日記のページ
99年12月〜00年3月の日記


ドミネーター写真

「HONDA NX650 DOMINATOR」

日記のページ

    特にジャンルに関係無く書きたいこと書いてます

    Jun 24th 2000
    最近通勤で電車に乗っている時間が増えたので、家に眠っている80年代の「RIDERS CLUB」誌 を鞄に入れ電車の中で読んでいます.今のバイクでは当たり前のなって気がつかないテクノロジーも詳しく 書いてあったりして新たな発見がありました.(GB400では組み込まれていなかったりするところが笑えました(^_^;)
    ヨーロッパ向けのXBR500等はプラグの熱価に9番を採用しているようです.次にプラグ交換する時は9番にしてみよう.
    今日、明日の天気は崩れたままの様子.2週間ぶりの休みなのに雨なんて憂鬱.

    Jun 18th 2000
    昨日も今日も仕事だったのですが、今日は半日で終わったので夕方フリーマーケットに行ってきました.
    残念ながら自分の欲しいものは無かったのですが、埼玉のGB乗りの方から捜索以来を受けていた程度の良いオフの ブーツを発見.確保してきました.サイズが合わなかったら自分でも欲しいと思えるものでした. 久々に最近のブーツを履きましたが履き心地がすごく良くなっていることや、金具類も使いやすいし 時代の進歩を感じてしまいました.自分のは15年前のだもんぁ比較しちゃ失礼か(爆)
    フリマ お姉さんを撮ったわけではありません(^_^;

    オンのブーツもかなり良くなっていることでしょう.バンク各センサーが革のやつなんか使っている人いないし(^_^;
    その後、ラフ&ロードにメインジェット購入とスタビ製作用の材料を物色した後、帰りに環7で元気の良いTW200の2台組と 遭遇、いわゆるストリート系という感じですが全開走行してお互いの状態を確認してました. 仲が良くて、なんかうらやましかったです.その後、後ろから来た850ccのツーリング帰りらしきバイクがむきになって 抜いてました.よくあるパターン。。。(^_^;
    35Tにしたリアのスプロケですが、タンデムで市街地を走るのにはちょっと小さ過ぎたようです.

    Jun 16th 2000
    ホームページのアクセス数がのべ20000件を越えました.アクセスされている方ありがとうございます. ちょっと退屈かもしれませんが、今まで通りマイペースで続けていきたいとおもいますので今後も よろしくお願いします.
    今後マイナー路線で行ってしまうことでしょう(笑)
    今日は会社から帰宅後、梅雨の間束の間の晴天だったので、ガソリン入れてビールを買い出しに行った後 久々に思いっきり走ってみました.アクセルオフで軽度のバックファイヤーが出ている感じでセッティングは若干 薄いかもという感じですが、もう少し気温が上がったら丁度いいかもしれないしという微妙な感じでした. 前回2ランクMJを下げたのですが1ランクで良かったかもしれません.手持ちが無いので買っておいた方がいいかな.
    帰宅直後の油温は約78度でした. コーナーでは気持ち前に乗った方が安定していました.
    明日は御仕事、明後日は天気が崩れるようで、なかなか山に行けないなぁ。。梅雨が明けたら車検になりそう

    Jun 11th 2000
    天気が悪いので昔のバイク雑誌を見ていたら先日購入したアルミフェンダーは昔のイギリス製バイクのフェンダー を模した形なのか、とかアルミフェンダーを取り付けた時にフロント部が剛性不足になるため(現在純正に戻してます) 「スタビ作るか」と思っていたのですが作成方法のヒントになる写真があったりして収穫ありました.フェンダー取り付け 部のネジ部から剛性のあるL型ステーを延ばし上部にアルミ板で左右をつなぐ形で作れば良いか等考えてみました. プレスで厚いアルミ板を曲げられればシンプルで一番なのですが難しいですね.見てくれは考えていない話です(笑)
    今使っているタンクとサイドカバーを塗ろうと思っているのですがどう塗ろうか考えてました.今、紺(紫)のところを 赤にしてラインは銀×銀のSE用ラインを入れるとか、昔のHBスズキカラーのレモンイエロー×紺にしてしまうとか 昔のRSCカラーの赤×紺×白とか、雨の日はこんなことを考えるのも楽しいです.本当は「今日、箱根に走りに行こうと 思っていたのにー」というのが本音(笑)

