日記のページ


GB400TT写真


日記のページ

    特にジャンルに関係無く書きたいこと書いてます

    Jun 30th 2006
    750万円+TAXの値段がついたDUCATIのMotoGPレプリカDESMOSEDICIRRが発表になったようで、DUCATIのHPに詳細がUPされています。いい形していますね。ワークスカラーよりもに赤の単色の方が形がよく判っていいです。レプリカもここまで行くとオーラを感じます。テールカウルの上から排気かぁ、思いつきませんでした(笑)。認可通らない国あるかも。とても高い値段ですが、レーサーのNSR500Vは市販された時800万でしたし、同じくエンジンから製作という手間を考えたら割安感を感じます。「スケジュールメインテナンス3年間」というのが車輛価格に含まれていますが、きっとこれは大きい。年間のメンテナンス費用いくら掛かるんだろう。このバイク、レプリカが好きで独身でお金が自由になる立場の人だったらぐぐっときちゃうんだろうなぁ(^_^;

    Jun 25th 2006
    かみさんが風邪でダウンしたので、家のこといろいろしなくちゃならなくてベラリア乗れませんでした。しくしく。

    Jun 24th 2006
    昨日、GBを車検に出してきました。 前回との変更点はブレーキマスターをブレンボのラジアルマスターにしたこと。ブレーキスイッチはマイクロスイッチを使って自作したのですが、そのブレーキスイッチの点灯タイミングが不安定でこれでは車検通るかどうかというか走行中危ない状況(^_^; 。マイクロスイッチを押す部分をアルミの板と長いボルトで作成しているのですが、レバーの間隔を調整するダイヤル内側にスイッチを押すためのアルミ板を取り付けているのですが、この部分のクリアランスが広いのが原因のようです。ワッシャー1枚だと厚すぎるようなのでアルミ板を少し斜めに曲げてクリアランスを無くしたらタイミングが安定しました。 マフラーもそのままで前回車検通ったし、何事もなく通るといいな。
    GBってシート高低く低回転からトルクもあるしタイヤも細いので街中は非常に乗りやすいと改めて実感。

    Jun 17th 2006
    本日は伝説のライダー羽場さんの7回忌でした。人々の魂を抜くという全開フリーウェイ(前後ダイナミックサス、削りブレンボ、前後鋳鉄フローティングディスク、ワンオフフルチタンマフラー)の第3のブレーキ話など、羽場さんネタで盛り上がりました。

    そろそろ車検なので、久々にGBをひっぱり出して乗りました。バッテリー端子を接続しエンジンはすんなり始動。フロントブレーキのランプが点灯しなかったのでチェックしたら平型端子の接触不良でした。それ以外は快調。最近はベラリアばかりに乗っていたので、最初はシート高こんなに低かったっけ?、サスのストロークが短い、リアサスの伸び減衰不足で挙動が乱れるなど今までは自然とライディングで補っていたところが良く判りました。横横・横浜新道・第3京浜とトルクが太いので加速を楽しんでしまい全開にしがちでしたが、気温も丁度良かったので風も気持ちよく走行できました。
    今日だけ雨が降らないようなので、急いでベラリアに乗り換え走行。GBの加速に慣れたのでこちらも全開(^_^;。高回転型エンジンタイヤ太く重心低くクランク軸長くサスストローク長くシート高高くと、GBと正反対なので乗り換えた時のギャップが大きいですがどちらも楽しい。トリップメーターは走行中何回も0kmに勝手に戻ってました。ガソリン残量は一度20Lになった後3Lに目まぐるしく変化。こりゃ全然ダメです(爆)

    ビモータ社の日本総代理店が6月1日よりグリースモンキーからコルセに移管されたようです。5月1日に大観山のプントビモータでアパレル用品を購入時、グリースモンキーの原田代表とスペアパーツの話などをしてたきたばかりなのですがこんなに早くに代理店が変更になるとは驚きました。今後は代理店が変更されず継続されることを望みます。新車を購入の方は希望小売価格が下がったようなので朗報だと思います。

    Jun 11th 2006
    天気が回復すればMTBで渋谷や表参道までぶらぶらしようと思っていたのですが、雨が止まないので諦めて電車で渋谷のハンズへ。一人で行ったので欲しいものがいろいろと(笑)。
    まずは、7mmのKokenのHEXソケット。なかなかこのサイズが売ってません。
    Koken7mmHEX

