日記のページ
02年10月〜02年12月の日記


GB400TT写真


2003年1月〜2003年3月の日記

    特にジャンルに関係無く書きたいこと書いてます

    Mar 30th 2003
    スパークプラグをイリジウムパワーに戻しました。
    久々にCRC5−56やメタルコンパウンドなどを使ってバイク磨き。結構汚れていました。 チェーンのグリスがリアフェンダーに付着していました。チェーンカバーを少し短くした方が 格好良いのですが、実用的にはこれ以上短くしない方が良いようでした。
    「自動車アーカイブ」誌の70年代の車を掲載したものが発売されていたので購入して見ています。 知らない車が載っていて面白いです。スタイリングは今の車よりときめくものがあります。 「BIKERS STATION」誌5月号の筑波TTの記事にはGB250で参戦中の末永さんの写真が載って いました。ポールポジションに決勝ベストタイムを記録しています。

    Mar 29th 2003
    ペアスロープのウィンターグローブを昨年購入し使用してみて具合が良いので、 キップ革で作ったグローブが出たようなので、ペアスロープさんに行って来ました。 試着してフィット感が良く長めに作ってあり革ジャンの袖との隙間が無いので 革ジャンの袖から風が巻き込まないPG−01Kを購入しました。 本当は外側が2枚革になっているPG−02Kキップグローブの方が 転倒時の安全性が高いのでこちらを購入しようと思っていたのですが、 装着感の良さと長さで01Kに決まりました。
    先週の墓参り走行でオイルが終わってしまったようでシフトタッチが悪化しました。 オイル交換しないと。アイドリングいまいち落ち着かずスパークプラグ戻そうかと考え中です。

    Mar 28th 2003
    国道246渋谷付近で黄色のディーノ246GTを目撃。目立つなぁ

    Mar 23th 2003
    お墓参りのため久々に宇都宮まで行って来ました。
    スパークプラグ交換での効果の程は無いようです。アイドリングの安定度はイリジウムパワーの方が良かったのかそれとも、気温と湿度のせいだったのかわからずといった感じですので、GBに関してイリジウムパワーからイリジウムレーシングに交換した際の費用対効果はあまりないと思いました(^_^;
    今日は気温も結構上がったため油温が上昇したので、冬の間オイルクーラーに貼っていたガムテープを途中で剥がしていよいよ春なんだなぁと季節の変化も感じられました。
    高速走行に備えてペアスロープの防寒グローブとフルフェイスヘルメットで出かけたので、快適に 走れました。で、全開走行を繰り返して帰宅したら排気音が大きくなっていました(^_^;

    Mar 22th 2003
    イリジウムパワープラグを取り外しイリジウムレーシングプラグを取り付けました。 今まで着いていたプラグ状態を見るとシングルのわりには良い状態で燃焼している感じです。
    明日はお墓参りのためバイクで宇都宮まで行ってプラグで変化が出るか確認してみようと思います。

    Mar 21th 2003
    NGK製のスパークプラグを使用することが多かったのですが、昨年よりデンソー製のイリジウムパワープラグを使用してみたところ、とても具合が良いので以前から気になっていたイリジウムレーシングというレース用のプラグを購入してみました。
    プラグのパッケージは通常は紙ケースですが、これはクリアなプラスチックケースに入っていて デンソーのイリジウムシリーズはプラグのメッキの仕上げも良いのでこのまま使わずに飾っておいてもいいくらいで、実際購入してからしばらく飾っておきました(笑)。
    通常のイリジウムと違う点は外側の電極がプラチナの角棒となっている点と細部の仕上げです。 大量に売れないこともあって、定価は3200円と非常に高価で、4気筒だったら恐ろしい値段です。
    DENSO IRIDIUM RACING SPARK PLUG DENSO IRIDIUM RACING SPARK PLUG
    GB400用は「IXU01−24」が対象なのですが、中心電極は突き出し型ではないので イリジウムパワープラグ「IX24B」の方が具合が良い可能性も有ります。
    IX24BとIXU01−24を比較して中心電極の位置が違うのでデンソー製より薄いNGK製のガスケットを取り付けて中心電極の位置を少し突き出させて、いざ取り付けようとしたらプラグレンチがゆるゆる。。。えええ?と思ったら通常は18mmの六角二面幅なのですが、イリジウムレースは16mmでした。軽量化のためでしょうか。手持ちが無いので16mm用のプラグレンチを 買いに行くのでありました。16mmと18mm兼用のがあったので購入。明日取り付けします。

