日記のページ


GB400TT写真


日記のページ

    特にジャンルに関係無く書きたいこと書いてます

    Mar 30th 2006
    ベラリアの車高を落とせるかリアサスを覗いてみると、車高調整用のナットがみたことが無い位置にあり、ちょっと特殊な作りになっているのかと思い、サスペンション製造元のトガシさんのところに相談に行ったところ、ロックナットが緩んでいただけでした(^_^;。車高調整するには、サスペンションの下側をリンクから外した方が良いとのアドバイスをいただいた後、チェーン調整用のエキセントリック回し特工を作るための材料を購入しお店を後にしました。乗った感じチェーンが張りすぎている感じがして、ライダースクラブ誌のベラリアの写真と比較しても、もっと弛んでないといけないようなので調整したいと思います。油圧調節のプリロードアジャスターがついているので1G’を計測しながらイニシャルを抜いて車高を落とせるかも試してみようと思います。
    リアのエア圧を計ったところ1.5週間前より0.5kg低下していてバルブのところに指を当てたら、プシュプシュとエアが漏れているのが判る状況だったのでバルブのムシを外して見たところゴムが劣化していたので交換しました。今度は指を当てても漏れている感じはしませんので解決した模様。
    次は劣化しているグリップの交換です。NSR用の細めのものにするのがいいかなぁと。滑りすぎて耐えられないので、量販店で売っているもににとりあえず交換してみようかとも考えています。
    ベラリアのメーターに使われているニュートラルランプ等の球ですが、車のメーター用の球で同じ形状のものがありました。

    Mar 26th 2006
    昨日と本日で上越国際までスキーにに行ってきました。最近は毎年一回というペースなのですが、続けています。今年はシーズン終了間際だけに雪は完全に緩んで重く、上越国際スキー場自体も緩斜面が多く春スキーには向いていません。途中で止まって漕ぐこともありました(^_^;。しかし、ジャンプ台が何基か設置されているのでジャンプとかを楽しむことができます。山々をのぞむ景色はとてもいいです。自分のスキー板を持って行ったのですが、重い雪だったのでショートスキーを一緒に行った方に借りて正解でした。ショートスキーはターンする醍醐味は無いですが、手軽にスキーを行うにはいいものだと思いました。 今回宿泊はスキー場前のホテルグリーンプラザだったのですが、食事はバイキング形式ですが、4箇所から選べ味もそこそこ良かったです。建物の外観には圧倒されました。 昼飯はおしるこ茶屋の舞茸天丼がお勧めです。海老も大きいし衣もサクサクでした。
    今週はベラリアに触らなかったのですが、来週はチェーン調整用の特殊工具でも作成してチェーンを少し緩めてやろうと思います。出来れば車高もいじれたら、という感じです。ハイウェイカードは今週いっぱいで使用出来なくなります。秋まではETCカードを料金所で手渡して清算することで通行出来るようになるそうですので変更手続しないと。

    Mar 21th 2006
    ベラリアのタイヤ空気圧ですが、CBR600RRは車両重量が重いことが判りました。また、輸出仕様を標準にしていて高めなのかもしれません。ホーネットの車重(168kg)が近いためこれを基準に(F:2.25、R:2.50)また、ベラリアの方がパワーがありリアタイヤが発熱するのでリアを落としぎみにしたところをスタート地点にしようかと思います。
    ましもさんよりいただいたラジコンボート用の65%ニトロメタン含有燃料をワゴンR(ターボ車)に添加してみました。15Lちょっと残っている燃料に200cc程入れてニトロメタン率約0.86%。(あとで聞いたのですが、0.2%程度で十分効果があるとのこと)。走行中に段々と混ざり、渋滞でもないのにファンが回り出しました。そのあたりからトルクが出てきてあまりアクセル踏まなくても加速するようになりました。かみさんを下ろした後アクセル踏んで走行したらトルクフルで加速が良いきとがわかりました。マフラーからは怪しい化学合成油の匂いがしています(笑)。 効果が体感出来たので、ガソリンを満タンにしてニトロメタン含有率を下げて様子をみたいと思います。