    ベラリアのトリップメーターがかってにリセットされるので、ガソリンを入れた時のオドメーターをメモるのに丁度良さそうな、3ケタの数字をもった小型の鍵。Montbell SQUARE LOCKを購入。ガソリン補給時に数字を回し、これをキーホルダーに入れて忘れないようにするかバイクのメーター周りに置くか吊るすかします。機械式が信頼性高い(笑)
    Montbell SQUARE LOCK

    そしてミニッツのスペアボディ、ポルシェ934とランチャデルタHF4WD.
    MINI-Z PORSHE 934 RSR TURBO Vaillant MINI-Z LANCIA DELTA HF4WD

    Jun 10th 2006
    本日は天気が良さそうなので、バイクに乗ろうと思っていたのですが、2:30まで仕事してそこから飲みに行ってしまったのでグロッキー(笑)。メインスイッチをONにしてメーターに電気を送ってあげたのみでした(^_^;。夜は復活して2時間程わんことお散歩。これでまた疲れた(笑)。

    Jun 08th 2006
    マン島TTレースに参戦したいた前田淳選手が予選中に他の選手とからみ転倒、治療していた病院で亡くなったそうです。とても残念です。ご冥福をお祈りします。

    会社の近くにライコランドが出来たので行って見たのですが、オープニングセールいまいち。。買うもの無いじゃん。

    Jun 03th 2006
    昨日は深酒したので、乗れないのでベラリア修理しなくちゃと昼頃ふらふらと起き出し、メーターの照明は点灯しているのでメーターの裏側にポジション球分岐しているコネクターがあるかもしれないと、まずはメーターを外してみる。
    すると、以前断線があったらしくエーモン製の青いコネクターで分岐して補修されていました。
    Bellaria接触不良箇所左側の青いコネクターが接触不良部分
    これが何の配線かとテスターを使って確認したところメーターの照明からポジションに分岐させ修理した配線でした。ひょっとして、この修理したところの接触が悪い(この配線の途中を少し切りもぐり込ませ分岐させるタイプはカシメないので後々接触不良を起こすことが多いようです)のではないかと思い分岐させるコネクターを外して確認したところ途中までしか12Vが来ていなかったのでここが原因だということが判りました。
    分岐する部分の配線をカッターで剥いてハンダで接続してテープを巻いて修理完了です。カウルを外して断線箇所捜索隊にならずに済んで助かりました。
    Bellaria接触不良修理後修理後

    リアブレーキスイッチは、不良部品を配線のところからニッパーで切り取り、新しい部品をハンダで接続して終了。過大な圧力がかかっているのかと思い部品取り付けの際スプリングワッシャーを噛ませたらストロークが足らずスイッチがONになりませんでした。ひょっとしてブレーキの熱でスイッチが壊れてしまうのかもしれません。その場合はスイッチをマスター側に移設することを考えないといけなさそうです。
    未だ張りすぎがだったチェーンを少し弛ませて、先日リアの車高を下げたので光軸を下げて、汚れていたホイールを磨いて本日の作業終了。
    Bellariaライト光軸調整ライト光軸調整用スクリュー(カウルを下から覗き込んだところ)写真上側が前です。

    乗れるバイクに戻りました。やれやれ、一日で終わってよかった。

    May 31th 2006
    油圧のブレーキスイッチのスイッチ部分のみ、会社の近所の電子パーツ屋でメーカーまで全く同一のものが84円で購入できました。壊れた時のために4個購入。ついでにGBのラジアルマスター用のマイクロスイッチ予備を158円で購入。これで安く修理出来そうです。
    Bellariaリアブレーキスイッチリアブレーキスイッチ交換部品など

    May 28th 2006
    夜になってベラリアにワックスをかけて、ひとっとばししようと乗って、そうだ、ワゴンRのエンジンもかけとかなきゃ。と駐車場に行きベラリアをポジションランプにしたらメーターのバックライトはついているのですが、フロントとリアランプが点灯していない。。。ブレーキランプはフロントのレバーを引いた時は点灯するのですが、リアのペダル踏んでも点灯せず。リアはブレーキのスイッチ半年前に交換してるのに。。
    スモールが点灯しないのは後ろの方の配線が抜けているんだろうと、ちょっとみたのですが、全てささっていました。う〜ん来週テスター片手にじっくり見てみよう。
    トリップメーターののリセットも相変わらずです。

