日記のページ


GB400TT写真


日記のページ

    特にジャンルに関係無く書きたいこと書いてます

    Dec 30th 2005
    ワゴンRのプラグコードを交換です。
    うちの車はターボ付きなのでまずはインタークーラーを外します。これは、ボルト4本とホースバンドを外すだけであっけなく外れました。(ホースバンドはかなり緩くしか締まっていませんでした。)プラグコードは力づくで外すのですが、特にデスビのところは力を入れにくいところにあるので気合いで外します。あとは、プラグコードの番号を確認しながら元付いていたように装着して、点火コイルとデスビの間のコードには純正コードに巻いてあるラジエターホースとの擦れ磨耗防止のスパイラルを移植して巻いて、インタークーラーを装着して完成です。
    プラグケーブル交換 プラグケーブル交換 プラグケーブル交換

    プラグを交換しようと車載の工具を見たらプラグレンチも入ってません(^_^;。手持ちのプラグ用ソケットにユニバーサルジョイントとエクステンションバーを取り付けて外しました。プラグはデンソーの標準タイプ(W16EPR-U)が装着されていて、電極の角は丸く結構磨耗していましたが、流石にインジェクションだけあって綺麗な焼け方です。 イリジウムタフプラグに交換して試乗してみました。エンジンをかけたらアイドリングで今までに無かったブルブルという振動が。元々こういうものだったのでしょうか?走り出すと、アクセルをあまり踏まなくても今まで以上に加速していくので燃費は良くなりそう。トルクが太くなり車が軽くなった感じで街中を走ったりするのが楽になりました。GBにイリジウムパワープラグを装着した時と同様にアイドリングが上がったようで、アクセル踏まない状態でDレンジに入れておくとクリープで少し前進するようになったので、アイドリングを少し下げても良さそう。試しに全開加速を試みましたが、体感は変わらずです(逆に全開時の加速感で差が出る程変わったら大変(笑))アクセル踏んでも加速しないという不具合は解決したようです。

    Dec 29th 2005
    ワゴンRのプラグコードとプラグが入荷したそうなので取ってきました。
    プラグコードの色はブルーでした。エンジンルーム内はシルバーと黒なので変更しましたって感じのアクセントがあっていいかも。プラグコードは3本だと思っていたのですが、点火コイルとデスビの間のケーブルもあるので4本です。そうでした、車は点火コイルが1個でデスビで振り分けてるのでした。バイクと比べると点火コイルからプラグまでのケーブル長が信じられない位の長さ(笑)これだけプラグケーブルが長ければ高性能プラグケーブルに交換すれば点火が強くなるという話は在りですね。(今回交換するのは、セットで5000円の一番安いやつ(^_^;)ワゴンRの点火コイルはGBの点火コイルよりずっと強力そうなのが付いています。ちょっと考えたのは車の点火コイルをバイクに流用したら結構良さそう。プラグコードも交換可能なタイプです。今新車で発売している車は1気筒に1個コイルがプラグに直付けのダイレクトイグニッションになっているのでプラグコードは無いんですよね。ダイレクトイグニッションになってプラグの寿命は短くなったそうですが、プラグケーブルによる抵抗が無くなったからのでしょう。GBの点火コイルを強力にするよりダイレクトイグニッションにしてしまった方がいいかも?なんて、GBの高性能化はまだまだ可能なのでした。
    NGKプラグケーブル

    プラグはイリジウムパワーで良かったのですが、接地電極に白金チップを接合した超寿命タイプでちょっと高いイリジウムタフの方が来ていました。距離を乗らない私には宝の持ち腐れですが明日装着してみます。
    デンソーイリジウムタフプラグ

    Dec 25th 2005
    ワゴンRのアクセル踏んだ時についてこない症状をインターネットで検索してみると、やはりプラグコードに原因があるというのが多く、今の調子が戻ったのは一過性のような感じがするので、プラグコードとプラグを交換しようと、MTBに乗り近くのオートバックスにNGKのプラグコードとデンソーのイリジウムパワープラグを買いに行ったのですが、プラグコードは無く、プラグも2本毎のブリスターパック(ワゴンRは3気筒)しかありません。しかも定価販売。スーパーオートバックスには在庫あるかなぁと電話したところ在庫は無いようなので、栄モーターさんに取り寄せをお願いしました。久々にMTBに乗ったら近距離なのに疲れました〜(^_^;