    Jun 06th 2000
    XBR500のスプロケはやっぱり36Tでした.isaのスプロケ買った直後に詳細がわかるなんて. 耐久性があって安価な鉄のスプロケに未練たっぷりです(^_^;.
    XBR500のドライブチェーンは525の106コマでした.(GB400/500は108コマ) 私のは108コマなのでチェーン引きはだいぶ引いた状態になっていてホイールベース長くなっています.

    Jun 04th 2000
    XBR500のパーツリストを探しに上野に行ったのですが、結局在庫は無いようでした.
    デイトナのエアロバイザーの在庫も無いようで「使える部品もないなぁ」なんて思いながらお店を 物色していたら「在庫限りISAスプロケ20%引き」という貼り紙に釣られて箱の中を覗き込んだ ら埃をかぶった箱に入ったGB400/500用スプロケの35T,37Tが一枚づつありました. ISAは寿命も長そうという話もうかがったことがあったので35Tを試しに買ってみました. 定価は10800円のようです. 大きな箱に入っていたのですが中身は小さいです(笑)
    ドリブンスプロケ

    本当は鉄製がほしかったのですが次購入までに純正36Tの部品番号を調べることにして取り付けです.
    製品は思ったより重量感がありましたが比較したら鉄よりは流石に軽かったです.問題はどれくらい持つか です.「isa」の刻印でもあるのかなぁと思ったら何もなし。ちょっと寂しい(笑)色は地味な濃い灰色で メッキチェーンカバーのGBには合いそうです.
    スプロケナットゆるめてからタイヤ外してスプロケ外してちょっと掃除して、取り替えてナットを締めて アクスルシャフトにグリス塗って組み立ててスプロケ増し締めしてチェーン張り調整して完成.
    ドリブンスプロケ

    試乗しましたが、スタートでちょっと気を使うかと思ったのですが全くなし、今まで無駄にエンジンが 回っている感じがしたのですが今度はマッチングが良くなって有効に前進する力になっている感じです.
    エンジンいじってトルク型の6000回転MAXのエンジンになった後、14T×39T -> 15T×39T -> 16T×39T -> 16T×35T と変移してきましたが、高速走行も今度の組み合わせがよさそうです.
    チェーンサイズ525のドリブンスプロケはCB400SFと共通なのですが普通39T以上しか無いので 結局GB専用になってしまい、選択の余地が少なかったです.
    最後にチェーンにグリスを塗ったのですが、チェーンに動きの良くないところを発見.修正できるか交換か。

    Jun 03th 2000
    バイクをいじっているだけじゃいけないということで、横浜や新横浜、蒲田あたりをかみさんを 乗っけて走ってきました.「またの名をかみさんの買い物のお供をする運転手」ともいいます(笑)
    GBを買った選択理由の一つがタンデムが楽に出来ることなので、GBは楽にタンデムをすることが できます.しかしフェロードのパッド+テフロンのブレーキホースでもタンデムでは制動力不足なので スピードを出さない安全運転.おかげで疲れませんでした.
    横浜ではGB400Mk.IIが駐車しているのを見かけました.
    買い物をした後、途中で「耐熱グラスウール」を購入し帰宅.シリンダーに若干オイルホースが接触しているところが あったのでオイルホースにこれを巻いてステンレスのワイヤーで固定しました.
    家に着いて油温を確認すると75〜80度でしたが、これから夏にかけてもっと温度が上がってくることでしょう. 今日は気温が上がってきたのでエンジンからは熱さを感じることもありました.空冷には厳しい季節到来です. オイルクーラーは左側のフィッテングからオイルがにじんでいるようなので対策が必要なようです.
    「ミニー・リパートン」「ボストン」「エルトン・ジョン」のCDを買いました.最近古い人のばかり買って いるような気がします(^_^;

    Jun 02th 2000
    映画「ミッション・トゥー・ザ・マーズ」を見てきました.予告をやっている時から、今までの 流れからいって見そうな映画だなぁと思っていたのですが、やっぱり見てしまいました.天災もの や宇宙ものに弱い(笑)
    シリアスな感じや夢のようなものもあり面白い方だと思いました.
    「エリック・クラプトン」のベストを買ったのですが良かったです.

