日記のページ
01年7月〜01年9月の日記


GB400TT写真


2001年10月〜2001年12月の日記

    特にジャンルに関係無く書きたいこと書いてます

    Dec 29th 2001
    純正オプションのアルミフェンダーをとりつけました。
    ボルトオンかと思ったのですが、一回潰れたせいで、幅が狭くなっていたためタイヤとステーが干渉しました。 タイヤと当たる部分を広げて修正しながら装着となりました。アルミを曲げるので、若干フェンダーにゆがみが 出ましたがクリアランスを取ることが出来ました。自分でやってみて分かったのですが、アルミを綺麗に曲げていくのは 大変な作業のようです。実はフェンダーを修正する際に板金屋さんを友達のつてで何件かあたってみてもらったのですが、 塗装前提で無いと引き受けてくれるところが無く、引き受けてくれるところは料金がかなり高いとのことでした。引き受けてくれる店をみつけたら大切にしましょう。
    純正のアルミフェンダーかなり硬くて、今回やってくれた店は「大変だからもうやだ〜新品買えよ〜」とのコメントでした(^_^; 新品があれば無理言って頼まなかったのですが。(笑)
    純正OPアルミフェンダー 純正OPアルミフェンダー 純正OPアルミフェンダー
    純正フェンダー/純正オプションアルミフェンダー/ブルックランズ製アルミフェンダーの装着時比較

    Dec 27th 2001
    以前から純正オプションのアルミフェンダーが欲しかったのですが、車に潰されてしまった純正オプションのアルミフェンダーを間山さんにいただいて板金の修理に出していたのが数カ月ぶりに修理が終わって戻ってきました。 純正フェンダー代くらいの修理代がかかりましたが、元通りには戻らないだろうと思っていたものが、綺麗に修正されて戻ってきたので感動しました。プロの仕事というのは凄いものです。
    純正OPアルミフェンダー ブルックランズ製アルミフェンダー
    純正フェンダー/純正オプションアルミフェンダー、純正フェンダー/ブルックランズ製アルミフェンダーの比較
    純正アルミフェンダーは鉄のスタビがしっかり入っているところが特徴です。そのかわり重量は純正の鉄のフェンダーより若干軽い程度 にとどまっています。

    Dec 24th 2001
    フェンダーを交換しました。交換前にワックスをかけて錆びにくくしておきます。(あまり長期は持続しない とは思いますが)フロントフェンダーはすんなり交換できましたが、リアフェンダーは テールランプのコードを外そうとするのですが、なかなか硬くて抜けません。力を入れて少しづつ抜いたら 乾燥した泥がいっぱい出てきました(^_^; 16年分の埃は凄い。。ケーブル類を綺麗にして組み直したのですが、 ゴム類も風化していたので、交換すれば良かったと少し後悔。見栄えはあまりかわらなかったので、投資対効果はかなり低いです(^_^;
    夜になって、有楽町に行きイルミネーションを見に行きましたが、人が多過ぎですぐ帰ってきてしまいました。 あまりに人が多いと雰囲気出ないですね。

    Dec 23th 2001
    かなり錆びが出ていたので注文していた、前後フェンダーとサイドグリップを取ってきました。
    値段はかなり値上がりしてました。平成元年からの価格の変動は、フロントフェンダー\8300→\12200、 リアフェンダー\6600→\10600、サイドグリップ→\2400→\3630という感じでみな、約1.5倍の価格になって いました。予想以上の値上がりだったので手持ちのお金では足らずにツケにしてもらいました(^_^;
    サイドグリップは、今回GB400SE用を注文。荷掛け用のフックが追加されています。ここにあまりこだわる 人は少ないと思いますがビールの24缶入りケースを毎月運んでる私には荷物がずれにくくなってうれしい 装備なのです(笑)

    Dec 22th 2001
    映画「バニラ・スカイ」を見て来ました。途中まで内容を理解するのに疲れる映画でしたが楽しめました。

    Dec 15th 2001
    大掃除を終わらせてから、バイクのリアの車高を上げていつものコースを走ったのですが、 思ったように曲がらなかったので、車高を少し下げてみたり調整してました。 数ミリで印象が変わるのでなかなか難しいです。
    今年初めてツナギに袖を通してツナギ1枚で乗ったのですが、寒過ぎでした(^_^;。 素早くバイクを倒し込んだらタイヤが少し滑ったので、そろそろ走行も気をつけないと。
    GBのパーツと改良のページが長いので目的の項目に行けるようインデックスをつけてみました。 トラブルのページにカムチェーンテンショナースプリングのことを加えました。ここが原因の異音トラブル結構多いです。