    Dec 24th 2005
    クリスマスだし少し出かけるかぁということで、恵比寿や代官山に(一人だったら箱根の大観山に行きたいとこなんだけど。。)、買い物されちゃいました。普通のバッグの他にこのようなものが我が家に。
    ジタンの古いバッグ

    以前、フランスやベルギーに旅行に行った時に蚤の市でマルティニの古い灰皿を購入したのですが、恵比寿のミスタークラフトで同じようなものを見つけました。ただ、値段が6倍の約1.8万円でした。。。。ひえぇ〜(笑)。元は飲み屋さんなんかで使われてたものだと思います。

    夜はお客様が来たのでワインとチーズ(ミモレットとカマンベール)をつまみながらくつろいでもらいました。熟成の進んだ(24ケ月など)ミモレットは薄くスライスすると、お酒に合うのでお勧めです。(久々にお酒ネタ)

    Dec 23th 2005
    朝から大井埠頭の公園に4人でワゴンRに乗ってお散歩に行きました。先週もワゴンRは調子悪かったのですが、今日は4人も乗ったのでもっと加速が悪い時がありました。回転を上げるとエンジンが吹けたりするのでプラグが被ったわけでなないようです。朝の公園はとても気持ちよかったです。帰宅して、栄モーターさんに行き試乗してもらったら、プラグコードのリークではないかということ。それよりも、ブレーキのきしみ音が気になる(^_^;ということで、キャリパーピストンをグリスアップしてもらいました。ブレーキの音は無くなり効きも良くなりました。加速不良の方はとりあえず、エアフローの原因もあるということでキャブクリーナーで清掃してもらい、帰路は調子良かったです。

    Dec 19th 2005
    かみさんから(かみさんは近所の方から?)風邪をもらってしまったようで、思い切り頭が痛いです。みなさんも気をつけましょう。電車に乗った後はうがいをするようにしていますが、家に保菌者がいる場合はうがいしつづけるわけにもいかないしなぁ。。(笑)

    Dec 18th 2005
    昨日動き回ったので体が重いのですが、ルナの散歩には行かなくてはなりません。 最近は寒いのでルナもなかなか起きてくれません。「いくぞ〜」「早く早く!」と行って起こしてから散歩です。(夏は立場が逆転し5時ごろから起こされます(^_^;)しかし、今朝は本当に寒いです。冬はスキーウェアの上着(軽くてとても暖かい)を着ているのですが、風が強いのでフードをしないと寒くてしょうがありませんでした。結局遠くまで散歩に行き疲れて帰宅。ルナも疲れたようで、一人と一匹は昼寝して夕方に復活。そして再び散歩へ(笑)。かみさんも連れて車で飛行機が見える公園に行ったら、寒い中芝生の上で喜んでぐるぐると走り回ってました。今度は人間は車に乗って楽したのでルナだけがぐったり(笑)。寒かったので、缶入りのミルクセーキがおいしかったです。
    ワゴンRは、エンジンが暖まる前にアクセルを踏んでプラグを被らせてしまったのが原因なのか、今日はハーフスロットル以上踏み込んだ時の加速がとても悪かったです。
    ガソリンメーターの針が1/4を指していたのでガソリンを入れたのですが、高いですねぇ〜(;_;)。レギュラーガソリンなのが救いです。昨日はGBにチャージしたのですが、こちらはハイオク仕様エンジンなので、ガソリンの値上がりは辛いです。

    Dec 17th 2005
    東京ドームまでディノスのバーゲンに行ってきました。カービングスキーの板が欲しいなぁと思いましたが、一年に1回しか行かないのではもったいないと思い止まり、スニーカーを購入。今まで赤い靴は大昔にコンバースを買った位だったのですが、少し朱がかった赤が綺麗でジーンズや古着に会いそうだったのでナイキのエアーエピックの赤×銀を購入。見かけはローテクですが、かかとにエアーが入ってるので履き心地がいいです。服装と合わせることを考えると、見かけがシンプルなスニーカーを選んでしまいます。
    ナイキエアーエピック赤×銀
    あとは、ビジネスシューズを購入。毎回1時間位並んでから入場するので買い物が終わる頃にはくたくたになります。帰宅してから友達のところまで髪を切りに行くことにしました。いつもはかみさんに切ってもらっているのですが、とても寒い12月だけは友達のところに切りに行っています。歩きか自転車で行くところGBのエンジンをしばらかけていなかったのでGBで行くことにしました。久々だったのでキック数発でかからず、セルでもかからず、ふたたびキックでかからず、そのあとのセルでやっとかかりました。冬用のキャブセッティングにしていないのでかかりが悪いようです。少し暖気して走り出しましたが、タイヤの潰れがよくわかるのでエア圧が低いようです。帰宅してから測定したら前後とも0.3kgづつ低かったのでエアを入れました。