    May 28th 2000
    以前、関西にあるテーマさんから純正と思われるで36Tのスプロケットが発売されていたので すがXBRのスプロケではないかと思うので調べています. ドリブンスプロケの部品番号は、うちに何冊かあるパーツリストから"41200-XXX-XXX"か"41201-XXX-XXX'という番号のようなので あとは真ん中の部品類別番号がわかれば発注できそうなのですが、イギリスの部品会社のリストから2〜3個に絞れたのですが どれかわからないので今だ発注出来ずです.XBR500の部品類別番号orスプロケの部品番号は何番なんでしょう.

    May 21th 2000
    先週はオイルクーラーを取り付けただけだったので、フロントフォークがフルボトム時にオイルクーラーが前輪に接触しないか確認しました. 今までフロントフォークを7mm程度突き出していたのでちょっと心配だったのですが、フォークのトップのキャップを外してフルボトム させたらばっちり接触.フォークの突き出しを0にして再度確認したらクリアランスが約5mm生まれました.タイヤの種類によりフロントの 突き出しで姿勢を調整していたのですが、しばらく我慢です.
    フォーク突き出し0

    バイクに久しぶりにワックスをかけた後、ホームセンターでオイルホースのシリンダー接触部分に使えそうな断熱材を物色したのですが、 なかなか良いのが見つかりませんでした.またどこかふらふらと出歩いて見つけることとします.
    バイク姿勢が前が上がったのと、ハンドルを絞った形で組んだので乗車時に加重が後ろ気味にかかっているようで、乗っているとフロント が浮きぎみになってしまいました.せめてハンドルの絞りを広げて体の状態が少しでも前にくるように組んだ方がよさそうな感じでした. それとも乗り方が悪いのが問題かも(笑)
    うちの植木の竹に花が咲きました.竹は滅多に花は咲かないそうで、花が咲くと枯れてしまうそうです.(^_^;

    May 20th 2000
    仕事の帰りにホームセンターに寄り何か使える材料や工具がないか物色.オイルクーラーの ステーが弱いので板厚の厚いステーを購入.帰宅して付けなおしたかったのですが、雨が止まずに 何も出来ず.しょうがないので古いバイク雑誌でも読みますか.

    May 19th 2000
    タミヤのwebを見ていたら、気合が入った1/16のRCタンクの「タイガーI型」の他に 参考出品の「XR311コンバットバギー」が出展されるそうです.「XR311」再発売になる のでしょうか、それともただの出展のみなのか気になる存在。そのままの勢いで「ポルシェ935」再発売 なんてことになったら飛びついて買ってしまいそう.シャシーは今の技術で作り直したものの方が良いけど(^_^;
    RC雑誌には京商の「ミニッツレーサー」やABCの「DTM−SP」の特集が組まれたりしています. 小型RCも賑わってますね.良いことです.梅雨に入るから室内RCの特集が組まれたのかな.

    May 17th 2000
    ヘッドの異音が消えないので、ヘッドカバーを開けて組み直しました.でも、冷えている時の カチャカチャという音は消えませんでした.今のところ暖まれば消えるのでそのままとして、ひどく なったら修理とします.
    オイルクーラーのフィッティングを探しに出たら、途中で偶然GB乗りのましもさんにお会いしました.
    平日なのに何故かバイク関係の作業をしている人たち(笑)
    家に帰ってきて昔の「RIDERS CLUB」誌のGBをチューンしてオイルクーラーを装着していいる 記事を眺めていたら今の状態でも結構良い位置にオイルクーラーを移動できそうだったので早速オイルクーラーを 外し一回サポートを外して清掃してから再装着してみました.オイルラインの取りまわしをあれこれ変更しながら取り付け したのですが、ちょっとオイルホースの距離が足らず思っていた位置より1cm程度低い位置にしか装着できませんでしたが 今までの位置よりかなり改善できました.シリンダーにオイルホースが接触しているところがあるので対策する必要があります. 位置変更前に走行してオイルクーラーのフィッティングにオイルが付着していたのですが、帰宅して確認したらコアの部分にも 付着していました.オイルの匂いはモチュールです、ひょっとしてコアに亀裂あり?(^_^;
    装着位置変更

