念です。
きっと引き続き来月も『フェイバリット・ディア』のレポになるんじゃないかな(^^; ワタシのプレ
イでは今ラッシュが大変なことになってしまってて、まだ解決していません。この行く末を見るまで
はやめられないしな(^^;;
1999 1月某日
ゲームしないまま結構日数過ぎてしまいました・・ので、過去にやった秀幸さんゲームについて書き
たいと思います。今回は『VIRUS』。キャラデザインが素敵なADVです。キャストも秀幸さん
の他に井上和彦さん、速水奨さんなど上手い方を揃えてて、声の面では満足でした・・が。ゲームと
してはイマイチかも(^^;; 戦闘がシビア。(私だけか)相手に攻撃を仕掛けられるのは先手を取った
方という感じで、モタモタしているとボコボコにやられてしまいます。これ・・シャトルマウスがあ
るとラクかなぁ?敵のCGの上をカーソルで指定して攻撃ボタンを押すんですけれど、パッドだとど
うも狙いにくくて困りました。
ゲームウォーカー系(角川書店)の攻略本が出てますので、それを見ながらやると比較的楽に進め
ます。秀幸さんは最初敵として登場しますが、倒した時点で仲間になってくれます。(けれど霊体の
ような存在なんですよね。神父様なので「聖書」を持っていると召還できるようになります)セリフ
が少なくてちょっと悲しいですけれど、神父というのはハマッてます。
あと、バタバタしててあまり書けなかった『メタルギア・ソリッド』についてももうちょっと。こ
れ、私ははじめた瞬間「うう・・こりゃきっと途中で投げ出すな」と思っていたんですけれど(それ
だけ難しかった)、ソリッドとして潜入して探索していくうちにどんどんストーリーに引っ張られて
いって、「この先どうなるんだろう?!」とそれが気がかりで、なんとしてでもクリアしてやる〜と
いう気持ちにさせられました。
最初はセオリー通りに拷問に耐え抜いてメリルとのEDを迎えましたが、こちらではもしかしてオ
タコン死んじゃうんじゃ・・と気が気じゃなかったです。良かったちゃんと生きててくれて・・・。
2周めは念願のオタコンとのEDだったのですが、ラストでジープを運転して敵の中を突破するオタ
コンが素敵でした。EDで仲良く雪原を降りていくシーンにはなんかもう、微笑ましくてニヤけちゃ
います(^^;; レックスとの戦いや最後のリキッドとの対決はつらかったけれど、頑張って良かったぁ
と思いました。
それと、いろいろと遊び心も効いてて嬉しいです。コナミロゴのバックに流れる曲は「ポリスノー
ツ」の曲だし、オタコンの部屋にポスターが張ってあったり、ジャパニメーションを語るオタコンの
シーンではレッドウッド出てくるし(^^)「かつて対決したんだよね〜」なんて思ったりしてね(笑)こ
れで、オタコンもメリルみたいに名前が「ジョナサン」だったらもっと良かったのにな(^^;; しかし、
そうだとしたらEDでのスネークのセリフ「木星へ行けそうなコンビだ」というパロディが成り立た
なくなっちゃうか(笑)
1998 10月某日
10月はもう何といってもコレにつきます、『メタルギア・ソリッド』!!大好きなゲームの1本と なりました。ああっオタコンの演技がサイコーに良かったです。特にスナイパーウルフとの対決あた りは、オタコンかわいそうで・・けれど声を震わせて泣く芝居は 「くぅ〜っ」て感じでじーんと来て しまいました。まだやっていない方、是非!!アクション苦手でもなんとかなります!私もヘボゲー マーですけれどクリア出来ましたよ(^^)
1998 9月某日
9月はほとんどゲームせず。ページ作成に挑むも・・・ま、まぁいろいろと不幸な事故がありまして、 公開が大幅に遅れたわけで・・・(「北の国から」風に(笑)そ、それはどうでもいいのですが、と りあえず秀幸さんのお誕生日に公開、を目標に頑張ろう・・しおしお。
1998 8月某日