    夜は知り合いの方がボーカルをしているバンドのライブがあったので銀座の「いちこし」へ、朝39度の熱があったのにもかかわらず、元気に歌い切りました。
    いちこし 初ライブ

    Dec 12th 2005
    またひとつ歳とりました。30代最後の歳だぁ。。もうすぐ40かぁ。。完全にジジィだぁ〜(笑)

    Dec 11th 2005
    重い体にムチ打って、家の網戸や電灯のカサを洗ったりと大掃除しました。終わった あとは晴海の酒屋さんまで車で正月用に飲む八海山を仕入れにいき、お台場経由で大井埠頭に抜けて公園へ。犬と草むらを走ってヘトヘトになりました。今夜もぐっすり寝れそうです。

    Dec 10th 2005
    一昨日の徹夜のためか夜ずっと起きてられるモードになったらしく、帰宅してから TVで映画を3本も立て続けで見てしまい、気がついたら朝方でした。朝、犬の散歩をした後に知人のバイク探しをする約束をしていたので、東京ビックサイトに行きBMWの認定中古車フェアに行ってきました。今回のフェアは車がメインでバイクはおまけという位の台数だったのですが、バイクが信じられないような速さで売れていってました。せっかくなのでいろんなバイクに跨がったのですが、驚いたのはK1200Rの軽さです。ガソリン抜きだったので満タンだと変わるかもしれませんが、もう400ccといって良いくらいの軽さでした。エンジンが相当寝ているので低重心からそういう印象になったのだとも思いますが車体もかなり軽量化されているのでしょう。カウル付のK1200SはRよりも重さを感じました。Sなら街中も楽々走れると思います。ただ、問題がひとつありまして。。税抜183万円という値段です(笑)。アメリカの人がとても良いバイクだというのでR1200GSに跨がったのですが、シートが高くて私の足の長さではとても辛いものでした(^_^;。知人(アメリカ人)はF650GS目当てに行ったのですが、値段と装備類で釣り合わなかったようです。人気があるだけに中古は割高のようでした。前回一日間、今回は半日英語で会話しててだんだんとコミュニケーション出来るようになってきました。言葉は言われるとおり、使って覚える方が早いです。

    夜は新宿に行き、GB−MLの忘年会。7人集まったのですが、話が途切れることなく2次会に突入。2次会でも話半分で終了という感じでした。私は2時間睡眠だったので、これ以上飲むと危ないと思い帰路にたちましたが、遠方の方以外は3次会に突入されてました。業界裏話やGBオタク的話まで、いろいろな話が出来て面白かったです。

    GB−ML忘年会

    Dec 04th 2005
    ドゥカティのSSシリーズは一番売れなくてはいけない車種のはずが、販売台数が伸び悩み困っているようです。あの廉価なイメージを拭えないデザインでは無理も無いと思うのですが、デザインが手直しされることもなく、車種が整理され1種類になってしまいました。オーナーさん談では乗るといいバイクらしいので、もったいないと思いました。来年度は、クラシックシリーズで販売面を補うようですが、メインのSSシリーズを建て直さないと経営上苦しくなるでしょうね。

    近頃強度30%のマンションが話題ですが、学生の頃に強度計算などしましたが、同じような建物の図面を見た経験ある人が強度30%の図面を見たなら瞬間におかしいなぁと気がつくはずだなぁと思いながらTVや新聞を読んでいます。都内で130平米もある物件ならそれなりの値段がするはずですが、一般のサラリーマンがローン組めて購入出来ているところを見ると、値段はかなり安かったのでしょうか。今回の件で友達が言っていたことを思い出しました。友達で水回り関係の仕事をしている人が要るのですが、新築のマンションは建設会社からのコストダウンの指示が凄くて利益が出ないので仕事を受けていないそうです。価格を下げるためにマンション業界はそれくらいの熾烈な争いをしているようで、その中で特別安い物件があったらどこかで手抜きしていることを疑った方がいいと思った今回の件でした。