    May 27th 2006
    数日前、雑誌で出ることは知っていて欲しいな〜とは思っていました。 Webをちらっと見たら「発売日今日じゃん!」ということで、徹夜明けなのですがふらふらと売っている店を探します、最近こういったものを売っている店は少ないんですね。結局、原宿の表参道ヒルズまで行くはめに(^_^;。
    京商のMINI−Zのポルシェ935。子供の頃初めて買った本格的ラジコンがタミヤの1/12スケールの935なもんで、935やマルティニカラーはどうしても意識してしまい、やられちゃいます。MINI−Zは手を出さないぞと見なかったふりしていたのですが、こんなの製品化したら無理してでも買っちゃうからダメじゃんって。。メーカーの策略にはまって無理して買っちゃいました(笑)

    走行させてみたのですが、ノーマルだと右回りはオーバーステア、左回りはアンダーステア気味です。ベアリングくらいは入れないとダメかも。と、また策略にはまる可能性大(笑)

    MINI-Z PORSHE 935ルナは興味津々
    ルナは走行中「不審なあなたは誰なの?」って威嚇していました。

    May 20th 2006
    今日は強風ぎみでしたが雨が止んだので、ベラリアに乗りました。
    エンジンをかけるのは2週間ぶりだったのですがチョークを引いたら無事始動。 メーターに目をやると、トリップが0に。前オーナーさんから勝手にリセットになると聞いていて、症状が出ていなくて安心していたのですが出てしまいました。スイッチONでトリップが表示された直後に0に戻ります。 今日はスイッチONの度にリセットしていたので、ガソリン補給の時にオドメーターの距離を記憶する癖をつけなければ。ガソリン残量も常に残り3L表示でリザーブへの切り換えも無いので(^_^;
    数字を記録出来る小型のカウンターみたいな道具を探してみよう。
    車高を落としたおかげで街中はとても乗りやすかったです。

    昼寝の後、晴れたのでルナと2時間ばかりお散歩。足を延ばして遠くの商店街なんかに行ってみたら古い精米所なんかが残っていて、おおぉ〜と唸ってしまいました。 子供の頃の情景を思い出しました。たまに歩いて遠出するのは発見があって楽しいです。帰宅直後に嵐のようになり大雨。助かった!

    May 12th 2006
    朝から露天風呂〜気持ちよかったです。朝食をいただき宿をあとにしました
    ブランシェ草津ブランシェ草津前にて
    そのまま帰路につくのは面白くないので、軽井沢方面を目指します。
    草津道路の長い下りを下りきり大津の交差点を右折したところ、バックミラーで見ると一面青い煙幕が。。まさかうちのじゃないでしょと思いそのまま走行し、R145に入り羽根尾の交差点を左折し山を上り始めたらバックミラーで煙が出ているのを確認。車を停めて後ろに回るとマフラーから煙が(^_^;。大津の交差点まで戻りオイルは未だ入っていることを確認した後保険のためGSで補充用のオイルを購入。ブローしないことを祈りながらR146を走行したら煙も止まりました。なんだったのでしょう?。とりあえず気にしないで乗ることにします(笑)。白糸ハイランドウェイを使用し軽井沢へ。街をぶらつき 碓井軽井沢ICに到着する直前に「おぎのやの釜めし」の売店を見つけ本日の夕飯をゲット(笑)。渋滞も無く帰宅出来ました。上信越自動車道が出来たおかげで軽井沢経由の方が時間かかりませんでした。
    峠の釜めしは、以前はスキーに行った帰りなどに買って食べていて、久々に食べたのですが以前よりもおいしく感じました。
    おぎのや峠の釜めしおぎのや峠の釜めし

    May 11th 2006
    一泊の予定でワゴンRで草津の温泉に入りに行きました。 行きは、環8で関越まで、結構混んでいてそこそこ時間がかかってしまいました。高坂SAで休憩したのですが、ドッグランがありルナも気晴らしが出来ました。渋川伊香保ICで下りR353〜R145〜長野原(大津)〜草津道路(R292)で草津に到着。 ペースがゆっくりだったので結構時間が掛かりました。ルナはフロントウィンドウにへばりつき景色を見るのが好きなのですが、当初峠道では横Gに負けバランスを崩すことが多く有りました。先日相模湖に行った時、峠道で横Gがかかった時のバランス方法を取得したらしく上手く腰でバランスをとっていました。流石獣は違う(笑)
    まずは、犬も入れる草津熱帯園へ。昆虫展をやっていてヘラクレスという大きなカブト虫やクワガタなど多数展示され、うさぎ、ひとなつっこいラマ、豚、ワニ、猿(ミーアキャットなどかわいいのもいます)、カメ、ヘビ(白へびやカラフルのもいます)、爬虫類、エリマキトカゲなどのトカゲなど250種1000匹の動物がいるそうです。ルナは最初小動物に興味津々でしたが、大きな知らない動物が多数いてびびってました(^_^;。ここは、予想以上に楽しめました。お勧めです。
    ルナvsワニルナはワニの剥製?に興味津々
    草津といえば湯畑、西の河原公園などルナはうきうきで散歩してきました。人間は揚げ饅頭や蒸かしたての温泉饅頭食べつつ(笑)
    宿泊場所はブランシェ草津。露天風呂内に犬用の浴槽も併設され、貸し切りに出来るので落ち着いて一緒に風呂に入ることが出来ます。犬用プールもありました。料理も豪華でおいしくオーナーさんも気さくで良い方でした。犬好きの有名人が多数訪れているのも納得。
    ルナ温泉ルナ温泉にて ルナ温泉