今月はちゃんと秀幸さんのゲームをやっていなくてちょっとストレスが(笑)。とりあえず、「マリア− 君たちが生まれた理由」をやりました。3枚組なのに思ったよりも喋らなくて、ちょっと残念。でもお声 が聞けるだけでもいいんだけれど。エジプトの神々がストーリーに出てくるので、思わず「デビルサマ ナー」の本を引っ張り出して読んでしまいました。で。今月はなにをやってたかと言うと、「卒業M」 だったりします・・・秀幸さんは 出演してません(^^;)秀幸さんが出ていないゲー ムもやるんですけれどね。一応ゲーマーのはしくれだと自分では思っていますので(爆)他に「ペルソ ナ」もやってました。レイジが好きなんですよね。キャラが立っててとても面白いです。
1998 7月某日
「ギレンの野望」のお話です。このゲームでは、秀幸さんはグリーン・ワイアット役で出演されていま すが、ワイアットがもう・・とんでもなく使えないキャラに設定してあって、私は泣きそうになってし まいました。要するに、「前線に出してしまうと 必ず負ける」というような弱い指揮官で、「銀 英伝」でいうとシュターデンのような・・(笑)まぁね、原作のOVAの方でも、なんか弱そう〜とい うか、口だけって感じのキャラでしたので、期待してはいなかったんですが・・劇場版なんか登場した のってほんとにちょっとだけで、たちまちガトーのあの名セリフと共に宇宙の塵になられてしまわれた し(涙)ガトーがかっこ良くて、いいなぁ〜あーいう役をやって欲しかったなぁ〜なんてコトを思った り・・はっ。ゲームの話でしたね(^^;)
1998 6月某日
もうクリアしてからだいぶ経ちますが、今日はスクウェアの「ゼノギアス」のお話を。も〜なんたっ て私はシタン先生にぞっこん惚れ込んでしまいましたぁ〜(^^)とても優しげで、誰に対しても丁寧な 言葉づかい。その裏でゲーム中ずっと匂わせていた、 危険な雰囲気。医者なのに武術や剣術にも 長けていて、博識。ううう〜もう ステキ過ぎる! しかも声が秀幸さん!なぁ〜んにもいうこと ナシ・・と言いたいところですが、セリフが少なすぎたのがもう残念で残念で。あんなにステキなキャ ラなのになんでもっと喋らせてくれなかったのスクウェアさん!!OVAにしてくれないかなぁ〜。 ゲーム中では戦闘のシーンとその他ムービーのシーンやカードゲームでのセリフくらいしか声がつい ていなかったので、ほんとストレス溜まってしまいました。あれだけ豪華なキャストを揃えておいて なんて勿体無い事をするのよ・・今度出る「相界儀」がべらべら喋りまくってたら怨むわよぅ〜(;_;) ゲームの方の感想は、きっとやった方は皆同じじゃないかなと思うのですが、Disk2からのいきなりの 「電子絵本」状態に怒りを覚えられたのでは・・あんなにプレイヤーを置いてきぼりにするゲームっ て他にないんじゃないでしょうか。Disk1まではあんなに楽しかったのに。本当に惜しいです。ストー リーは面白いし、グラフィックはキレイだし、音楽は素晴らしいし、キャラは皆立ってるし。何しろシ タン先生がステキだし(笑)・・なのにあの展開で全てが台無しと言ってしまっても過言じゃないと思 ってしまいました。それでもシタン先生は 大好きなんですけれどね(笑)
本当は「スーパーロボット大戦F」の終了レポートにするハズだったのに〜・・あああ、データが 消えてしまいました。キレイさっぱり。ずっとパワーメモリ(白色の)にセーブしていたんですけ れど、ある日電源を入れたら「メモリが不足しています〜」 というメッセージが出てきました。(本体のメモリは既にいっぱい。でもパワーメモリにはまだ空 き容量がいっぱい。)メモリはちゃんと挿さってます。「な、なじぇ?」ちょっと不安になりつつ、 電源を一旦切ってソフトとメモリをセットしなおし、再度スイッチ。今度は、デモ画面の前に「シ ステムデータを作成しています」というメッセージ。「ああっひょっとして・・・」と思いつつ、 スタート画面から「コンティニュー」を選択。「コンティニューデータがありません」やっぱしな ぁ・・ロードの方も「ロードデータがありません」・・・・・・はぁ。とうとう消えちゃった〜!! 折角苦労して進めてきたデータなのにぃぃ!贔屓しまくって育てた私の 最強のゴーショーグンを返してぇ〜!!あれこれと試 してみた結果、どうもサターン本体の方に原因があるみたいでした。初代のグレーサターンなんで すけれど、修理に出した方がいいかも知れません。ううっ・・・本体もさることながら、どうもス パロボFはバグが多いみたいだから、プレイ中の皆様も気をつけて下さいね。