国鉄全線乗車への道のり

物心ついた頃から鉄道が好きでした。旅行は必ず鉄道利用、写真撮影も事情の許す限りウロウロと出かけておりました。
1970年代の後半、『旅と鉄道』(鉄道ジャーナル社刊)という雑誌の折り込みに「国鉄乗りつぶしマップ」というのがついていて、ものは試しに塗りつぶしてみたら....んー、白いところが圧倒的に多い。ま、当時は中学生でしたので「全線乗車」なんて夢のまた夢と思っていたのでした。

1980年、「チャレンジ20,000Km」キャンペーン開始。あちこちの駅頭で写真を撮る光景が目に付きました。この時点での私の乗車距離は7千キロに少し足りないくらい。今さらゼロから始めるのは悔しいし、でもちょっと挑戦してみたい。認定証が貰えるわけではないけれど、所詮は自己満足の世界です。従来の記録を継続してやってみることにしました。
もう一つ、この時期に国鉄の赤字路線廃止が本格的に検討されるようになり、できるだけ乗れるうちに乗っておこうと思ったのも一つのきっかけになりました。

以下、年毎の乗車記録になります。(作成:1999/11/30  最終更新:2010/12/17)

 (→民鉄乗車編へ) (→その他乗車編へ)
  〜1979年 1980年 1981年 1982年 1983年 1984年 1985年 1986年・完乗達成以降〜



    記録は、以下の条件で整理しました。

  1. 営業線名及び区間は乗車時点での「日本国有鉄道線路名称」に準拠している。したがって、二重戸籍は特に処理していない。また、新幹線は別計上していない。
  2. 乗車距離は乗車時点での距離を計上している。その後の改線等により路線長が増減していることがある。
  3. 各年末の未乗距離は1985年3月の完乗までの乗車距離から逆算したものである。


○1979年まで
  路線名 乗 車 区 間 距 離  
  東海道 東京−神戸 589.5  
  東海道 大垣−関ヶ原 13.8 新垂井
  山手 品川−田端 20.6  
  赤羽 池袋−赤羽 5.5  
  南武 川崎−立川 35.5  
  南武 尻手−浜川崎 4.1  
  鶴見 鶴見−扇町 7.0  
  鶴見 浅野−海芝浦 1.7  
  鶴見 武蔵白石−大川 1.0  
  武蔵野 府中本町−新松戸 57.5  
  横浜 橋本−八王子 8.8  
  相模 宮山−橋本 26.1  
  身延 身延−甲府 44.9  
  飯田 豊橋−辰野 196.0  
  湖西 山科−雄琴 14.5  
  大阪環状 大阪−京橋 17.5  
  北陸 米原−田村 4.7  
  北陸 富山−直江津 117.8  
  高山 岐阜−富山 225.8  
  中央 東京−塩尻 237.6  
  青梅 立川−奥多摩 37.2  
  篠ノ井 塩尻−松本 13.8  
  山陽 神戸−岩国 346.7  
  東北 東京−青森 739.2  
  東北 日暮里−赤羽 7.6 尾久
  常磐 日暮里−岩沼 343.1  
  高崎 大宮−高崎 74.7  
  上越 高崎−宮内 162.6  
  吾妻 渋川−長野原 42.3  
  花輪 好摩−大館 106.9  
  奥羽 秋田−青森 185.8  
  五能 五所川原−川部 21.5  
  黒石 川部−黒石 6.6  
  羽越 新発田−秋田 245.7  
  白新 新発田−新潟 27.3  
  信越 直江津−新潟 136.3  
  総武 東京−千葉 39.2  
  総武 錦糸町−お茶ノ水 4.3  
  外房 千葉−蘇我 3.8  
  内房 蘇我−木更津 31.3  
  函館 函館−旭川 423.1  
  函館 大沼−森 35.3 迂回線
  瀬棚 国縫−瀬棚 48.4  
  札沼 桑園−新十津川 76.5  
  千歳 苗穂−沼ノ端 60.2  
  室蘭 長万部−沼ノ端 144.0  
  胆振 伊達紋別−倶知安 83.0  
  日高 苫小牧−様似 146.5  
  留萌 深川−留萌 50.1  
  羽幌 留萌−幌延 141.1  
  根室 滝川−根室 446.8  
  広尾 帯広−広尾 84.0  
  池北 池田−北見 140.0  
  宗谷 旭川−稚内 259.4  
  石北 新旭川−網走 234.0  
  釧網 標茶−網走 121.0  
  標津 標茶−中標津 47.1  
  標津 中標津−厚床 47.5  
累計乗車距離 6,793.8 Km
国鉄全線完乗まで残り 13,960.3 Km