    May 09th 2006
    ベラリア、ガソリン臭くなくなりました。よかった。
    相模湖ピクニックランドに行こうと、距離的に近い府中街道経由で行ったらペースが遅く時間がかかりながら到着。しかし、寂しい雰囲気だなぁと持ったら「休館日」の看板が。。が〜ん(;_;)。ここまで来たからにはと山中湖と思いましたが時間が遅くなってしまったので、県道76号で神之川林道(犬越路)のゲートのところまで移動。沢でひとしきり遊んで帰りました。ここが未舗装だったころは険しい道でしたが、オフ車やMTBで遊ばせてもらった思い出の場所です。ゲートが無く山を越えられると楽しいですが、険しさと不法投棄の関係でゲートが開くことは無いでしょう。
    帰路は遠回りでしたが412で厚木に抜け246で帰宅。時間はこちらの方がかかりませんでした。
    ワゴンRのベルトが緩んだようで80km/hあたりで滑る音が出始めました。また調整です(^_^;

    May 08th 2006
    まだ休暇中の私です。ベラリアのガソリンタンクのキャップがしっかり閉まらないようで満タンにして走るとガソリンが漏れたり、バイクの周りがガソリン臭いのでパッキンでも悪いのかと思いキャップの計測&考察してみました。
    パッキンはゴム製のリング状で外径52mm内径32mmで厚さ1mm程度で減りはそんなでもありませんでした。
    タンクの上面のパッキンが当たる部分は、灯油のポリタンクの方が平面がしっかりと出ている感じですが(^_^;、出っ張っている部分はヤスリで馴らしている後があり、平面のものを当ててみたところそこそこ平面にはなっていそう。試しに灯油ポリタンクのキャップを装着してみたところドンピシャで装着出来ました。流用可能ですが格好悪いので最後の手ということで(^_^;。
    キャップの滑りが悪いのが原因そうなので、キャップのネジ部にシリコンスプレーを吹きかけ装着してみたところスルスルと回り、以前よりもキャップが奥まで入りパッキンに当たる感触がありましたので、とりあえずこれで様子見としダメだったことのために流用可能なパッキンを物色です。アチャルビスのパッキンは値段が高くサイズが合わなかったら悔しいので、まずは他のものを探すとします。厚みのあるものに交換出来ればいいのかと思い、近所の金物屋さんやバイクパーツ店に行きましたが良さそうなものは見つかりませんでした。XR250R用タンクキャップの純正パッキンあたり流用可能だったら安上がりに済みそうです。

    May 06th 2006
    ワゴンRで海老名の友人宅まで遊びに行きました。暑いし風も強いので窓を閉じてエアコンのスイッチをON!で熱風が出てきました(爆)昨年後半に効きが悪いなぁと思いつつ。。冬にONして暖かい風出るなぁと思っていましたが暖かくなったら冷たい風出てくれるかもなんて淡い期待を裏切り。。やっぱりそうか(^_^;。窓全開オープンエア感覚、ルナは舌出して体温調節しても足らず水を補給しながら行ってまいりました(笑)。渋滞無くて助かった。帰宅して「LITTLE BEAR」さんでガス注入。4缶程入り、冷風が出るようになりました。前回コンプレッサー交換して2年で抜けちゃったから、どこかからか漏れちゃってる模様。
    ワゴンRエアコンガス注入ワゴンRエアコンガス注入

    May 05th 2006
    ましもさんのガレージに行き、ベラリアを吊ってリアタイヤを外しリアサスの全長を縮めてリアの車高を落としました。アクセルを開けた時のリアの反応が好みになってきました。こういったことが出来る環境が自宅にも必要になってくるのかと感じました。
    Bellaria車高調整
    まみやさんのGBは異音発生とのことでヘッドカバーが外されカムが取り出されていました。