    Nov 27th 2005
    家の近所を散歩していたら、フィアット131アバルト・ラリーが走っていました。 いやぁ珍しい。前回は軽井沢で見かけたのですが、こんな近くで見るとは思いませんでした。

    Nov 26th 2005
    家の近所に住むカルフォルニア出身の人がバイクを探しているので一緒にバイク屋さん巡りしてきました。
    リクエストは600ccクラスのデュアルパーパスです。市街地では大柄なアメリカ人でも1000ccは大きすぎるとのことで600ccクラスが良いそうです。 Honda TransAlps,BMW 650FGD, or Suzuki Vstorm650. が望みとのこと。
    GooBikeで検索してみたところ、墨田区と横浜の店にあるようなのでまずは、 墨田の店に行きました。到着して聞いてみると、すべて輸入され箱詰めされたものばかりで、実物を見れるもは無いそうです(;_;)
    もしやと思い、横浜の店に電話してみたらこちらも同じでした。上野にも行ってみましたが、1台も無し(笑) 1軒で聞いてみると、600ccクラスのデュアルパーパスは海外からバイヤーが来て買って行ってしまうそうです。
    最後に知人のBMW−GSを見せてもらい、気に入ったようなのですが、プライスとメンテナンスコストがちょっと高いので悩んでいるようでした。 日本では逆輸入車と比べても外車が結構高めの値段設定してますよねぇ。 BMW−GSオーナーの友人(身長183cm 体重100kg+α)がSuzuki Vstorm1000を購入したそうですが、それだけの体格でもバイクが大きすぎて扱いが大変とのことで、やはり600ccクラスがよさそうです。
    今日は、ワゴンRでうろうろしたのですが、日本では小さい車が便利だなぁと関心していました。小さい国、特に下町では小型車は小回りが効いて便利です。

    Nov 20th 2005
    今日は車で箱根に出かけて遊ぶ予定が、昨日寒かったせいで家族が乗り気でなくなり中止に(;_;)。。先週買ったバイク雑誌読んだりしてぼんやりと過ごしました。たまにはいいっすね〜。GBのブレーキの当たりを出してあげたり、車のタイヤの空気圧をみてやらなければならなかったのですが、朝散歩しすぎでお疲れさんさぼりしました(^_^;

    Nov 19th 2005
    会社に行ったり、車で海の近くの公園に出かけていって犬と遊んだり。寒くなりましたね〜。

    Nov 15th 2005
    TVで「いぬのえいが」をやっていて、ルナは小声でワンワン吠えながら見てました。

    Nov 14th 2005
    ルナはケーキをいっぱい食べたので、パワーアップしたようです。いつもより長く 散歩しました。人間はぐったり・・

    Nov 13th 2005
    ルナ(犬)の3回目の誕生日。朝から車に乗せて大きな公園の原っぱにいきました。疲れたぁ〜〜

    Nov 12th 2005
    ロシアのプーシキン美術館の絵が来ているので、東京都美術館に久々に絵を見に行ってきました。注目すべき絵が何点もありました。ただ、休日のため人が多すぎで思い切り絵に近づいてる人ばかりがいるので、遠めから絵の雰囲気をとらえて見ることは難しかったです。平日に行くことがお勧めです。昼ごはんとしてオムライスをこちらのレストランで食べたのですが、ライスは白いごはんに具が入っているものでした。
    上野まで出たので、JRでお茶の水まで移動し歩いて神保町へ行き、バイクや車雑誌のバックナンバーや古本を購入。持ってるような気がして買ったネコパブのポルシェの小さな本、やっぱり家にありました(^_^;。。

    Nov 06th 2005
    昨日購入したブレーキパッドを組み込み、ネジ類を交換。今まで使用していたアルミネジは、スクリーン取り付け用にしました。ブレーキはあたりが未だ50%ですが、パッドのμの高さは感じとれます。満足行く初期の食いつきは得られそうですが、利き過ぎだったらパッドをカットして調節しようと思います。
    cowlscreen bolt brakemastercup mount stabilizer bolt