○1980年
 春に仙台松島ミニ周遊券を利用してお出かけ。あとは「東京近郊区間制度」を利用しての近場の乗りつぶしにとどまりました。
 年末に「国鉄再建法」施行。

乗車年月日 路線名 乗 車 区 間 距 離  
1980/3/28 奥羽 福島−羽前千歳 94.8  
1980/3/28 仙山 仙台−羽前千歳 58.0  
1980/3/28 仙石 仙台−松島海岸 23.2  
1980/5/23 桜井 奈良−畝傍 24.7  
1980/5/25 山陰 京都−嵯峨 10.3  
1980/6/15 根岸 横浜−桜木町 2.0  
1980/6/22 根岸 桜木町−大船 20.1  
1980/6/22 横須賀 大船−鎌倉 4.5  
1980/8/11 信越 高崎−軽井沢 40.9  
1980/8/15 北陸 田村−富山 231.4  
1980/8/17 信越 軽井沢−直江津 149.9  
1980/10/1 東海道 品川−鶴見 17.8  
1980/10/1 横浜 東神奈川−橋本 33.8  
1980/11/2 総武 千葉−成東 37.7  
1980/11/2 外房 蘇我−大網 19.1  
1980/11/2 東金 大網−東金 13.8  
1980/11/2 成田 佐倉−我孫子 46.0  
1980/11/2 武蔵野 新松戸−西船橋 14.3  
1980/11/3 相模 茅ヶ崎−宮山 7.2  
1980/11/3 横須賀 鎌倉−久里浜 19.4  
1980/11/23 川越 大宮−高麗川 30.6  
1980/11/23 八高 八王子−高麗川 31.1  
年間乗車距離 930.6 Km
国鉄全線完乗まで残り 13,029.7 Km

○1981年
 春休みに四国・九州に初上陸。小松島港駅のちくわ売りが懐かしく思い出されます。
 九州入りには583系EC・特急「明星」のグリーン車。九州島内は夜行列車をフル利用しました。
 5月には会津若松ミニ周遊券の経路利用で只見〜磐越西〜磐越東を日帰り。自由周遊区間までの経路利用も周遊券利用の楽しみの一つでした。