    May 04th 2006
    100円ショップで車載工具用の袋を購入し、車載工具が揃いました。内容はトップ製小型モンキーレンチ、自転車用のミノウラ製iHANDY10(2.5/3/4/5/6mmの5サイズの六角レンチとプラス・マイナスドライバー、8/9/10mmの3種類のソケットレンチ)、8mmのPB製六角レンチ、KTC製ラジオペンチ、タイラップ2種という構成です。これにパンク修理キットとエアーボンベもあれば最良でしょうか。そんなに工具を詰めないのでこれでダメな場合は助けを呼ぶしかありません(^_^;
    Bellaria車載工具

    May 03th 2006
    先日分解した際にステップを柔らかいグリスを使って組んでしまったため、シフトのタッチが悪化していました。一昨日トガシエンジニアリングさんでグリスとアンチシーズを購入したので、組み直しました。 購入したのは、COPASLIPというものと、BEL・RAYウォータープルーフグリスです。
    COPASLIP&GREASE
    グリスを塗布しなおして組んだところ、シフトタッチが向上しスムーズにギアチェンジ出来るようになりました。また、箱根ではアイドリングが低すぎだったのでアイドリングを少し上げました。タコメーターは500rpmが1セグメントなので細かい調整は音が頼りです(^_^;。

    渋谷の東急ハンズで車載用の工具などを購入。7mmのHEXソケットは売り切れでした。今日の渋谷は特に人が多かったです。そのあと代官山をぶらつき、GITANESの少し古目のキーホルダーを購入しました。
    GITANESのKEYHOLDER

    May 02th 2006
    DUCATIのSPORTS CLASSICシリーズのGT1000がいよいよ発売になるそうです。元々購入対象にしていたバイクなのでWebで確認してみたところ、元々リアだけ鉄ホイールと発表していたのですが、フロントも鉄ホイールになっていました。(アルミでいいのに。。)また、クラッチが湿式になっていました。(乾式でカラカラいわせるのがいいなぁと思っていたのに。。)山道を楽しむ系とは違うコンセプトで考えられたようですね。

    May 01th 2006
    ルナの散歩が終わった後に、9時と遅めに出発し箱根に走りに行ってきました。遅まきながら、やっとインプレらしきことが書けます。まずは体を馴らさなければいけないので、スピードの遅い旧道七曲がりから芦ノ湖に抜け、芦ノ湖から大観山に抜けて、プントビモータで一休みしアパレル製品を物色し、椿ラインを走り芦ノ湖スカイラインを走り長尾峠に抜け帰宅というコース設定にしました。
    長尾峠長尾峠 長尾見晴亭にて 長尾峠あべかわ餅
    七曲がりで段々と体とバイクの乗り方がわかってきて、癖が無くてニュートラルな特性だということがわかりました。今までのGBに慣れたインに切れ込む感じが無くフロントタイヤの太さからくる安定感から積極的に荷重することが求められます。サスは良く動いてくれてダンピングも効いているため大きな衝撃だけが伝わり、またカウルが余計な風を防いでくれるので走りに集中できます。GBがトラクションを感じながら蹴って走る感じなら、ベラリアは流れながら走るといった印象です。今の自分のスピードでは8000rpmからのパワーゾーンを使わなくても十分に楽しめました。ポジションは途中から腕と腰が痛くなりました。多分シートとハンドルの間が長めで負担がかかったのではないかと思います。
    GPRα−10ですが、GBだと表面が荒れてくる速度域でも少しカスが出始めるといった感じでまだまだ余裕でした。
    今日は風が強かったので、芦ノ湖スカイラインをキャンセルして下道で長尾峠だけ走ったのですが、車体がコンパクトで軽いので小さなつづら折れのコーナーでも楽しむことができました。
    キーを3つ使うので、他のキーでトップブリッジが傷つくため、未使用キーを収納出来るキーホルダーを探していたのですが、大観山のプントビモータでジッパーで革の中に未使用キーを収納できるキーホルダーを購入しました。
    bimota KEYHOLDER
    プントビモータではグリースモンキー代表の原田さんとお話ししてきましたが、時間はかかるけれども旧車種の部品供給は可能な限り行ってくれるとのことでした。自分の店で取り扱いを開始した車種より以前の車種の部品についても取り次ぎを引き受けてくれたことは、大変有り難いことです。
    シングルも良いけど、マルチもいいもんなんだなぁと思った今日でした。
    (もうちょと整理してまたインプレ書きます)

