bimota Bellariaスペック
[bimota Bellaria諸元表]
| 車名 | bimota YB9 Bellaria 3HE |
| 長さ | 2.060m |
| 幅 | 0.730m |
| 高さ | 1.190m |
| 軸距離 | 1.380m |
| 原動機の形式 | 3HE |
| 総排気量 | 0.599L |
| 燃料の種類 | ガソリン |
| 車両重量 | 前重 −kg |
| 後重 −kg |
| 計 175kg(168kg?) |
| 乗車定員 | 2名 |
| タイヤ | 前輪 120/70ZR17 |
| 後輪 160/60ZR17 |
| 最低地上高 | 0.130m |
| 制動停止距離 | −m(50km) |
| 最小回転半径 | 2.5m |
| 始動方式 | セルフ式 |
| 原動機種類 | ガソリン、4サイクル |
| シリンダ数及び配置 | 直4横置 |
| 燃焼室形式 | 半球形 |
| 弁機構 | DOHC4チェン駆動、吸気2、排気2 |
| 内径×行程 | 59.0×54.8mm |
| 圧縮比 | 12.1 |
| 圧縮圧力 | −kg/cm2−400rpm |
| 最高出力 | 95PS/10,500rpm |
| 最大トルク | 6.7kg−m/8,500rpm |
| 弁開閉時期 | 吸気 開き −°BTDC(1mmリフト時) |
| 吸気 閉じ −°ABDC(1mmリフト時) |
| 排気 開き −°BBDC(1mmリフト時) |
| 排気 閉じ −°ATDC(1mmリフト時) |
| 弁すき間 | 吸気 −mm(冷間) |
| 排気 −mm(冷間) |
| 無負荷回転速度 | −rpm |
| 潤滑方式 | ウエットサンプ式 |
| 油ポンプ形式 | −式 |
| 油ろ過器形式 | −式 |
| 潤滑油容量 | 3.1L |
| 冷却方式 | 水冷 |
| エアクリーナ形式 | スポンジ式 |
| 燃料タンク容量 | 20L |
| キャブレータ形式 | BDST32×4 |
| ガス弁径 | −mm |
| ベンチュリ径 | 32mm(相当) |
| 点火装置形式 | フルトランジスタ式 |
| 点火時期 | −°BTDC/−rpm |
| 点火プラグ | NGK CR9E |
| ND U27ESR−N |
| 点火すき間 | 0.7−0.8mm |
| 蓄電池容量 | 12V−12Ah |
| クラッチ形式 | 湿式多板コイルスプリング |
| 操作方式 | 機械式 |
| 機関から変速機までの減速比 | 1.708 |
| 変速機形式 | 常時噛合式 |
| 変速比 | 一速 2.800 |
| 二速 1.955 |
| 三速 1.550 |
| 四速 1.333 |
| 五速 1.192 |
| 六速 1.111 |
| 減速機 第一 | 歯車形状 チェン |
| 減速比 2.800 |
| 前車輪 キャスタ度 | 24°40’ |
| 前車輪 トレール | 97mm |
| タイヤの空気圧(一人乗車) | 前輪 2.1kg/cm2 |
| 後輪 2.3kg/cm2 |
| タイヤの空気圧(二人乗車) | 前輪 2.2kg/cm2 |
| 後輪 2.5kg/cm2 |
| かじ取り角度 | 左側 − ° |
| 右側 − ° |
| 制動装置形式 | 前 油圧式ディスク |
| 後 油圧式ディスク |
| 懸架方式 | 前輪 テレスコピック式 |
| 後輪 ボトムリンク式 |
| (イニシャルプリロード無段階可変) |
| ダンパー | 前輪 オイルダンパー |
| (圧側減衰力3段階可変) |
| (伸側減衰力3段階可変) |
| 後輪 ガス・オイルダンパー |
| (圧側減衰力10段階可変) |
| (伸側減衰力25段階可変) |
| フレーム形式 | ダブルクレドール式 |
[bimota Bellaria整備情報]
| パイロットスクリュ戻し回転数 | − |
| フロントフォーク交換 | 20000km毎 |
| フロントフォークオイル | SAE7.5 |
| フロントフォーク油面 | 130mm |
| パッド使用限界 | 4.5mm |
| ブレーキキャリパー取り付けボルト | 3−3.5kgm |
| Fブレーキキャリパー結合ボルト | 3.3kgm |
| Fホイールロックナット | 9kgm |
| オドメーターセンサーの間隔 | 0.8−1.2mm |
| 一人乗り時のタイヤの空気圧 | F2.1 R2.3BAR |
| 二人乗り時のタイヤの空気圧 | F2.2 R2.5BAR |
| チェーンの遊び | ライダーが乗った状態、もしくはリアサスを半分沈ませた状態で15〜20mm |
| ベアリング交換 | 30000km毎 |
| Rスプリングプリロード標準値 | 139mm |
| リンク長標準値 | 89mm |
| Rホイールナット | 8kgm |
| エキセン固定ナット | 2.5−3kgm |
| スプロケとラバーの交換 | 10000km毎 |
| Rブレーキキャリパー結合ボルト | 3.1kgm |
| エンジン取り付けボルト | 4−4.5kgm |
| エンジン取り付けサブフレームボルト | 3−3.5kgm |
| エアクリーナエレメントの交換 | − km毎 |
| エンジンオイルの交換 | 5,000km毎? |
| オイルクリーナの交換 | 初回 − km |
| 以降 − km毎 |
| エンジンオイル量 | 2.2L(オイル交換時) |
| 2.5L(オイルフィルタ交換時) |
| 3.0L(エンジン分解時) |
| バッテリー | GS−YUASA YB12AL−A2 |
|