    Mar 21th 2006
    本日は奥多摩のシングルバイクミーティングなのですが、未だに一回も行ったことが無いんですよね。行く機会を逸しています。

    Mar 20th 2006
    朝はルナと散歩(笑)(散歩しすぎでもう疲れました。。)。(気力を振り絞って)午後は。。禁断のベラリアのデジタルメーターに手をつけました。まずは、外さなければなりませんが、噂に聞くビモータのネジを緩めなければなりません。ボタンネジなので六角レンチで回すのですが、むちゃくちゃハマリが浅いし減ってもいないのにゆるゆる(^_^;、トルクかけて締まってたらこりゃダメですね。六角レンチはPBのものを使用しているのですが、それでも全然ダメっていうか、そういう次元じゃありませんでした(笑)
    コネクター外して、知恵の輪のようになりながらメーターを外します。
    ひっくり返すとキャップネジ4本で止まっているのですが、1本が斜めで怪しい(^_^;、 緩めると案の定1本が空回りして外れない。ケーブルを押し出しながら、ケースからメーターを外すとネジ1本はナット側(固定の土台)で共回りしていました。ナット側を固定して外してみると、どうもケースの穴の位置がずれていてネジが斜めに入りネジ山を崩して止まっていたらしい状態でした。
    メーターの基板は2階建て構造で表の化粧パネルを含めると3建て構造であることがわかりました。ELパネル交換は諦めた方がいいことを基板を見て悟る(笑)。ここで驚愕の事実が。電球はウェッジ球だとタカをくくっていたのですが、ビモータの文字を照らしている球はどうみても小さい。。。麦球程度の大きさのもので基板に取りつく特殊なもの?。基板を裏から覗くとニュートラルランプも同じようです。と、ここで食い下がるよりも分解してニュートラルランプの状況を確認しないとと思い分解を継続。表のアルミ製の化粧パネルは角の4本のナット形状の土台を外し横にある2個のナイロンナットを外せば取れそうだ。6個とも外し(ラジコン用の4mmソケットや5.5mmのスパナ大活躍。電気工作の時間状態)化粧パネルが外れました。
    ハイビーム、ウィンカー、ニュートラル、オイルプレッシャー、ガソリンの警告灯は光漏れ防止のプラスチック部品が基板と化粧パネルに挟まっていて、これを取るとバルブとご対面。
    ベラリア メーター ベラリア メーター
    頻繁に使うウィンカーとニュートラルはバルブが煤で真っ黒でした。これでは暗いはずです。光漏れ防止のプラスチック部品も真っ黒でしたが、拭いたらどちらも綺麗になりました。基板を眺めると挟まってるだけの光漏れ防止プラスチック部品が振動で擦れエッチングが現れてきていました。このまま組んだらそのうちエッチングが剥がれ断線することでしょう。アバウトな作りで車両に載せること前提に設計されてない感じ。エッチング削れ防止のため基板をシールで保護してから組みました。(Lツインは振動多いでしょうからTESI乗りの方は特にやっておいた方がいいと思います)
    ベラリア メーター ベラリア メーター
    ケースへの組み込みでは、基板の固定の穴の位置がずれていたのでケースの穴の位置を修正して無事組み付け終了。
    メーターを再び車体に組み付けスイッチオン。ウィンカーもニュートラルも普通の輝度になりました。これで気を使わず乗れるので良かった。
    ベラリア メーター
    球が切れたらどうするのか検討しておく必要があります(^_^;球には(TSD V−2)と書かれていました。秋葉原に行けば売っているでしょうか。
    テールランプを外して確認したらフィラメントが切れていたので交換。球は12V21/5Wです。
    CBR600RRの空気圧を参考に、F:2.5、R:2.9に変更し近所を試乗。フロントの軽快感と切れ込み感が出ました。
    今回のメーターの分解で悟ったこと。雨の日は乗らないほうがいい。電子部品がシリコンで固められていないしメーターケースも防水のこと考えてません(^_^;。
    ベラリア メーター

    Mar 19th 2006
    朝はルナと散歩(笑)。午後は。。先日、車で前を通り過ぎた表参道ヒルズにそろそろ人も減ったでしょうと思って行ってきました。流石に並ぶ人はいませんが、中は結構な混みようで人を見に行く感じで落ち着いて見れません。京商やD&G、ペットパラダイス系のハンナリに入って(ルナのものだけ買って(^_^;)雰囲気だけ味わってさっさと外に出ました。外は空気がいい〜そんな感じです(笑)。
    表参道ヒルズ

    小腹がすいたので表参道駅付近で地下に潜りechicaへ、jean francois(ジャン・フランソワ)(←なかなかおいしいです)でパンを買い、スタンドでコーヒーを購入してカウンターで軽く食べました。パリのメトロと比べると人が多すぎな感じはありますが雰囲気はいいです。他にもこんなところが出来るといいなぁと思いました。