    Apr 29th 2006
    青山のホンダ本社で行われた「第9回 HONDA CLASSIC BIKE MEETING」に今年は見学で行ってきました。GB400/500は、松本さんのGB500ともう1台GB500(お名前を聞くのを忘れました)、三男さんのGB400Mk.II(なんとRGBのカム入ってます)、その他GB400Mk.IIが2台の計5台でした。GB関係ではその他、ひでじ〜さんとふくざわさんがかけつけました。
    今回もCB750FOURご一行様という感じで一番多く、その他今年はCX−TURBO500/650が複数台出場していました。その中で注目したのは、CB750FOURレーシング風のブルーメタのものと、CB750FOUR風モンキー、RCB風CB750です。どれ雰囲気出ていました。
    14時少し前から雨足が強くなり雨が小雨になってから帰宅したのですが、鋳鉄ディスクと装着しているパッドの組み合わせからなのか、雨の日はブレーキが全然効かず、減速ぎりぎりで曲がりたい交差点で曲がれないところでした(^_^;
    出場車両の様子は画像を貼り付けたページを作りましたのでそちらをご覧下さい。
    帰宅後、ホイルについた錆びの汚れを落とすために洗浄。乗っていた時間より長くかかりました。リアのウィンカーのナットが軽く緩み下向いてました。回り止めストッパー無しかぁ〜(^_^;

    Apr 28th 2006
    BikersStation誌の今回の特集は350cc以上の単気筒です。ブライトロジックさんがいじったGB500が掲載されています。エンジンをいじるとブレーキが足りなくなり、そうするとFサスも減衰やバネレートを。。。となりますが、一通り手が入っているようで良く走ると書かれていました。マフラーはチタンのコニカルヘッダー仕様でサイレンサー容量を大きめに取ってあるようですが、オーナーさんの要望により大きめの音に仕様変更したとのこと。ビッグシングルは抜けが良いとパワーがでますからそういった事情もあったのかもしれません。
    BS誌の特集らしく特集と言える位の内容がありましたが、以前BS誌で改造を行っていたサトゥルノあたりが出てくるのかと思ったのですが、海外のオンロードシングルの歴史までには流石に手がまわらなかったようです。

    Apr 24th 2006
    SHIBUYA−AXでJames Bluntライブに行ってきました。『Back To Bedlam』というアルバムは1000万枚売ったそうで、繰り返し聴きましたが、結構いいです。あまり表にぼ〜んと出てきた感じはしなかったのですが、昨年中では550万枚売り上げて世界での売り上げ9位だったそうです。
    会場でかみさんが、湯川れいこさんとすれ違ったらしく、そうなんだぁと思いつつスタート。 アルバムでは静か目だったので、ノリがどうなるかと心配していたのですが、途中のアレンジでレゲエっぽくしたりサイケっぽくしたりもしていますが、ライブではブリティッシュロックなので、80年代に洋楽聴いていた人は気に入ると思います。
    アルバムより全然いいというか、久々にノリました。音もいいし声もいいし手放しでお勧め出来るライブでした。(こんなこと言うことは滅多にありません) アルバムを10回聴いてチケット手に入れて行くべしという感じでした。
    次回やる時は、ビッグになってしまって、小さなホールじゃなく大きなホールで遠くで聴くことになるのかも。

    Apr 22th 2006
    先週に引き続きアイドルストップスクリュー探しです。前回はカウルを外さなかったので、今週はとりあえず外せるボルトを全て外しカウルを前側に移動。フレームとの隙間から覗き込むと、フレーム左側の奥にアイドルストップスクリューがありました。
    アイドルストップスクリュー真ん中奥に半分見えるのがアイドルストップスクリュー。フレーム右側のフック状のものには、本来ガソリンタンク固定のゴムバンドがかかっているはず。
    指で回すには固かったのでスタッピードライバを使ってアイドリングを下げました。
    どんな作りになっているのか探るため、タンクカバー一体のテールカウルも外してみました。後ろ側だけボルトを外してもびくともしなかったので、前側を探ると前側のカウルに隠れている部分もボルトでフレームに固定されていました。
    ベラリアカウル外し
    外してわかったのは、フレームのピボットまわりは強靱なBOX構造であることと、不具合1箇所と、エアクリーナーを固定しているボルトがついていないことがわかりました。不具合の部分はすぐどうになるものではないので後ほど対策するとして、エアクリーナーは固定しようと、M4のキャップボルトをグラインダーで短く切り断面を少し整えて装着しました。
    エアクリーナーマウントボルト
    カウル装着の際にはボタンキャップボルトの方がひっかからず都合が良いので、購入しておこうと思います。
    ぶらぶらと慣熟走行してだんだんとなじんで来ましたが、未だ実スピードと感覚の差が開いています。(未だに先日コケた時の感覚が残っていて、コケる夢を見ます。自分では飛ばしてないと思っていた時の転倒なので尾をひいています(^_^;)タイヤは元ついていたミシュランの方が乗り心地が良いです。アイドリングは下げすぎました。帰宅後に少しエンジンかけながら調整して少し上げました。リアのイニシャルも少しかけて終了。

