ゴールドメダルのスラッシュガード

2度目の立ちゴケ経験しスラッシュガード装着を決意、ゴールドメダル社の通販で購入。

見た目はすっきりしているが実効性はどの程度か?


WR’Sのバックステップ

30back×16up、40back×30up、55back×38up(mm)の3ポジションが選べるというもの。

ブレーキマスターシリンダーのプッシュロッドを交換するのにちょっと手間取ったが、なんとか装着できた。

サイドスタンドとの干渉が心配だったが問題なく付いた。

30back×16upに設定。ノーマルとほとんど変わらないが若干ニーグリップし易くなったようだ。

金属製のステップは靴に引っかからずとてもよい。

しかし、標準のペダルと違って緩衝材が入ってないので振動が直に伝わり足の裏が痒くなる。

左側(チェンジレバー側)

右側(ブレーキペダル側)


KERKERのスリップオンサイレンサー

ノーマルのマフラーの音があまりにもチープなのでなんとかしたいが煩くなるのやだと思っていたところ、

ブラックバードさんがバッフルを自作したところノーマル並に静かになるというのを真に受けて、

バッフルをつければ大丈夫だろうと思わず買ってしまった。

交換は簡単に出来たが、思った以上に爆音なのでさっそくブさんにバッフルの自作方法を教えてもらうことにした、

ところが、ブさんの方法では口径が合わず結局市販(NOJIMA用)のものを買うことに。

 

装着の結果、付けないよりはましになったが、思った程ではなく、しかも口径と脈動が変に干渉してしまうらしく、

スロットルを戻した時に異音がするようになった。自分で乗ってる時には気にならないので、

取り合えず暫くはこのままでいくことにした。


戻る