    Mar 18th 2006
    朝はルナと車で散歩。午後は。。先日納車した近所のアメリカの方(AfricaTwin)と少し走ろうという話になり日本の道に慣れることも考慮して50km程のコースを設定して走りました。
    コースは、環8(Lindbargh寄り道)〜第3京浜(都筑)〜(新横浜)〜県道17(環2)〜県道14〜国道1号〜(多摩川)〜といった感じでハイウェイあり渋滞ありのコース。
    体格がそこそこある方なのですが、AfricaTwinはかなり大きいので、まだ持て余している感じでした。
    GB怪は4500rpmから7500rpmがパワーゾーンで本気で走るには結構狭い範囲をキープする必要があるのですが、ベラリアは回せば回すだけパワーが出る感じで頻繁にシフトチェンジしなくても加速してき、伸びきり感が気持ちいいです。 ハンドリングはタイヤの特性もありますが粘る感じでサスのダンピングも良く効いていて安心感があります。しかし車体が軽いので重さは感じません。(後にわかったのですがこの粘りを強調していたのタイヤの空気圧でした。先日取ってきた時に空気圧が低い感じがしたので出掛けに計測したらF:1.9、R:0.8!(驚)だったので、こんなものかなぁと思いF:2.0、R:2.1に設定したのですがこれでも少し低かった。なので空気圧を上げればもう少し粘り感が軽減されるかもしれません。リアが極端に低かったのはバルブがへたっている可能性ありなのでしばらくチェックポイントです) 昼間はニュートラルランプが暗く全く見えず不便なので、バルブをすぐ交換したくなりました。また、テールランプのバルブが片方切れているようで要交換です。しかし、今日は期末ということもあり凄い渋滞でした。

    帰宅後、単独でいつものテストコースを走りにいきました。
    3ケタ台で曲がる凸凹ありコーナーを走行したところ、GB怪では緊張感を伴うのですが、何事も無かったのごとくクリアしていきました。表現しずらいのですが、ゴムボールの上に乗ってなめらかに流れていくといった印象です。
    こんなにも違うのか。。車体剛性とストローク(GBは少ない)は大事なものだと実感。ラジアルタイヤのサイドウォールの柔らかさによる差も大きいことでしょう。(前述の通り、この印象は空気圧を上げた後は印象が変わるかもしれません) GB怪のような緊張感を伴う細い1本のラインをトレースしてく楽しさとはまた違った楽しさがありそうです。

    Mar 17th 2006
    ベラリアのデジタルメーターのバックライトはおそらくELパネルを使用しているので、ELパネルを交換するか電圧を多めにかけてやれば明るさが復活してくれそうなことがわかりました。ただいま勉強中。
    そういえば、十数年前にホンダから地図用のELマップライトというタンクバッグにも入れられる照明があったのご存じですか。9800円もしたから購入された方は少ないのでしょうね。

    Mar 12th 2006
    GBに乗りましたが、すごい風でどこかに飛ばされてしまうかと思いました(^_^;。 こんな状況でも自分の好みに合わせて作ったGBはしっくりと来ます。FCR+高圧縮比化したシングルエンジンの加速感は楽しいものです。
    ベラリアも少し乗り込もうと思ったのですが、慣れていないこととカウル付きのバイク ということで風の弱い市街地だけ乗って少し体に馴染ませました。
    bimota Bellaria
    今年はベラリア中心に乗り、たまにGBに乗るというスタンスで行こうと思います。
    今日は、ましもさんよりラジコンボート用の65%ニトロメタン含有燃料を少し分けてもらいました。今度ワゴンRに入れて実験君です。はたしてどうなるか!
    近所の方から釣り上げたしょうさいふぐをいただき、たたきにして食べるとおいしいとのことでガス台で軽く炙って食してみました。香ばしさと歯ごたえが両立して確かにおいしかったです。お勧めの調理法です。
    しょうさいふぐのたたき