    Apr 16th 2006
    ベラリアのアイドリングが高いので、アイドルストップスクリューがどこにあるのか探すため、唯一詳しい分解写真のあるライダースクラブ誌をじ〜〜〜っと眺める(^_^;
    運がよければ、カウルを少しずらすとアイドルストップスクリューがありそうなので(撮影用に移動している可能性もあるのですが。。)、カウルのボルトを外し、ずらしてみるが運が良いことはなかった(^_^;
    タンクorエアクリーナー外すのかも。。と、タンクカバー一体のシートカウルを外そうとボルト外して試みましたが、前もって他に外すものがありそうで夕方だったので本日は断念。何事も手さぐりです(^_^;

    Apr 15th 2006
    山中湖から富士吉田までツーリングに行く予定だったのですが、昨日深酒をしてしまい、このまま行ったら危ないかなぁという感じなので棄権(^_^;。
    ルナの散歩で遠くまでひっぱり回されてフラフラになって帰宅(>_<)。朝飯食べて爆睡しました。
    せっかく天気が良いのでバイクに乗らなければと、ベラリアに乗ってトガシエンジニアリングさんに。7mmのアレンキーが必要だったキャリパー取り付けボルトを交換すべく、M10×25mmのテーパーキャップボルト(P1.5・穴開き)を購入。1本700円でした。これで8mmのアレンキーで作業出来ます。
    キャリパーマウントボルト
    トガシさんを後にし、ふらっと走りホンダ本社へ、バイクに跨がったりシビックハイブリッド、S2000のシートに座ってみたり。S2000のシフトフィールが小気味良かったのが印象的でした。これで山道走ったら気持ち良さそう。バイクだとCBR600RRのポジションがとてもコンパクトだったのが印象に残りました。
    ホンダ本社内で気になる掲示が、4月29日10:00〜15:00に「第9回 Hondaクラシックバイク・ミーティング」が開催されます。昨年はGB400TTで参加しました。1986年以前に製造されたHondaのバイクなら参加可能です。今年行かれる方いませんか?

    Apr 12th 2006
    使っていた小型のブラウン管テレビが壊れたので、7インチの液晶テレビを購入しました。ゾックスのZTO−217というもので税込みで¥10290−です。 外部アンテナ端子があり、F型からの変換ケーブルまで付属していて親切です。車に積んで使用するにも丁度良い大きさです。カーナビ用に大量生産してる液晶パネルを使用してるので安く出来るのではないかと思いました。
    写りはまぁまぁ。リモコンは反応がちょっと鈍いですが、1万円なら文句無し。液晶テレビも安くなりましたね。
    7インチ液晶テレビ

    Apr 11th 2006
    本日、BS朝日のCGTVは、トライアンフやハーレーを自分でフルOHする学校、トリニティスクールが特集されていました。じっくり仕上げていく感じが伝わる映像でした。バイカーズステーション誌の佐藤編集長も出演し、熱く語ってました。他に無い学校なので続くといいなぁと思い見ていました。再放送が4/16(日)12:00〜あります。

    Apr 09th 2006
    ベラリアのタイヤに滑らないおまじない(お勧め出来ないやりかたらしいので明記しません)をしていたところ、リアのトレッド面のサイドが波うっていました。走ってしばらくすれば落ち着くだろうと思いましたが、要チェック項目にしました。軽く走行したのですが、リアが先に寝たい挙動を示したので、先週転倒したメンタル面から、慣れるまでに時間がかかりそうです(^_^;。
    PROGRIP#724ですが、わりと細めでダイレクト感が強いです。長距離やるならもう少し太めの方がお勧めです。
    昨日リアキャリパーを触ったらぐらついていていて気になっていた、リアブレーキのトルクロッド付け根のボルトの緩みを締めました。(仮締めだったのか、ロックナットを使用しているので、多少緩ませておかないといけないものなのか?)
    傷が残っていたクランクケースカバーをリューターを使って荒れた面を慣らし、ワゴンR用に買って色が合わなかったタッチアップペイント「シルキーシルバー」を合わせてみたところ、ほぼ同じような色だったので塗って完了。
    ジェネレーターカバー