    Mar 15th 2003
    GBに使っているAPのフロントブレーキの泣きがひどいので、パッドの角を落とし、パッドの裏にグリスを塗りキャリパーサポートも増し締めして少しだけ効果があったのですが、未だ泣きが 止まりません。どうしたものか。
    Over製のサイレンサーにインナーバッフルを追加し、少しだけ音量が下がったのですが、 間山さん「回すと結構大きな音してますね」との意見。ストレートタイプのサイレンサーで 上はちゃんと回るのですが音量は1本出しだと抑えきれないので2本出しマフラーをちゃんと 作る計画に進むしかなさそうな状況です。

    Mar 10th 2003
    1970年代にWGP500ccクラスでゼッケン7番をつけて大活躍したイギリスの英雄、 バリー・シーン選手がお亡くなりになりました。ご冥福をお祈り致します。

    Mar 09th 2003
    Over製のサイレンサーにインナーバッフルを追加してエンジンをかけてみたら以前より静かになりました.性能もそんなに落ちていなければいいのですが。
    走行テストと掃除もしたかったのですが、強風と時間切れでまた今度です。
    GB400/500のアクセサリーカタログを入手したので、「各種カタログ」のページにUP しました。中古でしか入手することは出来ませんが純正オプション入手時の参考にご覧下さい。

    Mar 08th 2003
    リアサスのOHが出来上がっていたので取りに行ってきました.

    Mar 02th 2003
    バイクのサイレンサーをいじろうと思ったのですが、強風のため家の中で犬と遊んで終わった一日でした(^_^;

    Mar 01th 2003
    神立高原までスキーに行きました。予報では朝から雨ということだったのですが、実際は 14時頃から雨おいうことで結構滑れました。雪は気温が高いこともあってゆるめでした。 最近はスノーボードの人が多いのでコブ斜面とはならずにフラットなバーンなので滑りやすい です。神立高原はなかなか面白いスキー場でした。40度の斜面はなかなかの迫力。 次回のスキーは来年になりそう。最新のウエアーは薄手でも暖かかかったです。 ミズノが開発した湿度で熱を出すという素材を使ったものだったのですが、なかなかいいです。

    Feb 28th 2003
    明日は一年ぶりにスキーにいきます。新潟は神立高原なのですが、あれれれれ?ウエアーが 見つからない、ということで買いました。最近は2万円で買えちゃうんですね。 しかし、購入後ウエアーが出て来ました(;_;)。古いから買い換え時期だったのだ〜と自分に 言い聞かせるのでありました。

    Feb 23th 2003
    キャブのメインを絞ってみて高開度の状態の変化を見てみたのですが、高回転域の伸びは 改善されませんでした。 マフラーをこれ以上いじるとOverのマフラーと似たものを作ることになってしまう のでモリワキマフラーをいじるのは中断し、Overマフラーの消音を進めることにします。

    Feb 22th 2003
    モリワキマフラーの中身を少しいじって排気の抜けを良くしてみました。 音が大きくなってきてしまいましたが、低回転中開度あたりのツキはかなり良くなりました。 マフラー内の抜けの偏りも平均化されたようです。
    しかし、高回転の伸びはあともう一歩といった感じでした。

    Feb 15th 2003
    マフラー交換でGBの燃調がずれたので薄めに振ってみたら良い方向に進んだので、 セッティング変更を進めようと思います。しかし明日は雨のようで次週かも。
    サイレンサーの前半分の温度のみが高いので、内部を加工した方が良いか検討課題です。
    リアサスをオーバーホールに出したので久々にカヤバ改にしたのですが、鉄ボディの正立式は バネ下の重さを感じます。

    Feb 12th 2003
    ガスの栓から遠いので長ものガスホース高いし(7mで7800円!)、安全そうと思い 電気アルミヒーターというオイルヒーターのような形状のものを キッチン用に購入してみたのですが、何時間たっても部屋の温度がたいして上がらず、 しょうがないので6畳も無い寝室で使ってみても温度上がらず14度!!寒い。(;_;)
    1200Wもありながら。。。10年以上前に買ったセラミックファンヒーターの方が全然 暖かい。。これじゃ使い道が無い。。。というわけで一晩で返品した製品でした。
    その後、諦めてガスファンヒーターを購入したのでした。化石燃料は暖かい。

    Feb 08th 2003
    GBに80年代?のモリワキを取り付けてみました。
    Over製と違い、ノーマルのような隔壁を使い消音するタイプです。
    パイプ部分はチタン、サイレンサーの外側はアルミ製でGBに装着しても雰囲気が合っています。
    モリワキマフラー
    音はとても静かでノーマル改より静かな感じで街中で回しても気にならないので、 いつも回転を落とし音を押し殺して走る道も回転上げられます(^_^;
    しかし、抜けが悪くなってしまってパワーは出ませんでした。 単気筒改造車のマフラーは難しい。