    Mar 11th 2006
    青い稲妻号を取ってきました。久々にフレームの強いバイクに乗ってコーナーを攻めたくなり、600ccという排気量も上まで使えそうだし4発も真面目に乗ったことも無く、年齢的にも今がいい時期なのではないかと思い導入に踏み切りました。かみさんの承諾を得られるタンデム性もクリアしています。
    エンジンですがGBと比べると正反対の性格でスタート時のトルクが少なくタコメーターが半分を超えるとパワー炸裂という感じで、前オーナーさんがおっしゃってたタンデムではトルク不足を感じるというのがよく判ります。 久々に幅広タイヤのバイクで、バンクさせると車体の中心線よりずっと外側が接地している感じが懐かしいです。リアサスが入るとくるんと回る感じなので山道に行くのが楽しみです。リアはトガシさんのところのショックが入っているのですが、サスは前後ともストロークが長くよく動いてくれています。ポジションは、今のレプリカに比べるとタンクが長いためハンドルは遠いのですが、GB改に比べてもステップとシートの距離は長く、ハンドルはトップブリッジより上にあり幅があるので街中でも思ったよりもきつく無いです。気になった点ですが、GBを中古で購入した時もそうだったのですが、グリップとステップのラバーは硬化していて滑りやすく、特にステップのゴムはプラスチックのようになってしまっています。ですが、ステップの部品はないのでこのままか流用部品を探すかという感じです。あとは、左ステップがくるぶしでホールド出来ません。信頼性が無いといわれるデジタルメーターですが、フューエル量と勝手にリセットしてしまうらしいトリップ以外は正常に動いています。バックライトやインジケーターランプが暗くなってしまっているのは、ぼちぼち改善していこうと思います。まずは、乗り込んで手足のように使えるようにならなくては。

    Mar 05th 2006
    バイクを洗車しました。中性洗剤で洗う本当の洗車です(笑)
    今のGBはスポーツ走行も買い物も出来るカローラGTを目指して作成したのですが、来週以降、RX−8やフェラーリモンディアルのようなバイクが仲間入りしそうです。

    Mar 04th 2006
    会社の同僚と伊豆の伊東までバイクでおいしいものを食べに行こうツーリングに行ってきました。第3京浜〜横浜新道〜新湘南バイパス→西湘バイパスと走り石橋ICの近くのローソンを待ち合わせの場所にしました。昨日は雪の予報がでた程気温が低く「さみ〜」といいつつ走ったのですが、気温が低いだけにいつもよりエンジンパワーが凄く出てて最高速トライ〜とか、フロントフォークのオイルが固すぎで西湘バイパスの大磯のコーナーで横ッ飛びしながら(;_;)各PAで休みつつも1時間半で目的地近くまで無事に来ました。。。とここまでは予定通りだったのですが、ローソン無いじゃん!(^_^; 。ローソンがあったような脱け殻(その後廃店していたことが判明)があったのですが、もう少し先かなぁ。。。え!真鶴新道と一般道の分岐まで来てしまった。そんなことを他の人もやってめぐり合えたのは真鶴駅前でした(^_^;(こんなとき、携帯は本当に便利ですね)
    伊東さかなツー
    135号線を南下して伊東を目指したのですが、相変わらず車の量が多くてGBのタコメーターは2000rpmを指して走行しています(^_^;。熱海で休憩して目的地の宇佐美の「ふしみ食堂」に到着。昼時で満員だったので少し待ってから入り、お勧めの刺身定食(¥1300)を注文。刺身6点、味噌汁、茶碗蒸し、小鉢、お新香、バナナがついて¥¥1300だったらいいかも。味は新鮮なイカ特有のコリコリした触感が印象に残りました。アジも臭みが無かったですね。そうそう、刺身は中トロも入っていました。
    伊東さかなツー 伊東さかなツー
    伊東さかなツー
    お腹もいっぱいになり、次は温泉だなぁという予定だったのですが、会社の同僚が近くの松川湖でフライフィッシングをしているようなので行ってみようと急遽予定を変更。 いましたいました、この寒い中川の中に入って釣りをしている人が(笑)。(そんなこと。この寒い中バイクでツーリングしている者には言われたくないでしょうが。。) フライフィッシング用の竿はカーボンでリールはジュラルミンの削りだしで高いらしいです。どの世界も行き着くところは同じ方向なのか。。
    伊東さかなツー
    帰路も渋滞しててまったりと走行し、第3京浜だけ元気良く入ってガソリン入れたら、160km走ったのに7.5Lしか入りませんでした。リッター20km/L超えちゃいました。 チューニングバイクにしては、やけに燃費がいい今回のツーリングでした。加速ポンプからガソリン出る程アクセル開けないと燃費めちゃくちゃいいんですね!(^_^;。
    海沿いをずっと走ったので、持ち物からバイクまでみんな潮の香りがします。明日は洗車しとかないと、金属部品が真っ赤になってしまいそう。

    今日は新しバイクも何台か見ました。BMW K1200S かなりコーナー飛ばしてました。重心の低いバイクということがライディングスタイルからもわかりました。次はすれ違っただけなので、単なるファーストインプレッション。DUCATI SPORT1000、おおーかなり前傾だぁ。こんな渋滞の中ずっとあの姿勢はきついだろうなぁ。PAUL SMART1000 ええ〜前から見ると結構カウルがおでぶさんなんだぁ。写真の方がいいなぁ。