    May 14th 2000
    昨日丸一日、本日は半日仕事であまり時間を取れなかったのですが、オイルクーラーをどう 付けなおそうかとメジャーで計ってだいたいこんなもんだな、という感じをつかみました. オイルクーラーを若干シフトして片側をストレート、もう一方を90度、または45度とストレートを使用し、 カウルマウント用のネジ穴を使うとアンダーチューブに綺麗につきそうです.
    ホースは一般的に#6と#8があってそれぞれフィッティングがでているようです.自分のはどちら を使っているのかを調べてフィッティングを手に入れて実行しようと思います.
    フロントをアルミフェンダーにしてからフロント廻りの剛性が低い動きをしているので この辺もどうにかしなければ..鉄板を切って曲げてフェンダーの裏側に入れようかと考え中.

    May 10th 2000
    オイルクーラーを取り付けてみました.
    OIL COOLER

    オイルが付着していたので脱脂してどんな感じに付くか試してみたのですが、かなり左側に出っ張って 付くようです.しかもフィッティングが外側向いているので絶対に左側にはコケられません(^_^;、 あとダウンチューブに付く片側のマウントはノーマルマフラーだとマフラーにあたってしまって使えないようでした.
    変更するのにどこがいいか探ってみたのですが、フィッティングを変更すればダウンチューブ の上の方につきそうなので車検時に外してその後装着する時に変更することにして片側はタイラップで固定して装着してみました.
    OIL COOLER Right OIL COOLER Left

    装着して走行してみたのですが、走行していても左側のオイルクーラーが視界に入ってきてかなり出っ張っていて「左にコケたら ダメ」というプレッシャーをかけられます(^_^;. 走行後オイルクーラーの入り口と出口のフィッテイングを触って温度差を確認 したら出口はちゃんと温度が下がっていました.
    少しの間これで走行して装着箇所の変更を行っていこうと思います.フィッティングですがストレートだと1個\1200-程度ですが 45度や90度など角度が入るといきなり\5000-程度になるのですね。2個で\10000-とはいい値段です.(^_^;
    買おうとした手が止まりました(笑)

    May 07th 2000
    GB250等にお乗りの間山さんにGB400用のオイルクーラーをゆずっていただきました. 点検等を行った後来週あたりに装着してみようと考えています.圧縮を上げているのでこれまで夏はオイルにとって かなり厳しい状態になっていたのですが、これで不安が解消できそうです.
    間山さん宅からの帰り道でCL400と並走することがありました.後ろから見るとマフラーが2本 出ているのでボリューム感がありました.走りの方は軽々といった感じで、エンジンのベース がXR400になったのでエンジンの軽量化がかなり効いていそうでした.

    May 06th 2000
    17年ぶりに港区にある「BROOKLANDS」に行き「CORSAフロントフェンダー」という アルミフェンダーを購入してきました.「BROOKLANDS」に以前行った時は当時世界GPでスズキのサポートを していたイタリアのマスポルトというメーカーの布ツナギを買いに行った時だったのですが、今は扱いをやめているようです. アルミフェンダーは純正の鉄フェンダーに比べてとても軽量なのでバネ下重量を減らすのが目的です. 不安要素は純正鉄フェンダーの剛性メンバーとしての機能が失われるので、フロント廻りの剛性減少の 影響がどう出るかです.純正の穴空きフェンダーのデザインはアクセントとして好きだったので古いTZフェンダーを付けた いと思っていたのですが、今から見つけるのも大変かもしれないのでとりあえず付けてみました.
    「BROOKLANDS」では他にもGB400/500関連でリアフェンダーやシート、ハンドル、FRPタンク(受注生産)、 シングルシートカウル(受注生産)も扱っています.
    製品としてはフェンダーに適度な厚みもあってしっかりしているので質感は結構良い感じです. 今はバフってあるのでピカピカしているのですが、使っているうちに光沢も無くなりなじんでくること でしょう.ステーを取り付けているネジはプラスの丸ネジとナットで固定しているのですが振動を伴うところ&質感UPの為、 レースで使用するアルミ製のシートカウル取り付けネジとナイロンロックナットに変更した方が良いかもしれません.
    ネジの締まりを確認したら、フェンダーが歪むのを嫌ってかそんなに強く締まっていませんでした.
    Fender Fender

