空中コンボ ビデオ収録 に関して
空中コンボムービーに収録するコンボを提供して頂ける方へ、収録に際し、お願いが有ります。
編集作業が円滑に進められる様、宜しくお願い致します。
0.はじめに
1.当ホームページでは、コンボ情報などを随時、募集しております。
また、コンボ収録にご協力頂ける方も募集しておりますが、
トラブルを避ける為、管理者である「Yoko.」に、収録メディアを直接渡せる方に限らせて頂きます。
ご協力頂ける方は、予め、鉄拳TT掲示板か、メールにてご連絡下さい。
(注意:管理者「Yoko.」は、千葉県船橋市在住です。)
1.収録メディア
1.VHS、S−VHS、8mmビデオ、Hi8、デジタルミニカセットのいずれかでお願いします。
2.録画速度は「標準」でお願いします。
2.収録方法
1.録画開始から、コンボ始動まで「5秒〜10秒」程度の空き時間を作って下さい。
(ビデオデッキの回転速度が安定するまでの時間です)
2.コンボ収録の範囲は、コンボ始動技から、相手が立ち上がるまでをコンボ範囲とします。
(実際の収録は、始動技から、相手がダウン又は受け身を取った時点までです。)
3.コンボ成功時には、ポーズ画面などのプレイ画面以外を「5秒程度」録画して下さい。
(プレイ画面以外の画像の直前のコンボを収録します。)
4.ステージ、コスチュームの種類を、豊富にして下さい。
(同じ相手、同じステージだと、ちょっと寂しい・・・。)
(また、巌竜ムービーのように、隠れ要素「ガンジャック」などが有ると嬉しいです。)
5.別キャラのコンボを突然収録しても構いません。
但し、コンボとして収録しないものは、極力収録しないで下さい。
3.コンボ解説
1.コンボ始動技、コンボに使用している技の名称を記入して下さい。
2.難易度の高いコンボの場合には、入力のコツなどを記入して下さい。
3.状況限定によるコンボの場合には、状況も記入して下さい。
また、カウンター限定の場合には、「気合溜め」から始動して下さい。
4.コマコン使用の場合には、「コマコン使用」を明記して下さい。
5.ビデオに収録した順番で、解説を記入して下さい。
(解説が無い場合には、収録しません。ご注意下さい。)
6.解説の書式はフリーですが、現存するコンボ紹介を参考にして頂ければ、有りがたいです。
4.コンボムービーの作成
1.収録した順番通りに、ムービーが作成されるとは限りません。
(編集上の順番は、編集者により決定されますが、指定がある場合には明記して下さい。)
2.同一コンボの収録は、基本的に受け取った順ですが、編集上の都合により、
後に受け取ったものを採用する場合もあります。
3.受け取った収録コンボは、収録者に予告なくムービーが作成される場合もあります。
但し、コンボ解説にプレイヤー名を明記致します。
5.コンボムービーの配布
1.インターネット上に公開する事を前提として作成します。
(インターネット上の公開時は「352×240」のMPEGとします。)
2.インターネット公開時のコンボムービーをCD−Rに収録し、二次配布します。
(インターネット上からダウンロードできない人の為。もしくは、ダウンロードが億劫な人の為。)
3.インターネット公開時のコンボムービーをビデオに収録し、二次配布します。
(PC環境を持たない人の為。)
4.二次配布の場合には、実費と若干の手数料を請求させて頂きます。
但し、コンボ提供者には実費のみで配布致します。
以上、コンボムービーに関してのお願いです。