    Mar 01th 2006
    バイカーズステーション誌の4月号にルナの年賀状の訂正文が掲載されていました。 丁寧なコメントもあり、間違えた名前の方の写真の掲載もあり、いい仕事していらしゃるなぁと思いました。感謝を込めて買い続けないといけないかも(笑)
    NEWMODEL欄を見ていてW400が出るんだぁ、いいんじゃないのと思ったのですが、ボアを縮めなくてストロークを83mm→49mmに短くして排気量を落としたようで、エンジンのフィーリングは全然違うもんなんだろうなぁと思いました。でも、W650に乗ったことないのでなんとも言えないのですが(^_^;。カワサキはエストレア、W400、W650とクラッシックなバイクを充実させていますね。このカテゴリのデザインは他のメーカーより上手いと思います。

    Feb 26th 2006
    朝から雨です。MTBに乗ってリンドバーグあたりまでいきたかったのに。。家でインターネットや雑誌読み三昧です

    Feb 25th 2006
    朝は犬を車に乗せて大きな公園までお散歩。昼はぐったりしてたら時間が過ぎて、やろうと思っていたGBのキャリパーピストン揉みをさぼってしまいました。夕方になって、おでんの具を探しに犬と戸越銀座までお散歩。いやぁ賑わってますね。うちの近所にこんなところがあるといいなぁと思いつつ、手にはお菓子などをかかえて帰ってきてしまいました。商店街恐るべし(笑)。
    今日は、本当は会社の同僚とGBで伊東までツーリングに行く予定だったのですが、金曜の天候が悪かったので中止にしました。暖かかったし十分に行けたなぁ。。しまった。

    Feb 19th 2006
    友人のバイクを探しにGBでタンデム(後部座席は大柄なアメリカの人を乗せたので、イニシャルや伸びと圧減衰をアップ!(笑)、調整機構を拭いてなかったので手が真っ黒(;_;)。エンジントルクアップしといてよかった。普通に加速する(笑))してバイク屋さんをフラフラしていたのですが、友人がR1200GSを試乗するというので、便乗してK1200Rに試乗してみました。 前回、バイクにまたがった時はガソリンが入っていない状態だったのですが、異常に軽いと思ってて「でもガソリン入れたら重くなるんだろう」ぐらいに思っていたのですが、 ガソリン入れても信じられない位に軽く感じます(^_^;。ブレーキは電気的にサーボがかり非常に効くから注意(確かにそうでした)とか、ウィンカーの説明、オプションのリアサスペンション調整機構(ダンパーやイニシャルをボタンひとつで設定出来る)を聞いて早速試乗。低回転では(味付けだと思いますが)ゴリゴリした加速をして一定回転以上上げるとスムーズな加速に変わります。 パワーは使い切れないほどパワフルで(あたりまえですが)フロントが浮きそうな加速をしてもタコメーターの半分位しか試せませんでした。ハンドリングは素直で軽やかでリッターバイクを感じさせないもので、峠で非常に速いという噂は本当だと思いました。ブレーキかけてもフロントがダイブしないので、かなり強めにかけられるし。本当によく出来たバイクです。
    街中からハイウェイまでオールマイティに使えて、長距離を高速で移動するにも最高の乗り物です。でも、欲しいかと言われるとNOなんです。何か心に残るものが無かったのです。

    Feb 18th 2006
    レーシングカートの世界はもうシーズンに入ったそうで、先週から近所の方がエンジンのメンテを初めています。(実績を聞くと、その業界ではかなり有名な方だと思うのですが、私にはわかりません(^_^;)いつもはヤマハのエンジンを5機ぐらいメンテしているのですが、今晩はtmレーシングのエンジンをメンテしていました。ヤマハのエンジンは空冷ですし入門用にメンテしやすそうな設計ですが、tmのものはエキスパート用の位置づけのようで水冷でクランクケースも冷却用に長いフィンがついていたり、ヘッドの取り付けボルトが8本締めだったり、、パワーに対する対処をしている設計でした。上死点での燃焼室はかなり小さかったので圧縮は相当高そうでした。そんなエンジンなので分解は腰下まで走行毎に必要だそうで「面倒だ」といいつつも楽しそうでした。(本業は別にあるので、カートは副業ですが、どちらかというと趣味じゃないかと思われます(笑))
    ばらしたり組んだりしているのを見て、勉強させていただいています。