    Apr 08th 2006
    プロダクションレース用のミシュラン・パイロットレースH2/M2は温度依存度が高く扱いづらいので、もっと公道寄りのタイヤに交換すべく調べたところ、ダンロップのGPRα−10がワインディングロード寄りで良さそうです。これこれしかじかと、かみさんの承諾手続きを得て(笑)(ボーナス分の前借りで承諾とのこと(^_^;)、タイヤ屋さんに在庫を確認したところ在庫有りとのことで交換しました。行きがけにリアタイヤの空気圧を計ったら先週より0.6kgも下がっていたので、まだどこかからか抜けているようです。バルブの脇から抜けているとのことで、バルブも交換しました。純正のバルブはアルミ製なのですが、在庫が無いのでハーレー用の鉄製に変更となりました。次回タイヤ交換までにアルミのバルブを物色し確保しておかなくては。交換したタイヤを見たかみさんからは「溝が全然増えてない!」と不評です(^_^;。
    ミシュラン パイロットレースH2ダンロップGPRα−10
    ミシュラン パイロットレースM2ダンロップGPRα−10
    リアホイルはパンク修理材などを充填した形跡があり綺麗に裏側を掃除していただきました。MCタイヤランドさんの作業は丁寧でした。価格は工賃込みで4万円程度です。
    家に戻りがてらガソリンを補給。燃費は12km/Lでした。長距離を走ればもっと燃費が良くなることを期待。

    Apr 05th 2006
    曲げを戻したベラリアのステッププレートを取り付けました。ステップは自由な角度で取り付けられるので、好みの角度になるまで取り付けたり外したりを繰り返し1時間もかかってしまいました(^_^;。これで乗れる状態に戻りました。
    ステップ修理完了
    デジタルメーターなわりには時計が付いていないので、ホンダのミニデジタル時計をメーターパネルに取り付けました。
    ホンダ デジタル時計

    Apr 02th 2006
    ベラリアのチェーンの張りを弱めるためエキセントリック回し用に、アルミ板とキャップボルト、フランジ付き六角ナットを使用して専用工具を作成しました。丁度良いサイズと思って購入したキャップボルトでしたが、若干サイズが大きかったのでグラインダーで若干削り、アルミ板に穴を空けてボルトをはめ、長すぎの分の全長をグラインダーでカットして完成です。力をどれくらい使用するのか判らなかったので工具の長さをどれくらいにすれば良いか悩み大きめに作ったのですが、使用してみたら使いやすかったのでこのサイズにして正解でした。アルミ板は規格を確認せず丁度良いサイズの切れ端があったので購入したのですが、おそらく2017でピカピカして綺麗な上、無駄といえる程非常に高強度です(^_^;。
    チェーンアジャスト用専用工具
    グリップも交換しチェーンの調整も済んで、雨が降る前にひとっ走りしてこようと、加速して本当に緩く曲がっているところを1速で加速していったところ、リアが流れてツルンとコケでしまいました(^_^;。幸いにもハンドルとクランクケースカバーが削れステップが削れベースプレートが曲がっただけで、外装はミラーとリアウィンカーに軽く傷が入っただけで済みました。ステップが固定式なおかげでカウルも足も無傷でした。ミシュラン・パイロットレースは冷間で食いつきが悪いと知っていたのにコレです。バイクが良くなったのにライダーがヘタレでした。しくしく。

    Apr 01th 2006
    久々にエイプリルフール企画を行いました。楽しんでいただけたでしょうか?
    前日から仕込みを行おうとして、急遽飲みにいってしまい突貫工事で作ったのでインプレなんかはいまいちでした。今度はもう少し時間かけてやります。
    ベラリアのグリップが硬化しているので交換しました。デイトナが輸入販売元になっている、PROGRIP#724というものです。手のひっかかり部分が多かったので選びました。気になったのは、振動吸収ゲル構造と書かれているもので振動などの情報量が大きく減るとマイナスだなぁと思いました。グリップは市販品らしく柔らかいゴムで密着度は良いです。
    プログリップ
    夜は、知り合いの方がボーカルをつとめるバンドのライブへ。今回新しいバンドを組んで2回目なのですが、流石に前回より音がまとまっていました。音をまとめるって大変なんだなぁと毎回思います。プロは凄い。


日記のページ