 この結果、乗車率がほぼ5割に到達。その一方で9月に「特定地方交通線」が指定され、路線廃止が現実味を帯びてきました。

乗車年月日 路線名 乗 車 区 間 距 離  
1981/2/11 五日市 拝島−武蔵五日市 11.1  
1981/3/21 宇野 岡山−宇野 32.9  
1981/3/21 吉備 岡山−総社 20.4  
1981/3/21 高徳 高松−徳島 74.8  
1981/3/21 小松島 中田−小松島 1.9  
1981/3/21 伯備 倉敷−総社 10.7  
1981/3/21 牟岐 徳島−中田 9.2  
1981/3/22 鹿児島 門司港−西鹿児島 396.3  
1981/3/22 篠栗 吉塚−桂川 25.1  
1981/3/22 山陽 岩国−門司 166.6  
1981/3/22 筑豊 折尾−桂川 34.5  
1981/3/22 室木 遠賀川−室木 11.2  
1981/3/23 指宿枕崎 西鹿児島−枕崎 87.9  
1981/3/23 鹿児島 西鹿児島−鹿児島 3.2  
1981/3/23 志布志 西都城−志布志 38.6  
1981/3/23 日南 南宮崎−志布志 89.0  
1981/3/23 日豊 小倉−南宮崎 342.5  
1981/3/23 日豊 西都城−鹿児島 70.2  
1981/3/24 筑肥 博多−伊万里 85.4  
1981/3/24 松浦 有田−佐世保 93.9  
1981/3/25 伊田 直方−田川伊田 16.2  
1981/3/25 久大 夜明−大分 102.4  
1981/3/25 佐世保 肥前山口−佐世保 48.8  
1981/3/25 田川 行橋−田川伊田 26.3  
1981/3/25 筑豊 桂川−原田 20.8  
1981/3/25 筑豊 若松−折尾 10.8  
1981/3/25 日田彦山 城野−夜明 68.7  
1981/3/26 大村 早岐−諌早 47.6  
1981/3/26 長崎 鳥栖−長崎 125.3  
1981/3/26 長崎 喜々津−浦上 23.5  
1981/3/27 高千穂 延岡−高千穂 50.1  
1981/3/27 高森 立野−高森 17.7  
1981/3/27 日豊 南宮崎−西都城 49.9  
1981/3/27 豊肥 熊本−立野 32.3  
1981/3/28 宇部 小郡−宇部 33.2  
1981/3/29 大阪環状 京橋−大阪 4.2  
1981/3/29 武豊 大府−武豊 19.3  
1981/5/4 只見 会津若松−小出 135.2  
1981/5/4 磐越西 郡山−会津若松 65.3  
1981/5/4 磐越東 平−郡山 85.6  
1981/7/14 篠ノ井 松本−篠ノ井 54.1  
年間乗車距離 2,642.7 Km
国鉄全線完乗まで残り 10,387.0 Km

○1982年
 1月に南近畿ワイドを利用して紀伊半島を一気に乗車。帰り間際に紀勢本線で土砂崩れが発生し、バス代行に遭遇したのも良い思い出です。
 3月からは普通列車乗り放題の「青春18のびのびきっぷ」が学校の長期の休み毎に売り出されるようになり、これで関東近郊の国鉄線にどんどん乗れるようになりました。
 8月には北陸ワイド、9月には青春18で山陰東部などを踏破。