    Dec 09th 2001
    水が冷たくならないうちにと、家の大掃除第1段をしました。網戸洗いと窓拭きは早めにやっておくと落ち着きます。
    終わってから、バイクの掃除とサスのアジャスターノブをアルミ製のものに交換していたのですが、とても寒くなってきて、 掃除もそこそこに終わらせてしまいました。
    DYLINSサス
    軽く掃除をした後、バイクでホンダ本社までCRF450Rがあるのではないかと思い、行ってみたのですが 残念ながらありませんでした。かわりにマイナーチェンジして出たばかりのNSXがありました。
    CB400SSはラインの入った地味な色のものが展示されていて、赤より似合っていると感じました。
    帰路は風が冷たくとても寒かったです。そろそろグラブも冬用にしてもいいかも。
    サスセッティングは機敏さがもう一息といった感じです。来週あたり少し煮詰めます。

    Dec 02th 2001
    足回りを冬用セッティングに変更して、バーゲン中のラフ&ロードや世田谷に出来たNAP’Sへ
    ラフ&ロードではパーツクリーナーが安かったです。NAP’Sは品ぞろえ豊富ということを確認したのですが、 欲しかったものは品切れ。。安いものも無いので見るだけになってしまいました。 結局欲しかったものが両店に無かったので近所の店で取り寄せてもらうことにしました。足を運んだ意味あまり無かった(^_^;
    走っていて、夜になると結構寒かったです。滑りやすくなってきますので、スリップに気をつけましょう。
    雑誌の広告にFG社のサスペンションでメッキの\33000-のものが、圧伸び調整と書かれていたので、GBのノーマルと同様な外観で圧と伸びの減衰が調整できるものなのかと期待したのですが、ホームページを探して 確認して見たら、減衰調整は伸び調整のみで他にはスプリングのイニシャルのみでした。ものはパイオリで開発したもののようで、 倒立にもなっていますし、純正のものより良さそうです。
    日本ではデビル・テクニカで扱うようで、2月頃から入荷のようです。
    SR400用がラインナップされたら小改造で取り付けることができると思われます。

    Nov 25th 2001
    いつものテストコースを走ってきました。全体的にはしっとりした感じで、路面のギャップもよく 吸収してくれるようで、前後のバランスが悪いと暴れてしまうギャップのある中速コーナーでも跳ねる感じありませんでした。 高速コーナーでも旋回性が良く前後のマッチングが良い感じでした。
    本屋さんでClubman誌が出ていたので見たのですが、シングル特集でした。残念ながら、GB400/500/XR600系 のエンジン等を扱ったものはありませんでした。

    Nov 24th 2001
    OHLINSリアサスの取り付けを行いました。チェーンケースとの干渉が心配だったのですが、 ぎりぎりクリアできたため加工の必要がありませんでした。外観はサスだけが浮いてしまって紺×銀には 似合わないようで、かみさんの評判も悪いです(^_^;。
    寸法等を測定した後、実走行したのですが、デュアルレート+動きの良いダンパーのおかげで路面のギャップをなめるように 動いてくれてなめらかな走行感になりました。 ただ、いざコーナーに入ると思った位置にサスがいてくれない感じで、一テンポ遅れイメージと合いません。
    ましもさんのガレージに行き、KYBダンパーで使っていたスプリングを参考にしスプリングに交換したり加工を施したりし GBに合うよう変更を施し走行しました。
    OHLINSサス DYLINSサス
    短時間の走行でしたが、サスが思った位置にいてくれる感じで、KYBの時にフロントフォークのダンピングが効き過ぎ だったので、オイルの粘度を落としてから前後のマッチングが悪化していたたのですが、今回は良い感じで、このまま煮詰めていけそうな感じです。
    外観も地味な感じになり、まとまりが出ました。「金色のは何なの?」という指摘はありましたが、かみさんの評判も、まぁまぁということでなんとが合格(^_^)
    GB400+DYLINSサス
    OHLINSがOHLINSらしい外観を保っていたのは数時間でした。KYBらしくないKYBサス の次はOHLINSらしくないOHLINSサスを作ってしましました(^_^;。 「純正にOHLINSのステッカー貼ってるよ」なんて言われそう。。