    Nov 05th 2005
    犬を連れて電車でお台場へ、犬は喜んだけどいっぱい歩いて疲れました。。帰宅して 犬も人もぐったり(^_^;
    少し休んでから、GBのブレーキマスターを交換した後の峠道を走って気になった、ブレーキの初期の食いつきの足らなさ(コーナー進入前に早めにフォークを沈ませて落ち着かせたい)を改善すべくパッドを交換しようとフェロードのラインナップを調べると、現在使用しているPlatinumとCP911Racingしかないようです。現在縦の長さを6mmカットして使用しているので、カットせず有効面積を増やすことでも対応出来るかもと、トガシエンジニアリングさんに購入に出かけました。相談してみると最近はAP3369用にフルメタルのパッドSintergrip(RACING(FRP410XR))がラインアップされているとのことで購入してみました。あと、スタビのカーボンプレートの固定を見た目重視でポジポリのアルミのボルトで固定していたので、思い切りトルクをかけるのをためらっていたので、まっとうにすべくステンの皿ネジと山形座金を購入。これで、圧力がかかる面積を稼ぎながらトルクをかけられます。マスターカップ固定用のキャップスクリューとロックナットも購入しました。暗くなってしまったので明日取り付けです。
    FERODO SinterGripRacing FRP410XR

    Nov 03th 2005
    冬に向けてワゴンRのバッテリーが不安なので、バッテリー交換してやろうと思い ネットで調べたらコーナンが安いようなので、行ってきました。3000円程度かと思ったら、セールで日立−KWの38B19Lがなんと1780円!飛びつきました(笑)。 駐車場で交換して、古いバッテリーはサービスカウンターに持っていき回収してもらいました。今までがPanasonicのB17Lだったので、一回り大きくなって容量も増えたので、この冬は寒い日も安心して乗れそうです。セルの回転も軽やかになりました。
    GBのバッテリーは定価約1万円程度もしたと思います。車のバッテリーは量産効果で安いですね。

    Oct 30th 2005
    4ch分のアンプ積んでるのに、スピーカーが2個しかないのはもったいないーということで、ワゴンRにリアスピーカーを取り付けました。ネジを外しスナップを外しながら右側の内装を剥がすと、奥の方にリアスピーカー用のコネクターが出てきます。6mm程度の平型端子で行けるかと思ったのですが、2mm程度の小さな端子を使用していました。しょうがないので、幅7mmの端子をニッパで切って2mmにします(笑)これを4つ作ってスピーカー用の配線に取り付け、コネクターに1本づつ挿し込み(コネクターが奥の方にあるので辛かった)配線を内装に隠してスピーカーのところまで持ってきます。リアハッチ近くの上部に6mmのネジ切った取り付け穴が左右二個づつあったので、ステンレスの汎用ステーをL字に曲げて吊るしました。取り付けたのがウーハーボックス以外の小さなスピーカーのみなので低音は出ませんが音の広がりが出ました。
    WAGON R REAR SPEAKER

    Oct 29th 2005
    二日酔いでダウン・・・

    Oct 25th 2005
    ハードオフでBOSEの121を購入しました。小型のわりに落ち着いたいい音で鳴らします。過去に賞をいろいろとったのも納得。今まで使用してきたAM5−IIはとても明るい音で、どちらかというと好みの音では無かったので、これで落ち着けます。AM5−IIは、車に載せる予定です。
    10月22日のミーティングの写真をUPしました。

    Oct 23th 2005
    ワゴンRの音質改善のため、スピーカーの裏側あたりのドア部分にフエルトで吸音加工してあげようと思ったのですが、スピーカーの裏までウィンドーガラスが下りることがわかり、一般的なデッドニングを行うことが必要だとわかりました。部材を買うお金無いから来月以降だなぁ。。
    リアスピーカーを安く仕入れようと思いハードオフに行ったのですが、カー用品はほとんど無く、セダン用のBOSEしか無かったので仕入れるの諦めて帰宅。
    昨日頑張って走ってくれたGBを軽く洗車して昨日の汚れを取り除きました。

    Oct 22th 2005
    朝の6:30頃秩父に向けて出発しようと準備していたところ、空からぱらぱらと雨粒が落ちてきました。「良い天気ってことじゃなかったっけ?」と思い天気予報を見ると微妙〜な天気に変化していました。が、快復傾向ということなので雨具を持って出発しました。