    Feb 12th 2006
    GBのシートを使い道に汎用性のあるダブルシートに再び戻し、前回乗った時にエンジンのかかりが悪く、セルを多用しバッテリーが減ったので充電しました。1.5時間程度充電したら元気になりました。(写真のようにめんどくさがりな真似をせず、バッテリーを取り外し、蓋をすべて外してから充電しましょう(^_^;)
    GBバッテリー充電 25年もののバッテリーチャージャーまだまだ行けます(笑)。

    Feb 11th 2006
    ホームセンターで買い物した後、そのまま車で本日オープンの表参道ヒルズを表参道から眺めてきました。(中に入るのは人々の熱が冷めてからを予定)明治通りから渋谷経由で行ったのですが、宮益坂から流れてくる人の数がいつもよりもかなり多い気が。。やっぱり眺めるだけにしてよかった(笑)。渋滞していた明治通りを右折し表参道を少し下るとありました。人の波が(^_^;。中に入るために並んでいる様子。しばらくは平日に行くのが良さそうな感じでした。
    表参道ヒルズ
    トリノオリンピック始まりましたね。開会式でフェラーリのF1をくるくるをタイヤスモーク上げてドライブしていたのは誰なんでしょ?

    Feb 04th 2006
    ワゴンRのアース線が劣化しているのが目に見えてわかるので、アーシングのキットを購入して施工しました。最初はましもさんのところに平網線や端子があるので、バッテリーのマイナス端子に装着するアーシング用端子を購入する予定だったのですが、キットがとても割安なので。。「Remix AX−30G 極太アーシングキット」ホームセンターコーナンで1980円(笑)キットを購入しました。
    25sqの線が4本入っていて、フェンダー、バルクヘッド、インジェクション、シリンダーヘッドに繋げると書いてあります。アース線が太いので自由に取りまわせず、多少考える必要がありました。あと、キットに付属のインシュロックタイは材質に問題があるのか思い切り古いのかわかりませんが普通に締めただけで切れました(^_^;。
    ワゴンRアーシング ワゴンRアーシング
    効果のほどは、GBでは低回転時にトルクが出て吹けあがりが良くなることを体験しているのですが、車ではライトが明るくなったり、オーディオの音が良くなったりするらしいです。軽の燃焼室は小さいので燃焼条件に厳しくないし、低電力で点火出来るイリジウムプラグを装着しているのでGBのような体験を出来るでしょうか。
    結果としては、エンジンの掛かりは元々悪くないので変わらず、エンジンのトルクも違いを体感出来ず、ライトはバルブ交換して明るかったのですが、今回一段と明るくなったのか不明(元々あまり夜に走行しないので比較出来ず)といった感じです。ただ、オーディオからのこんな低音が以前出てたっけか?ということはありました。FMを聴いていたので、たまたまそういう音楽ソースだったのかもしれませんが今回感じた唯一の違いです。(カーオーディオの電源ケーブルは容量からいって悲しいほど細いので、究極プラスもマイナスも太めのものを基盤にハンダ付けしてバッテリーと直結して、電源スイッチを別につければ音質が良くなると思います)
    リンドバーグに久々に行きバイクの洋書を購入。バイカーズステーション誌の古本を買おうと思ったのですが、目当ての本はありませんでした。

    Feb 01th 2006
    バイカーズステーション誌の3月号のP.110 Mailboxの左下にヘルメットをかぶってGBにちょこんと載ったルナの年賀状(このページの一番下1/1の日記に載せた写真と同じもの)が掲載されました。 ただ、名前のところは誤植のようで、違う方の名前になっています。
    バイクに乗せるときはこの姿で乗っています。GB400がババーンと載るのが一番いいですが、今回は脇役です(^_^;。

