Cygwin の動作を決定する CYGWIN 環境変数を設定します。
cygwin.bat から Cygwin を使う場合は、cygwin.bat 中に環境変数を記述してもよいのですが、
inetd による telnet 接続を行うことを考慮して、システム環境変数に CYGWIN 環境変数を設定します (figure 1-1)。
figure 1-1
上は Windows2000 での設定例です。
CYGWIN 環境変数に設定可能なオプションを一覧します。
option | description | default |
---|---|---|
<no>binmode | non-disk file (pipe や COM port) を binary mode で open させます | binmode |
check_case:level | 同名の file に対する大文字小文字の違い (case と表記) の扱いを決定します (level は以下のどれかを指定します)
| check_case:relaxed |
<no>envcache | Win32 と POSIX 間の環境変数の変換をキャッシュします (mount table が変わった場合に問題を起こすかもしません) | envcache |
<no>export | if set, the final values of these settings are re-exported to the environment as $CYGWIN again. | -- |
error_start:filepath | Cygwin が致命的なエラーに遭遇したときに filepath を実行します | -- |
<no>glob[:ignorecase] | DOS コマンドラインで UNIX-style の特殊文字 (*, ?, [ ], \) の展開を行います (ignorecase modifer を付加するとワイルドカードのマッチングは大文字小文字の違いを無視します) | glob |
<no>ntea | UNIX-like な inode 情報を store するために、すべての NT Extended Attributes を使用します (この設定により non-NTFS partitions では additional large files が作成されるかもしれません) | -- |
<no>ntsec | file と process に対し、UNIX-like なパーミッションを付加するのに NT security model を使用します (NTFS でのみ可) | -- |
<no>smbntsec | 'ntsec' を remote drive にも同様に有効化します | smbntsec |
<no>reset_com | シリアルポートを「9600-8-N-1 フロー制御なし」で reset します (This is done at open time and when handles are inherited.) | reset_com |
<no>strip_title | window title bar に current directory を表示しないようにします | -- |
<no>title | window title bar に実行しているプログラム名を表示するようにします | -- |
<no>tty | if set, Cygwin enables extra support (i.e., termios) for UNIX-like ttys. | -- |
<no>winsymlinks | 設定している場合、シンボリックリンクは special header と read-only 属性を持った Windows shortcut として作成されます (設定していない場合、シンボリックリンクは magic number, パス、システム属性を持った plain file として作成されます) | winsymlinks |
table 1-1
オススメの設定は CYGWIN="ntsec ntea" です。
オプションの詳細に関しては 「Cygwin User's Guide - The CYGWIN environment variable」, 「日本語訳」を参照します。