    昨年は環状8号経由で練馬を目指してスポークが折れたので、今年は環状7号経由で向かいました(笑)。しかし、かなりの渋滞。道幅が狭いのですり抜けが辛いです。目白通りでフレームまでブルーに塗られたビューエルS1ライトニング改とご一緒になりましたが、いい加速していました。TWINCAM88エンジン積んだダイナFXDXはエンジンの重さもあってゴロンと寝る感じでしたが、ビューエルはどうなんだろうなぁ。ねんて思いつつ関越も渋滞。こんな時期に何故と思ったら事故渋滞でした。料金所からは順調で、花園ICまでぱらぱらと雨具が要らない程の雨粒を浴びながら無事到着。

    花園から少し脇道にそれてワインディング経由で秩父に向かおうとしたのですが、県道の別れ道が見つからずうろうろしていて時間を消費してしまったので140号に戻り秩父に向かいました。浦山口のセブンイレブンで朝飯を取った後、三峰神社に向かいましたが段々と路面がウェット状態になり、三峰神社の手前のワインディングは完全なウェットだったので、せっかくの楽しみがお預けになってしまいました。しかし、今年初めてといっていい山道のリハビリには良かったかも。集合時刻の1時間前の10:30に三峰神社の駐車場に到着。今年は遅刻しなかった(笑)。

    しばらくすると、昨年は新潟の地震で来れなかった長岡の樋口さんが今年は無事に到着。樋口さんのGBはエンジンが黒く塗られています。高回転指向の特性でエンジンを組んでいるらしいので後の試乗が楽しみです。続いて小林さん、やまざきさん到着。小林さんのGBはノーマルだと思っていたのですが、フェンダーは純正のキャンディーミューズレッドに塗装されていてオイルクーラーも装着されていました。そうです、昨年は遅刻したので落ち着いてバイクを拝見していなかったのです(^_^;。やまざきさんのGB400はFCRにスパトラのフルエキ、そしてハリケーン?のセパハンが装着されているだけかと思ったら、エンジンにも変更が入っていることが後に判明したのでした。それから今回はカウル付きの国内GB500で小野里さんが到着。昨年はUSGBに装着していたコムスター、今年は国内GBの方に移植されています。しばらくして、見た事の無いカウル付きの黒っぽいGBが。。。誰だろう???と、恐るおそるヘルメットの中の顔を見ると。。。。田辺さんだ〜(笑)。GB大変身です。カウル装着にホイル交換にタンク以外の外装部品を黒塗装。とてもワイルドになっています。それからしばらく、欠品情報などGBの話をしながら駐車場で ふくざわさんが到着するのを待っていたのですが、いらっしゃらないので食事しに移動。
    秩父ミーティング2005

    食事しながらGBの話をだべりました。遅くなると試乗出来ないので駐車場に移動し記念撮影して帰ろうとヘルメットを被ったところスパトラの音が。。ふくざわさん到着です。道が混んでいて大分遅れた模様です。今回、GBにはモトコ製のようなデザインのミニカウルが装着されたいました。天候は霧がかかったりしてきましたが、改めて記念撮影して峠を少し下りたところの駐車場にバイクを停めて試乗会です。

    普段あまり見かけることのないGBなので、いろいろなGBを一度で乗る機会は今回は初めてです。ブレーキの状態やクラッチの繋がるタイミング、レバーの角度などどのGBも全く違うので同じバイクに乗っている感覚はありませんでした。リムの太さや装着タイヤの特性も違うのでコーナーのアプローチの仕方も全然違います。今回はコーナーを攻めて走るのはリスクが高いので、エンジンの性格をメインで楽しみました。6000rpmからがパワーバンドと高回転型の樋口号や41φFCRで高回転を好むやまざき号、パンチが増した500という感じのたなべ号、ドルルルルと中回転のトルクで吹け上がっていくのが楽しいふくざわ号と、どのバイクもオーナーの好む性格に変更されていました。 FCRのピックアップも魅力ですが、ノーマルキャブの500の吹け上がり方も味わいがあるなぁと思った今回の試乗でした。

    Oct 20th 2005
    急ではありますが、10/22(土)に秩父は三峰神社にて、ミーティングを行います。11:30集合です。新潟は長岡から昨年は直前の地震で来られることが出来なかった樋口さんがGB400改に乗っていらっしゃいます。どんなGBになっているのか今から楽しみです。奮って参加ください。昨年は高速入り口でスポークが折れて愕然としたのですが、今年はスポーク新品にしたので無事に到着出来るはず!(笑)