    Feb 01th 2003
    スペースシャトル・コロンビア消息を絶つという悲惨なニュースを見ながら打ってます。 最初にコロンビアという名前を聞いたのは中学生の頃だったと思うので うちのGBよりずっと古い機体飛ばしてるのかぁ。。とちょっと驚き。

    家の用事を済ませていたら夜になってしまったのですが、アルミリアフェンダー装着の部品を 作成しないと走行出来ないので、作成に取りかかりました。
    材料のゴムにノギスの先でケガキ線を入れて(^_^;、寸法決めをしたのですが、20tと表示 されたゴム板を買ったのですが、なんと18tしかありません。そこにグラブバーを挟み込む 14φの穴を開けたいので、えええ〜大丈夫かな。。と先行きが不安になるのですが、木工用ドリルの刃を電動ドリルに装着してまずは、フェンダー側のカラーが入る10φの穴あけです。 東急ハンズの方は開けるの困難とおっしゃってたのですが、あっさりと開きました(^_^;
    次はゴムの皮が2mmとなる14φの穴あけですがボール盤と違い90度にしっかりと開く わけではないので、途中からドリルの刃が出て来ないように途中で止めて確認しながら 開けて無事完了。
    続いて14φの穴のまわりをカッターやヤスリでRに加工し、ゴム部品をグラブバーに 装着するための切れ込みを入れて完成です。
    精度はいまいちでしたが、装着してみるとしっかりとフェンダーは固定されました。 部品がゴムなので振動がアルミフェンダーに直接伝わらず割れには強いのではないか と考えています。
    アルミリアフェンダー固定部品製作した部品
    アルミリアフェンダー
    穴が無事に開かないことを予想して、素材を凍らせるとか、丸パイプの先端を尖らせて 穴あけパンチにようにして空けるとか、パイプを熱して溶かして開けるとか考えていて、 読み物的に面白い展開になるのではないかと思っていたのですが、30分程度で部品が 出来てしまって、あっさり終了となりました。

    Jan 26th 2003
    渋谷に出かける用事があったのでハンズでアルミリアフェンダーを装着する部品を作成するための材料となるゴムとドリルの刃を購入。 どの刃が良いか店員さんに聞いたところ、ゴムに穴を空けるのは大変の様子。お手上げというポーズをされてしまいました(^_^;。ダメ元で刃を買いました。グラブバーにクランプする時に広げなければならないので材料は軟質のプラかゴムしか無いし。グラブバーは曲線なのでやはりゴムだよなぁ。。出来上がるまでの仮で加工しやすい硬質スポンジも買っておきました。

    Jan 25th 2003
    純正オプションのアルミリアフェンダーを装着してみました。
    アルミリアフェンダー ノーマルリアフェンダーと純正オプションアルミリアフェンダー
    作りは凝っていて、おそらく振動でアルミが割れるのを避けるためにテールランプやナンバープレートは鉄のステーで別に装着するという構造になっています。
    そんな作りのために重量は流石に重く、テールランプ装着の状態でノーマルの鉄のフェンダーと同様の約1.3kgもありました。軽量化の思惑は当てが外れてしまいました。
    長さはノーマルに比べると長くクラシックな感じで、ノーマルの方がスポーティーなイメージです。
    材質は純正オプションのアルミフロントフェンダーと同様に磨くとかなり光るタイプです。
    すべての部品が揃っていると思い装着にしてみたのですが、ステーの前側の穴にフレームの穴の位置が合いません。あれれ?と過去にアルミフェンダーを装着したGBの画像を探してみたら 固定はフレームエンド2箇所とアルミフェンダーの中央をグラブバーに1点固定する3点支持のようで、グラブバーと固定する部品が欠品のようでした。
    アルミリアフェンダー固定部品 欠品している部品
    フレームと前半のリアフェンダーとの間にアルミリアフェンダーの鉄製のステー部分を挟み込んでみたのですが、フェンダーが少し下がってしまいます。 ノーマルリアフェンダーと同じ取付方法にするために鉄製のステー部分を延長することも考えたのですが、振動対策でグラブバー部分で支持するようにしたのでしょうから、同じようにすることにしました。しかし、この部品は入手することが出来ないので、作ることにします。
    純正リアフェンダー アルミリアフェンダー純正フェンダーと純正オプションアルミフェンダー
    純正リアフェンダー アルミリアフェンダー

    Jan 24th 2003
    何年か前に期間限定でGB250/400/500/CBX250RSのカタログをWebに 載せたのですが、またやってみましたので壁紙にしたり懐かしんだりと楽しんで下さい。
    新車で購入すると付属しますが、中古で購入するとほとんど付属することが無いGB400/500の取扱説明書を入手しました。Webに載せましたので、オイル交換の方法やドライサンプ独特のオイルレベルの確認方法、各種調整のところなど参考にご使用下さい。