    Nov 23th 2001
    午前から昼すぎまで働いた後、渋谷をめぐって SHARANというライカのミニチュアを購入しました。 誕生日近いのでプレゼントということになりました。これ、なかなか良く出来ていて、飾っておいてもさまになります。 自分はどうもミニチュアというものに弱いようで、こういうものが出ると欲しくなってしまいます。本物には手が届かない ので、せめてミニチュアだけでも、ということもあります(^_^;。じっと、ショウウィンドウを眺めてると30代以降の方の 視線がやはりミニチュアにということ多かったです。
    バイクのスロージェット調整用のドライバーを購入。今まではネジの位置を探りながらやっていたのですが、 調整が楽にできるようになりそうです。 中古のオーリンズを入手できたので、明日は装着してみようと思ってます。あちこち当たるところがあるのかな。

    Nov 18th 2001
    ミニバイク耐久レースに一緒にエントリーしていた友達が練習時に新品タイヤでコースインして1週目に 転倒して鎖骨と肋骨6本を骨折し3週間の入院となりレース出場中止となってしまいました。
    レース経験者+NSR50Rでもこうなるので、新品タイヤ装着時には滑りやすいので気をつけましょう。
    肺に損傷が無さそうなのが何よりでした。
    リアサスはオーリンズの中古が手に入りそうです。青いKYBの次は青いオーリンズ?

    Nov 10th 2001
    ましもさんのガレージでましもさんのバイク整備を手伝ってました。 4発でダブルディスクの4ピストンキャリパーは整備も大変ですね。 いつもいじってる自分のバイクは、1発でシングルディスクの2ピストンキャリパーなんで楽々 だと思いました(笑)
    apキャリパーの部品が入荷してたのでお店に取りにいったら、バイカーズステーション誌の 編集長さんがいらっしゃってアルミの角材やらを購入されてました。 次回の誌面に何が登場するのかな?なんて思いながら見てました。

    Nov 04th 2001
    バイクを軽く洗車していたら、ヘッドライトステーのマウントボルトが緩んでいるのに気づきました。 以前フォークの突き出し変更をした時に締め忘れていたようです。ボルト1本脱落してました(^_^;
    動きが悪くなったリアサスですが応急処置で動きが復旧してきたのですが、根本的にはダメだと思うのでセール時期になったら 何か調達しようと思い、各メーカーのサスの寸法を調べたりしています。オーリンズ、WP、アドバンテージ・ショウワ あたりが良さそうな感じです。
    仕事場の方にこんな携帯ストラップをもらいました。RC143というホンダ海外遠征初期の頃のレーサーです。 なかなか良く出来てます。
    RC143携帯ストラップ
    最近、仕事場の渋谷で空冷のDT等結構古い2ストオフロード車やCL125等のスクランブラーを見かけるようになってきました。 こういう物に人気はシフトしていくとなると,カワサキの250TRは良いところに目をつけたかも。

    Oct 27th 2001
    午後に少しだけ仕事をした後、ましもさんのガレージに行き、少し減衰が効きすぎだったので、 フォークオイルを#15から#10に変更しました。左右の汚れは均等で組み付け時のゆがみ等無かったようです。 作業前にリアサスの動きを確認したところ動きが悪い感じだったのですが、ましもさん曰く、寿命が来てしまったようです。 7,000kmの寿命でした。ある方から寿命短いダンパーとは聞いていたのですが、その通りでした。。(^_^;
    ダンパーが抜けて終わるのかと思っていたのでこんな形で終わるとは思いませんでした。新しいサスを見つけなくては。