    Jan 29th 2006
    朝、会社の同僚がバイクで三浦までマグロ食べツーに行くので、お見送りするために新横浜までバイクでひと走り。スズキのイントルーダーLC250とVTR250に試乗しました。イントルーダーのエンジンはヤマハのXV250より力強さを感じました。 Vツインはなめらかで伸びもあります。ポジションは日本人にジャストフィット。これなら疲れずにずっと走っていられそうです。
    ホンダの250Vツインとして以前乗ったのはVT250の3型で前後サスが良く動いてサスが沈んでコーナーをくるんと回る印象がありました。VTR250もそんな味付けかと思ったら、前後サスは無駄な動きをしません。リアはモノサスでもリンク式で無いために初期でぐっと沈まないので不思議な感覚です。乗り終わってフロントサスとリアサスを押してみたら減衰が良く効いていました。フロントブレーキも驚くほど良く効いて、峠で乗ってみたいと思いました。2000年代のバイクは違いますね、このフロント周り欲しい(笑)。エンジンは40ps仕様や45ps仕様の頃のような官能的な伸びはありませんが、市街地でも扱いやすそうな特性でした。
    三浦まぐろツー
    お見送りした後、ましもさんのガレージに行きGBの久々のオイル交換です。 だべってから作業したらオイルの温度が下がってしまい、抜くのに時間がかかりました。オイルはいつものモチュール300Vコンペです。次に、フロントフォークオイル交換。そんなに峠走ってないのでそう真っ黒ではないだろうと思いきや真っ黒でした(^_^;。 固めのオイルを入れて組んで押してみたら、かなりの減衰。効き過ぎな感じですが、暖まれば大丈夫ということで(入れたオイルは温度依存あり・・(^_^;)走行したら、大丈夫でした(笑)。エンジンオイル交換してシフトタッチが良くなりました。ひと夏を超えると空冷エンジンはオイルを酷使しているので距離を走っていなくても交換が吉のようです。
    bimotaのBellariaに乗ってこられた方がいたので、試乗させていただきました。YB−7のフレームにFZR600のエンジンを載せたもので日本には20台ばかりが輸入されたブルーを基調とした美しいモデルです。第一印象は軽いということで、ポジションもアップライトでコンパクトなため市街地でも違和感がありませんでした。市街地をくるっと一周しただけなのでコーナーうんぬんとかエンジン特性がどうのとは言えないのですが、エンジンは半分回せば交通はリード出来そうです。車体剛性ですが、歩道に乗り上げる時にフロントフォークがスライドしているという感覚がわかるほど剛性があります。この感覚は初めてです。メーターはbimota製液晶デジタルを採用しているのですが、慣れれば問題無いと思いますがタコメーターは人間の感覚にはアナログの方が合いそうです。
    bimota Bellaria

    Jan 28th 2006
    車の乗ろうとしたら先週雪が降ったせいで真っ黒です。洗ってあげましたとも、乗った後に。これで雨降ったらまた真っ黒なんで意味な〜し(^_^;。明日は車にアーシングでもしてみます。

    Jan 22th 2006
    三菱の軽乗用車「i」のカタログが届きました。デザインが良くてミッドシップ配置のエンジンということに注目してたので、値段が手頃なら購入したいと思っていたのですが、4WDタイプで161.7万円・・・うああ。。中古を狙います(^_^;。
    とはいえ、ミッドシップのビスカスカップリングタイプの4WDということで、どんな走りをするのか楽しみな車です。ただ、車重が960kg(うちのも4WDですが810kg)もあります。軽も重くなったものですね。

    Jan 21th 2006
    夜中から降り始めた雪は降りやまず朝には街は雪化粧となりました。
    明日予定していた三浦方面のまぐろ食べツーリングは、昨日のうちに順延にしておいた のですが、正解でした。これでは明日の朝は間違いなく路面は凍結です。
    雪が降って喜ぶのは犬で、朝から人間がくたくたになるほど張り切って遊んでました。 雪の上でボールをキックするのが楽しいらしい。遊び終わると足に氷がたくさん付着してザクの足のようになって歩きづらそうでした(笑)
    ルナ雪遊び ルナ雪遊び後の足
    正月に田舎からもらってきた餅を焼いて食べたのですが、食べ過ぎたので体を動かさないといけないと思い、スキーウェアを着込み雪の中を酒屋さんまで往復1時間程度自転車で走ってきました。泥よけが無いMTBでは体中が泥だらけになると思い、かみさんの折り畳み自転車を借りて行ったのですが、タイヤの溝が少ないので何回か転倒しそうになりました(^_^;。そうして購入したのがこの芋焼酎「花と蝶」です。
    花と蝶

    Jan 15th 2006
    来週、会社関係でツーリングに行きそうな気配になったので、GBのタイヤの空気圧チェックと軽い掃除。あと、冬はかみさんが後ろに乗ることもないので、シングルシートにしてみました。GB500のシングルシートはデザインがいいなぁ。 準備はしたものの、来週の週末は天気悪そう。
    夕方、車に乗ったのですが、以前のつもりでアクセル踏むとスピードが出過ぎてしまう感覚です。長距離走ったら以前より燃費が良さそうな気配です。
    夜、かみさんやかみさんの友達(共に北海道出身)とジンギスカンを食べに行きました。北海道のジンギスカンより癖が無くて食べやすいのですが、逆においしくて癖が無いところが物足りないというか(笑)、不思議な感覚でした。癖の多いマトンを食べていた私です(^_^;。焼き肉よりもかなり安いしヘルシーとなれば、流行るはずです。