    取り付けた感じですが、ハイグリップタイヤとアルミフェンダーがちぐはぐな感じですが、 穴空きのステーではなくなったのですっきりした印象になりました.
    エンジンからは前回ヘッドカバーを開けた時から冷間時にエンジンヘッドからタペット音がしている ので何度かタペット調整して少しづつ狭めているのですが本日も消せませんでした. しかし温まってからは音も消えて、エキパイを交換した為か元気になった感じです.

    May 03th 2000
    巷はゴールデンウィーク中ですが、仕事の関係で連休中は逆に忙しくなったりしてます. その分先々週あたり丁度仕事が切れたので年休消化の為ゆっくりさせていただきました.
    納品されたエキゾーストチャンバーの品番はGB400TT SE(スペシャルエディション)用でした.GB500用の部品で 発注しても、今はこれが納品されるようです.GB500TTのエキパイがどのようになっているのか調べても みたかったのですが残念.エキパイに「KN8」と刻印されているのをみるとGB500用は「MK6」と 刻印されているのでしょうか.内径も違っていたりして.RS600D用のエキパイは31.2Φの管で組んでいる ので、そこまでいかなくとももう少し太くしたいところです.
    今日はお休みで、天気が良いので箱根に行ったら気持ちよく走れそうと思いつつ武蔵小金井の都立小金井公園内にある「江戸・東京たてもの園」 をぶるぶらした後、西荻窪を物色してました.
    「江戸・東京たてもの園」内には昭和初期の銭湯や文具店、傘屋、醤油屋、居酒屋、高橋是清邸、三井財閥の三井八郎右衛門邸、藁葺屋根 の建物等がありなかなか見応えがありました.結構おすすめです.一通り見終わった後、西荻窪をぶらぶらしていたら バイクやメットにMARTINIステッカーやウエアにもMARTINIパッチを付けたGB250乗りの方を見かけました. 私もMARTINI好きですがあれには負けました(笑)
    もう少し見ようと思い歩いていたら背後から「ゴォー!!」という大きく広範囲から出る音がスピードを上げて近づいてきました.何事かと恐怖感があり (映画の天変地異もので背後から何かが襲ってきて建物が次々吹き飛ぶあの感じ(^_^;)建物の下に逃げ込んだ瞬間、雹が激しく降り始めたのでした. しばらく雨宿りして止みそうになかったので物色をあきらめ帰路につきました.
    バイクでこなくて良かった(^_^).

    Apr 30th 2000
    一昨日バイク屋さんに発注していたエキゾーストが入荷したらしいので、昨日受け取り、本日今まで 付いていたエキゾーストと比較しながら装着しました.価格は平成元年のパーツリストと比較すると2.5割増の23000円でした.
    New Exhaust手前が新品です.

    輸出用GB500のエキゾーストを発注してみたのですが、外観はパイプの径やチャンバー部の形も全て同一でした.
    また、エキゾーストパイプにはGB400の形式名である「KN8」刻印もあります.チャンバー部には今まで 装着されていたものと同様に「KN8/MK6」の刻印がありました.
    New Exhaust「KN8」の刻印

    送られてきたエキゾーストの部品番号を確認していないのですがひょっとしたらGB400と統合されたのかもしれません.
    唯一の違いは出口からのぞいた時中のパイプに新しい方には穴が開いていることでした.
    いままでのものはエキゾーストがチャンバー内の通路で2in1となり(チャンバー本体には抜けずチャンバー内に2in1とする区画あり)マフラーが二重管になっていて、 マフラーの隔壁に当たった排気が外側を通りチャンバー部本体に戻る構造になっていたのですが、 今度のものはエキゾーストの途中からもチャンバー部に抜けるようになっています.
    New Exhaust Old Exhaust左が今回のもの