    Oct 21th 2001
    GBのミーティングに行こうとしていたのですが、以前修理したエリミの250のキャブが 不調とのことで、それの修理をするためバラシました。ガソリンがダダ漏れになったそうで、 その後しばらく乗れなかったので、キャブのフロートの弁のとこが既に固着してました。 原因はフロートの弁のとこにゴミが詰まってガソリンが流れたままになたようです。
    清掃して組んだのですが、清掃が未だ足りなかったようで、ガソリンが未だ漏れます。
    夕方になってしまったので、また次回に持ち越しになりました。無念。エリミ250のキャブバラシ と組み立ては早くなりました(^_^;
    東京モーターショウの出品車を雑誌で見ていたら、70年代のオフロード車っぽいカワサキの250TR、 スズキのVanVanが出展されるようです。250TRは70年代のオフロード車のイメージを忠実に再現して いて巧いと思いました。シートのボリュームや大きくやぼったいウィンカー、ブラックアウトされた部品類、 貧弱なミラー等、まさしく70年代という感じです。気合?入ってます。
    操縦性は落ちるでしょうが、VanVanのフロントタイヤはリアタイヤのようにボリュームがあるものだとVanVanらしくてよかったかな〜なんて思いました。街中は70年代っぽいバイクがもっと増えそうな気配です。

    Oct 20th 2001
    CD収納のケースが届いて、コンポを載せているエレクターもどきも小さいのに買い直して 部屋を整理したのですが、CD収納ケースは豪華版?CDケースはつっかえるは、エレクターもどき は45cm×45cmでは小さすぎてレコードプレイヤーのダストカバーはつっかえるはで、つっかえる×2になってしまいました。(^_^;
    なかなかうまくいかないもんですね。

    Oct 13th 2001
    CD収納ケースを注文するついでに、近くだったホンダの本社により先程発表になったCB400SSを見て またがって来ました。画像をUPしましたのでご覧下さい。 スタンダードシングルとうたっているだけあって楽なポジションでした。
    タンクは私の苦手なSR的ピーナッツ型タンクで、無難にまとめようとしているようですが、 全体のバランスではシートのボリュームと長少々足りない気がしました。 これはCB400FOURでも気になった点でリアフェンダーの辺が長すぎです。 (GB400ではタンデムシートと組み合わせるとシートが長すぎなのですが(^_^;) 色はキャンディーカラーの方がマッチしそうでうが、購買層を意識して明るい色のソリッド カラーが2パターン用意されています。
    マフラーはコストダウンのためか斜めに出ているところがとても気になりました。 メーカー純正ならGB400のように、途中で溶接箇所を1箇所増やし角度を変えて内側に追い込み、 しかもリアタイヤのシャフトを避けるためにマフラーを凹ますのが普通だと思っていたので、 二流のパーツメーカーが作ったようなマフラーのマッチング具合にはがっくりでした。 一応途中で角度が変わっているので意図的に外側斜めに出している??
    メーターは70年代のホンダ車にあったブルーの文字盤で、ストライプパターンのものを選ぶと かなり70年代っぽい雰囲気が味わえそうです。
    リアサス上側を止めている荷掛けフック兼用のボルトはGBでも使えるかも。
    マフラーの集合部分は何故か黒塗装でした。CL400は商業的に大失敗でしたが、 CB400SSはFTRのように街で走る台数が増えるといいと思います。 成功して黒字が増えたら、単気筒スポーツバイクの方も作って欲しいです。

    Oct 07th 2001
    少しキャブセッティングを薄めにして、チェーングリスを噴いて、グリスが硬化するまでに動かすと グリス飛びまくりなのでそのままシートをかけて、横浜に電車でお出かけしたのですが、凄い人でした。 世の中は3連休だということを痛感したのでした。
    400枚程度は入って埃まみれにならないで保管できるCDラックを物色中なのですがなかなかいいのがありません。
    今日は茂木でパシフィックGPでしたが、125CCクラスはデルビの宇井選手が優勝しました。 昔、小排気量で頑張ってて昨年復活したデルビですが、勝つとなんだかうれしいです。

    Oct 06th 2001
    久々に土曜休日にできたので、キャブセッティングを濃いめに変更して、以前装着していい感じ だったけどガスケットがいまいちで、すぐ緩んでくるデンソーのイリジウムプラグのガスケットを外し、 NGKのイリジウムのガスケットを移植しました。 ガスケットを見比べるとNGKの方が弾力性があって緩みにくい構造になっている感じがしましたが、 構造は特許になっていそう。
    ガスは少し濃すぎにしすぎたようなので、明日スローを薄めにリセッティングする予定。 昼間は暖かかったので、薄着でかみさんを後ろに乗せて走ったのですが、夕方は結構冷え 込んできました。薄着は禁物ですね。


日記のページ
01年7月〜01年9月の日記