'04 10/3 名古屋DF日帰りツアー
![]() |
昨夜ブラックバードさんからの電話で、突然日本一のOFF ROAD用品店 名古屋のダートフリークへと行くことになった。 当初は6時発とのことだったがまつさんの意向で8時発に。 午前8時15分雨がそぼ降るなか浜田山を出発、 名古屋日帰りにしてはやけにゆっくりだなと思いつつ東名高速へ。 東名は混んでいなかったが、浜名湖まではところどころひどい雨で思うようにスピードが出せない。 名古屋ICを降りたのは12時半だった。 |
![]() |
名古屋ICから現地までは15分程だというが、 ブさんが先に名古屋駅前できしめんを食べたいと騒き出す。 それではあまりにも遠回りだとなだめすかしながら沿線でそれらしい店を探しつつ先を急ぐ もののそれらしき店は見つからず、結局ファミレス風のうどん屋で遅めの昼食を摂る。 |
![]() |
うどん屋からは10分程で現着となった。 店は大方の予想どおりたいしたことなかった。 ♪「日本一のOFF ROAD用品店」っていうじゃな〜い。 だけどnap’s世田谷とラフロ川崎のオフ売り場を足せばこの程度になりますから。 残念! 結局、レバーセットを1つ買っただけで店を後にした。 ダートフリーク斬り! |
![]() |
その後は、私の意向で熱田にひつまぶしの店を探しに行くことに。 日曜の午後の名古屋市内は結構な交通量で、熱田神宮に着いたのは3時半を過ぎていた。 せっかくなので御参りをしようということになり無料駐車場に車を止め本殿へと向かおうとすると 境内にブさん待望のきしめん店が、これからひつまぶしを食べようというのに、 ブさんは食べる気まんまんである。 しかし、メニューをみると小盛というのがあったのでつい自分もたのんでしまった。 麺は単なる幅広うどんといった感じで駅そばと大差無いが 汁は鰹の出汁がきいていてなかなかよかった。 |
![]() |
そこから本殿までは歩いて5分ほどだった。 本殿は二重囲いになっていてそれぞれに巨大な銅葺の拝殿があり、 なかなか立派なのものだった。 さすがに有名な神社なだけはある。 |
![]() |
神宮を出ると、名鉄の神宮前駅周辺でひつまぶし屋を探してみるが店らしい店がなく、 名古屋駅周辺で探す事に。 渋滞を抜け駅前まで辿り着たものの、カーナビで目星を付けた鰻屋は休みで、 地下街を含め小一時間程歩き回ったが、それらしい店はなく、栄方面に行ってみる事に。 歩いていけるだろうと話しているのが通りがかりのおねいさん耳に入ったのだろう、 地下鉄で2駅もあるのでとても歩ける距離じゃないと忠告してくれた。 それじゃあということで車にもどって、栄に向かったが道は大渋滞。 栄の中心街に立った時には6時を回っていた。 |
![]() |
カーナビで当たりを付けた店を探すこと約10分、そこはまさしく、ひつまぶし専門店であった。 しかも、以外とリーズナブル。腹が減っていたらちょっと量が少なかったかもしれないが、 さっき熱田神宮できしめんを食べていたのでちょうどよかった (まつさんはもの足りなかったのでわ?)。 味は思ったより美味かった。 東京の蒲焼と比べるのはちょっと無理があるほど別な食べ物といっていいだろう。 そのまま食べたら焼き過ぎかと思うほどかりかりになった鰻が茶漬けにすると以外に合う。 茶漬けとは言っても、ここのは出汁汁で、本道ではないらしいが、 味の面ではこの方がいいように思われた。 |
本懐をとげ、店を出たのが6時40分。これから東京まで帰らなければならないと思うとめまいがする。 脇目も振らず帰ろうとするが、こういう時に限ってカーナビがとち狂って逆方面へ案内され10分のロス。 さらに途中ちょっとした渋滞があったりして名古屋ICに着いたのはほぼ8時。 まつさんと私だけなら迷うことなく東名なのだが、ブさんの意向により中央道をめざすことに。 山道が多いことに加えまたもや雨、午前様になるのは覚悟していたが、かろうじて12時にブさん宅に到着、うちには12時半に帰り着いた。 40を超えた体にはちとつらい旅だった。しかも不毛。 切腹! |