    次の画像は排気の流れがわかりやすいと思います.
    Old Exhaust

    新しいエキゾーストも入り口では30mmのパイプが中では絞り込まれていて22mmしかありません.30mm程度あればパワーが出そう.
    記憶ではXLR250Rで26mm、競技用のXR250Rは28mmだった気がします(^_^;
    Old Exhaust

    装着して近所を試走したらトルク感が無くなった気がしたのですが、高回転は良く回るようになった感じです. メーター読みでは速度ののりは良いようなので吹けが良くなったのでしょう.以前購入した輸出用GB500のマフラーと組み合わせる と良い結果を生むかもしれないと考えています.
    異音はなくなり精神的に楽になりました.これが一番の効果(笑)

    GB400をDUCATIの900SS風にしたヤジマのカスタムが載っていたので86年の「CYCLE WORLD」を買ってしまいました. 斉藤さんのGB400に良く似ています.部品の広告等は無くてちょっと残念.

    Apr 24th 2000
    昨日ポルシェのwebには自分の好きな935や936の画像があるだろう と思いアクセスしたらしっかりとありました.子供の頃にミニカーやTOYラジで遊ばせていただいた917の画像も あり壁紙をダウンロードしたりしてました.70〜80年代のレーシングカーには何故かひかれてしまうのでありました.
    サウンドのコーナーもあり、935の加速音はドッカンターボらしさが良くわかります(^_^)

      Apr 23th 2000
    東京都にお住まいの斉藤さんよりメールをいただきました.膝を悪くしてしまい10km程度しか 乗れなくなってしまった為バイク(GB400改)を手放したいとのことです.気に入った方がいらっしゃいましたら 私宛にメールをいただければ斉藤さんのメールアドレスを連絡致しますので双方の責任にて交渉をお願いします.
    バイクの状態等は以下メールの内容を添付しますので参考にしてください.
    「62年式?走行不明、車検12.7月、程度上、タンク&シートドゥカティSS用
    フレーム改造、ステップ&マフラーワンオフ、プラグコード(スピットファイヤー)
    その他多数改造。すべて公認なので大手振って乗れます。
    大事に乗ってくれる方に・・・・金額は20万値引き可です。」
    斉藤さんGB400改

    斉藤さんGB400改

    斉藤さんGB400改

      Apr 22th 2000
    昨日までの雨が嘘のように快晴.今日あたり発注していたエキパイが届くと思っていたのですが 残念ながら入荷せず.しょうがないので多少広いかなと思っていたタペットを再度調整し少し狭め にしました.かみさんを後ろに乗せて近くの用品屋に行ったのですが、後ろに乗っていても異音は わかるようで「走って大丈夫なの?」と言われましたが、マフラーの割れとわかれば安心して走る ことができます.連休前までに入荷するといいな.
    今度割れているフォークブーツを発注する時にメーターの電球を発注して交換しようと思ってます. 大森さんのと比べてかなり暗いのを確認しているので、電球を交換して改善出来れば思ってます.

      Apr 18th 2000
    冬の耐久に向け今年は2台体制で行くとの方針になり、友達のTZR50をバイク屋さんに持ち込み エンジンのパワーの無さ究明をしました.
    一次圧縮を高めたのを中古で買ったということでまずは元に戻すということで、エンジンをばらす 作業になり30分程でばらばらになり、中を覗いてみるとデプコンを微妙に盛って汚くなった だけで性能には影響ない(笑)という話になり「ピストンのスカートがかなり短くない?」という新たな 疑いが発生.半分になったクランク室にクランクを入れピストンとシリンダーをはめてみると...
    ピストンが上死点に来た時に掃気ポートが開いてる(爆)ピストンスカートを切ったことで一次圧縮おもいっきり 抜けているのでした(笑)
    芯出ししてクランクをちゃんと組んで、ピストンを元に戻してやると別物のバイクになってしまうので しょうか.ちょっと楽しみです.
    バイク屋さんで「とりあえずGBのマフラー何でもいいから他の抜けの良いやつにした方がいい」と また言われてしまいました.静かで良いマフラーは作らないと無いんですよね.不人気車は辛い(^_^;
    「とりあえずはオイルクーラを」とお茶を濁してきました(笑)
    GB500用のエキパイを発注してみました.部品番号から値段を調べてみようとしたのですが、 部品番号がリストに載っていないそうです.果たして部品はあるのか?(^_^;
    メーターバイザーを探しにバイク用品店に行ったのですが見つからず、ブルックランズのカタログ があったので覗いていたらGB400/500用FRPタンクやFRPのシングルシートカウル,F/Rアルミフェンダー 等が載っていました.今も売っているのでしょうか?かなり怪しいです(^_^;