    Oct 16th 2005
    ワゴンRのリアスピーカー用の配線を探すため内張りを剥がしてみたのですが、みつけることが出来ませんでした。ネットで調べてみたら右側の方に配線が来ているようなので、また探してみます。
    GBのブレーキマスターカップのマウントを取り付けました。強度的には大丈夫のようです。マスターカップ側のボルトは家にあったものでとりあえず付けたので、見た目の良いボルトでも買って交換してみようと思います。フロントまわりのボルトの締めつけを確認したところスタビが結構弱めだったので増し締めしました。
    brakemastercup mount

    Oct 15th 2005
    ブレーキマスターカップ用のマウントをカーボン板とアルミで作成しました。 カーボン板に10Φの穴を開けたあとに寸法にカットして、不要な部分にRをつけて削って、アルミ板を切り出してリベットで止めて曲げて6Φの穴あけてRつけて、バリ取って。。ちまちまとやっていたら2時間以上かかってしまいましたが、軽量に仕上がりました。
    ニッシンのアルミのプレス加工で作ったマウントが600円もして高いなぁなんて思ったのですが、これ作った時間工賃考えたらそちらの方が全然安いですね(笑)
    brakemastercup mount
    取り付けようとしたら雨降ってきて、また明日〜です。カーボンの繊維が腕に刺さってちくちくしてます。。(^_^;加工時は長袖必須です。

    Oct 10th 2005
    自宅では騒音が凄いので、ましもさんのところにジスクグラインダーを提供しているのですが、無いと不便を感じたので自宅用にと、安売りしていたリョービのジスクグラインダーを購入しました。これでまたガリガリとやりたいと思います。まずは、マスターカップ用のステーでも作成してみます。試しに回転させてみたら、やはり相当にうるさい(^_^;。しかし、毎日雨が続きGBをいじれません。。(;_;)
    今年のモーターショーにスズキから1100cc並列6気筒のショーモデルが出るようです。このエンジン使って市販車出たら魅力的だなぁ。。CBXのあのなめらかさは4気筒には無いフィーリングだったので、今の技術なら小さくなって普通に乗れそう。 ホーネット600の対抗でGSR600というのも出るようです。ミドルクラスも面白くなりそう。トライアンフからはボンネビル・スクランブラーというのが出そうです。今の2気筒モデルはW650に比べるとデザインなど詰めが甘いというのが感想だったのですが、これは今までのよりも、まとまっている感じがしました。
    モーターショーに見慣れない名前のモデル名があるなぁと調べたら知らない間に、こんなモデルがアメリカホンダで発売されていました。。
    NSF100NSF100 (画像はアメリカホンダ広報資料より)
    NSRminiにXR100のエンジンを積んだモデルのようで、国内には来年の秋頃投入で公道走行用もあるという噂です。カウルのデザインなんかは今風にリファインされて格好いいですね〜。センターアップマフラーなので転倒時にも損傷が少なくていいです。(自分は練習中のタイムアップ時に限界超えて転んだりするので。。ついついそんなことを考えながら見てしまいます)公道用出たらエンジンいじってもう少しパワー出して。。。なんて、正直欲しいなぁ(笑)。40才近いおじさんが乗っちゃダメですか?(笑)
    ちょっと真面目な話、125/250のGPクラスは、まだまだ2ストで続くのが決定しているので、入門用としてはフィーリングも整備性も同様な2ストのNSRminiを残した方が良いと思うのですが、NSF100が発売されると消滅してしまうのでしょうか。。

    Oct 08th 2005
    先週いただいた、スズキ純正のCD/AM/FMチューナーユニットをワゴンRに 取り付けしました。 スズキ純正なのでコネクター外して付け替えるだけで楽々かと思っていたのですが、インターネットで調べてみると、平成13年からスズキのコネクターがホンダのコネクターと同一の20Pタイプになっていて、いただいたのはこのタイプでした。。ガーン(^_^;。うちのは初期型なので12Pタイプです。ということで、コネクターをコンバートしなければなりません。インターネットで調べると(家に居ながら調べられるなんて便利な世の中ですね)、純正オーディオをギボシ端子にコンバート出来る配線キットなるものがあるようなので、オートバックスに行って調達しようとしたら、流石にそんなものは売れないということで置いていませんでした。カーナビ等の電源を取るためにホンダ純正配線用の電源取り出しコネクター付き配線が売っていたので、これの配線を真ん中から切断しギボシコネクターを接続し、市販のカーオーディオをスズキ純正コネクターに変換する部品も買ってきました。結局部品代は4000円位かかりました(案外こういったものは高いのですね。)。切断したホンダ用配線にギボシ端子をちまちまと12個程取り付けて、ソニーのページから拾ってきた配線図見ながらスズキ用配線に接続。新しいチューナーユニットに金具を移植して車のコンソール部分に取り付け完了。流石に年代が新しいものなので音は、今までのものより良いようです。車の中でCDを楽に聴けるようになったのはとても良かったです。(カセットは聴けなくなりましたが。。)。
    カーステ カーステ
    カーステ カーステ
    今はフロントの2スピーカーだけなので、フォステクスのユニット使ってリアスピーカーを自作して取り付けようかなぁ。。と次なる欲が出てきました。それとも、安いスピーカーユニット買った方が安いのかなぁ。。