    Jan 13th 2006
    いつかはやってしまうと思っていたのですが、アマチュア無線の免許状の期限切れ一カ月前までに継続の申請を出さないといけないのですが、一カ月を切ってしまいました。再申請しないといけないので、お金が余計にかかってしまいます。。

    Jan 09th 2006
    プラグコードとプラグ代を払いに栄モーターさんに行ったらGB400がスターター クラッチ交換のために入庫していました。距離数からいって自分のは以前のオーナーの時に恐らく一度は壊れていると思うのですが、壊れてなければ対策部品ではないのでそのうち壊れるでしょう。
    そのGBにはパニアケースのステーが付いていたので、ツーリングで使い勝手が良さそうでした。

    Jan 08th 2006
    ワゴンRで朝に海沿いの公園へ。とても寒いですが、空気が澄んでいて遠くまで良く見えました。同じように遠くの景色を眺めている方が居ました。朝の散歩は気持ちが良いです。

    Jan 07th 2006
    バックストリートボーイズというアメリカのミュージシャンのライブを聴きに東京ドームに行ってきました。 二階席だったので、アーティストははるか彼方でした(^_^;
    英語が判らない日本人のために盛り上げようとトークで笑わせたりと努力してて偉かったです。
    凄く良かったかどうかはファンでは無いので判らないのですが、アルバムを聴いたことが無い私でも知っている曲が沢山あるので、とても売れているグループですね。

    Jan 03th 2006
    新春の売り出しとルナの散歩のためお台場まで出かけました。 年末に6900円で購入したナイキのスニーカー、エアーエピックは履き心地良いので気に入っているのですが、色違い紺×金がなんと3990円で売っています。服装に合わせやすい色なので即効で買ってしまいました。
    ナイキエアーエピック紺×金
    下駄箱が満杯なのでどこにしまおうか考え中です。
    ルナは喜んでぐるんぐるん走り回っていましたが、風が強くて冷たくて人間はまいってました(^_^;

    Jan 01th 2006
    あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
    2006年年賀状我が家最速ライダーのルナです。たまにコーナーでフロントが流れてスリップダウンします(笑)。オンロードもオフロードもOK!。ウィリーとジャックナイフが得意です。

    昨晩は深夜に地上波もBSもCS無料放送もずっと音楽番組を流していたおかげで寝不足です。このまま見てると朝になってしまう。。と思い寝たのが4時でした(^_^;
    朝のルナ(犬)の散歩は私が当番なのですが、今朝はかみさんに任せました(^_^;。 お正月なので初詣に行って、ルナが車に乗りたがってるので近所を車でぐるっと回って、お雑煮を食べて、で、いつもだとここで日本酒を開けるところですが、天気が崩れそうなのでまずはGBで走り始めです。2週間程前に乗った時に燃調が薄かったのでパワーフィルターを外して(冬だからゴムが固くなっていて固い。昨年よりも固く感じるのでそろそろ交換時期か。)スローをくいっと回して濃くして、パワーフィルターをさらっと装着のはずがゴムが硬くてちょっと時間がかかってしまいました。オイルクーラーの3/4にガムテープを貼って、キック、キック、キック(笑)でやっとエンジン始動。油温は3.3度(^_^;長い暖気をしても近所迷惑なので、とりあえず10度まで温まるのを待って発進。走行しながら暖気です。排気ガスの匂いから少し混合気が濃いめのようですが、アクセルのツキが良いのでもっと寒くなるのを見越してそのままにします。いつものテストコースの中〜高速コーナーを1本のラインをトレースする感じで気持ちよく走っていたら、目の前で赤い回転灯を回した警邏中の車が。。ちょっとドキ(笑)。車も少なくいいペースで走って帰ってきました。気温が低かったのでタイヤのグリップは悪く、交差点で左折すると白線の上ではリアタイヤがスライドしていました。冬はスッテン!とやりやすいので気をつけましょう。バイクはやっぱり気持ちいいですね!!スッキリ。ブレーキパッドも少しづつ当たりが出て強力な効きの片鱗を見せ始めました。

    帰宅して、日本酒の口を開けました。昨年、八海山の吟醸を飲んでおいしかったので、今年はちょっとだけ高い八海山の純米吟醸です。(1年に一回の贅沢です)今年は定価で購入出来るお店があったので安かったです。
    味の方はすっと喉に入っていく上品でいい酒だぁという感じです。好みとしては味が濃いめの、昨年飲んだ吟醸の方です。
    八海山 吟醸と純米吟醸


日記のページ