    Jan 18th 2003
    自宅には無かったので、30mmのボックスレンチを買ってきてステムのロックナットをトルクレンチで締め、試乗しました。
    スイングアームピボットOH(ベアリング化)とステアリングステムのテーパーローラーベアリング化で路面の荒れた高速コーナーでも振られることがなくなり安心して走れる状態になりました。
    ステアリングステムのテーパーローラーベアリング化では、いろいろな方から言われていたとおり、多少重さが出ました。普通に走っている分には気にならないのですが、低速走行中の路地裏で少し 緩いカーブがある状態の時に、今までとは違いステアリングの蛇角が遅れてついてくるのを感じ ました。

    夜は松本さん主催のGB−MLの新年会で新宿まで行きました。
    タイ料理は何食べても辛かったので、ビールがすすむ〜(笑)

    Jan 13th 2003
    ステアリングステムのベアリングの締め直しをしました。
    以前家にあったCB750Fのサービスマニュアルを見たところ、ステアリングステムの ベアリングに上下ともテーパーローラーを使用していたので、組んだ直後の締めつけトルクや本締めの締めつけトルクの参考にしました。(GBのテーパーローラー化でこの方法で正解なのかは走行してみないとわかりません。)
    また、フォークの突き出し調整を間違えていたのでやり直し、タイヤの空気圧を補充し乗れるようにしたところで終了。結局バイクに乗れずにお買い物に行くことに(^_^;。
    これ書いててライトステーのクランプ部のボルトを締め忘れていることを思い出しました。締めておかなきゃ。(^_^;

    Jan 11th 2003
    ステアリングステムベアリングをボールベアリングからテーパーローラーベアリングに交換 しました。レースを抜いたりするのに手間がかかるかと思ったのですが、わりと簡単に抜けて 作業は問題なく進みました。
    ただ、テーパーローラーベアリングのレース部分を一度入れてしまうと、レース部分が薄いので 次回叩いて抜くための当て代が無くなるので、フレームに切りかきを入れて当て代になる部分を 作成してからレースを打ち込みました。ベアリングは上下で内径が違うのでレースを打ち込む時 はサイズを確認してから作業します。
    分解時には、サービスマニュアルを用意するかケーブルの取りまわしを良く覚えてから ばらしましょう。あれ、どうだったっけ??ってなりました(笑)
    ノーマルではステムの下側のベアリングの下側にダストシールが入っているのですが、 テーパーローラーのベアリングでそのまま組んだらベアリングにからんだので、抜いて組んで しまいました。本当はダストシールを加工などして入れた方が良いと思います。
    締めつけトルクの調整は、今後走行しながら行う予定です。

    作業が淡々と進んだので、グリスまみれの手で途中経過の写真を撮ってみました。
    テーパーローラーベアリング化こんな感じで作業です。
    テーパーローラーベアリング化ノーマルベアリングのレース(打ち抜いた後、上に載せてます)
    テーパーローラーベアリング化ノーマルベアリングのレースを打ち抜いた後
    テーパーローラーベアリング化テーパーローラーベアリングのレースを打ち込んだところ
    テーパーローラーベアリング化アンダーブラケットのベアリングレースを抜き取るところ
    テーパーローラーベアリング化テーパーローラーベアリング(グリスアップ前)

    Jan 04th 2003
    1/2から小犬を飼い始めたのですが、未だ人が居なくなると泣いてしまうので、 家から出れない状態だったのですが、少しだけ外出して羽場さんのZZ−R1100のレストア をほんの少しだけ手伝うことが出来ました。自分のバイクもいじりたいところですが、犬が慣れる まで我慢です(^_^;。

    Jan 01th 2003
    新年あけましておめでとうございます。本年も事故や病気などない楽しい一年を過ごしましょう。今年もよろしくお願いします。

    夕べは遅くまで起きていたので、昼頃まで寝てしまってお雑煮食べたりお酒飲んだりしてまた熟睡(^_^;。夕方になって初詣に行き正月な一日を過ごしました。
    正月な気分を味わいながらも、先日GB250の部品でベアリング化したスイングアームピボット 部分がパワーアップされたGBのトルクに耐えられるのかなぁ、なんて考えています。 ダメになったらベアリングを片側2個づつ入れて荷重を分散させようかとか、ホイルのこととか 音量を抑えながらパワーを出すには2本出しマフラーかなぁとか正月からそんなことばかり考えてます(^_^;

02年10月〜02年12月の日記