      Apr 14th 2000
    ましもさんより異音の原因は「マフラーの2重管の内側が割れているのでは」というメールを いただき早速確認してみました.エキゾースト管を外してみたところしっかりと割れていました(^_^;
    ご指摘通りでした.先週ヘッドカバーを外したのは無意味な作業でした(^_^;.マフラーから音がして いたのですが、ノーマルなので頑丈に作ってあるだろうと思っていたところが盲点でした.
    溶接箇所あたりから割れていてずれているので排気抵抗はかなり高そうなので要交換といった感じです.
    どなたか余っているノーマルのGB500または400用のエキゾーストチャンバーCOMPをお持ちの方 安く譲って下さい.m(-_-)m

    Exhaust Left Exhaust Right

    判りづらいですが左側のマフラー内部が割れています.

    Exhaust comp

    外したついでにエキゾーストの内径を測定したら約22mmでした.以前乗っていたXLR250Rと比較してもかなり細いです.

    最近買って良かったCD"STEELY DAN"「two against nature」久々のSTEELY DANのアルバムで 落ち着いた雰囲気でずっと聴いていても疲れず飽きもせずといった感じでさすが

      Apr 09th 2000
    タペットクリアランスを測定したら広めのところがあったので調整して試乗.異音はそのまま.
    異音の発生源を探ってみるとエキゾーストから響いているようなので、バルブ廻りから発生している のかもしれません.バルブ廻りは以前手を加えている場所なのででバイク屋さんに持ち込んだ方が 解決が速そうな気がしてきました.

    Apr 02th 2000
    ヘッドカバーを開けて点検をしてみました.
    カムの偏磨耗や段つき、カムタイミングも問題なしで、カムチェーンの外側がツルツルではなかった のですが、これでOKかNGなのかはマニュアルを見ても拡大した写真が無いので判断出来ません.
    カムチェーンテンショナリフタを外してテンショナースリッパの減りを見ようとしたのですが、 ライトで照らしても暗くて良くわかりませんでした.ただ、テンショナリフタのスリッパに当たる部分 に何故か削れたような跡があり、組み間違えてこの部分がカムチェーンに直接当たるような状態で エンジンを始動したことが過去にあったと思われます.テンショナスプリングのヘタリもマニュアル との比較で問題なさそうだったので、問題点を発見できないまま暗くなってきたので組んで作業終了.
    タペットクリアランスを調整しないままエンジン始動したのですが、何も変更していないので「カンカン」音は 相変わらず出ています.次の点検箇所はロッカアーム類かな.
    作業をしていて気がついたのですが、テンショナリフタの固定方法が私のと大森さんのとで違いがあり 私のはマニュアル通りでノックピンでの固定.大森さんのヘッドを開けた時はボルトで固定されていた 記憶があります.ヘッドによって違いがあるのかそれとも何らかの対策でそうなっているのかは今のところ不明です.

    HEAD HEAD

    HEAD

    HEAD

    HEAD

    Apr 01th 2000
    「コーナーを抜けGBのカウルに身を伏せギヤを6速に入れるとスピードメーターの針は260km/h を越えようとしていた.」と、エイプリルフール用のネタなんて書いてみまして現実は(^_^;
    朝ヘッドカバーを開けてテンショナー廻りを点検しようと早起きしたのですが、強風が吹き荒れていてゴミの侵入が気になったので 本日行うのをやめました.天気が穏やかな日に点検しようと思います.


日記のページ
99年12月〜00年3月の日記