    Oct 03th 2005
    10月1日に横浜赤レンガ倉庫で行われた356ホリディの模様の写真を追加しました。いろんな356をご覧下さい。

    Oct 02th 2005
    ワゴンRで長距離を走った時などエンジンが暖まった時にエンジンのVベルトから 音がでていたので、LITTLEBEARさん(うちのHPにリンクあり)で緩み具合を見てもらいました。ファンベルトの方は初期延びで結構緩んでいたので調整してもらいました。コンプレッサーの方も少し緩んでいるようなのですが、バンパー外さないと調整出来ないようで、音が出るようだったら調整してもらうということになりました。お土産に、スズキ純正のCD/FM・AMデッキを貰ってしまいました。今のカセット/FM・AMのデッキと交換することにります。車のこういった部品については無知なので、どうやって交換するのか調べなくては。今日は気温が30度以上に上がりましたが、流石は秋、車の効かないエアコンより窓を開けた方が涼しかったです(^_^;
    夕方国道1号を911カレラRSが続けて2台通りました。おそらく356ホリディの箱根からの帰りなんでしょうね。

    Oct 01th 2005
    奈良の三宅さんがポルシェ356の助手席に乗って、初関東で横浜にいらっしゃるとうことで、横浜の赤レンガ倉庫に行ってきました。今年はポルシェ356クラブ・オブ・ジャパンの30周年記念の356ホリディというイベントで、70台程の356やその他904カレラGTS(元々レースカーなのにナンバー付いてる!(笑)。でも、現代の市販車の方が狂暴ですね。。)、911カレラRS、912タルガ、914−6、最新のカレラGT(ドライカーボンの固まり?)など普段はまず見ることが出来ない車を見ることが出来ました。私の他にGB乗りのふくざわさんとひでじ〜さんもいらっしゃいました。10時頃行って昼時の12時頃には横浜をあとにしようかと考えていたのですが、もう少し車が見たくなり、車を見ていたら再び三宅さんと合流し話がはずみ、結局箱根に向けてスタートする15時までご飯も食べずに(笑)話込んでしまいました。356ではOHVのものの他に4カム(DOHC)のカレラも数台ありました。(おそらく新車よりも綺麗な?)ネジ1本からレストアした356カレラもあり、それは美しいものでした。356並べるには赤レンガ倉庫と石畳の道はマッチングが良かったと思いました。イタリアのその頃の車を今走らせるとトラブルが多いのでしょうが、30年以上も前の車(356初期型は1948年)が奈良や大阪から元気に走りやってくるし巡行速度や最高速も結構速いそうなので、ドイツって国は凄かったんだなぁと思いました。その頃の国産の車って日野ルノーやヒルマン・ミンクスなどのノックダウン生産車、観音扉のクラウンが主なものになります。
    356ホリディ356ホリディ
    356ホリディ 356ホリディ
    別のエリアでアメ車の展示もありました。ハマーやムスタングやミニバン、フルサイズの他にイタ車のガヤルドやディアブロも展示されていました。ハマーの幅は圧巻。。
    せっかくなので、ひでじ〜さんのGBに乗らせてもらったり、自分のGBに乗ってもらったりしました。ひでじ〜さんのGBはパッド交換されたそうで、良く効くブレーキに変貌していました。バッドで驚く程の差を体験することが出来ました。 356ホリディ 356ホリディ
    フロントブレーキは以前にも増して、よくびびってます。ふくざわさんには「よく鳴きますね」とぼそって言われてしまいました。確かに凄いです(^_^;。 ブレーキのスイッチは、走る度にランプが点灯する位置を調整している状況です。


日記のページ