乗車年月日 路線名 乗 車 区 間 距 離  
1982/1/21 伊勢 南四日市−津 26.0  
1982/1/21 関西 名古屋−南四日市 40.4  
1982/1/21 関西 天王寺−湊町 3.7  
1982/1/21 紀勢 津−和歌山市 368.7  
1982/1/21 阪和 天王寺−和歌山 61.3  
1982/1/22 桜井 畝傍−高田 4.7  
1982/1/22 参宮 多気−鳥羽 29.1  
1982/1/22 阪和 鳳−東羽衣 1.7  
1982/1/22 名松 松阪−伊勢奥津 43.5  
1982/1/22 和歌山 王寺−和歌山 87.9  
1982/1/23 関西 亀山−天王寺 111.5  
1982/1/23 紀勢 亀山−津 15.5  
1982/1/24 草津 柘植−草津 36.7  
1982/1/24 樽見 大垣−美濃神海 24.0  
1982/1/24 東海道 大垣−美濃赤坂 5.0  
1982/3/3 伊東 熱海−伊東 16.9  
1982/3/3 御殿場 国府津−沼津 60.2  
1982/3/3 身延 富士−身延 43.5  
1982/3/10 鹿島 香取−鹿島神宮 14.2  
1982/3/10 木原 大原−上総中野 26.9  
1982/3/10 総武 成東−銚子 43.6  
1982/3/10 外房 大網−大原 34.3  
1982/3/10 成田 成田−松岸 62.3  
1982/3/12 吾妻 長野原−大前 13.3  
1982/3/12 足尾 桐生−間藤 44.1  
1982/3/12 八高 高麗川−倉賀野 60.9  
1982/3/12 両毛 小山−新前橋 84.4  
1982/3/16 烏山 宝積寺−烏山 20.4  
1982/3/16 日光 宇都宮−日光 40.5  
1982/3/16 水戸 小山−友部 50.2  
1982/3/16 真岡 下館−茂木 42.0  
1982/3/29 二俣 掛川−新所原 67.9  
1982/5/23 水郡 水戸−安積永盛 137.5  
1982/5/23 水郡 上菅谷−常陸太田 9.5  
1982/8/22 越美北 南福井−九頭竜湖 53.3  
1982/8/22 城端 高岡−城端 29.9  
1982/8/22 富山港 富山−岩瀬浜 8.0  
1982/8/22 氷見 高岡−氷見 16.5  
1982/8/23 七尾 津幡−穴水 87.5  
1982/8/23 能登 穴水−蛸島 61.1  
1982/8/24 七尾 穴水−輪島 20.4  
1982/8/28 大糸 松本−糸魚川 105.4  
1982/9/1 加古川 加古川−谷川  48.5  
1982/9/1 鍛冶屋 野村−鍛冶屋 13.2  
1982/9/1 山陰 嵯峨−鳥取 221.6  
1982/9/1 高砂 加古川−高砂 6.3  
1982/9/1 福知山 尼崎−谷川 74.8  
1982/9/1 北条 粟生−北条町 13.8  
1982/9/1 三木 厄神−三木 6.8  
1982/9/2 因美 鳥取−郡家 10.3  
1982/9/2 舞鶴 綾部−西舞鶴 19.5  
1982/9/2 宮津 西舞鶴−豊岡 84.0  
1982/9/2 若桜 郡家−若桜 19.2  
1982/9/3 小浜 敦賀−東舞鶴 84.3  
1982/9/3 福知山 谷川−福知山 33.5  
1982/9/3 舞鶴 西舞鶴−東舞鶴 6.9  
1982/9/4 因美 郡家−東津山 60.5  
1982/9/4 岩徳 岩国 −櫛ヶ浜 43.7  
1982/9/4 姫新 東津山−津山 2.6  
1982/9/4 津山 岡山−津山 58.7  
1982/9/5 小野田 居能−小野田 11.6  
1982/9/5 小野田 雀田−長門本山 2.3  
1982/9/5 三原−海田市 87.0  
1982/9/5 山陰 鳥取−浜村 17.3  
1982/9/5 播但 飾磨港−和田山 71.3  
1982/9/6 越美南 美濃太田−北濃 72.2  
1982/9/6 信楽 貴生川−信楽 14.8  
1982/9/6 奈良 木津−奈良 34.7  
1982/9/18 明知 恵那−明知 25.2  
1982/9/18 関西 南四日市−亀山 19.5  
1982/9/18 中央 中津川−名古屋 79.9  
1982/10/21 小海 小淵沢−小諸 78.9  
年間乗車距離 3,437.3 Km
国鉄全線完乗まで残り 6,949.7 Km

○1983年
 1月に盛岡陸中ミニを使って三陸へ。
 8月には四国ワイドで未乗路線を片づけてから松山〜小倉のフェリーで九州に入って筑豊地区を一気に踏破。そのまま山陰・南東北へと広域旅行をしました。
 青春18きっぷと夜行普通列車の存在なしではできない計画でした。

 10月、白糠線廃止。ついに未乗車の廃止路線が生じてしまいました。

乗車年月日 路線名 乗 車 区 間 距 離  
1983/1/5 岩泉 茂市−岩泉 38.4  
1983/1/5 奥羽 羽前千歳−横手 136.4  
1983/1/5 釜石 花巻−釜石 90.2  
1983/1/5 北上 北上−横手 61.1  
1983/1/5 宮古 宮古−田老 12.8  
1983/1/5 山田 盛岡−釜石 157.5  
1983/8/11 太多 多治見−美濃太田 17.8  
1983/8/19 赤穂 相生−東岡山 57.4  
1983/8/19 山陽 兵庫−和田岬 2.7  
1983/8/19 予讃 高松−伊予大洲 55.1  
1983/8/20 内子 五郎−内子 10.3  
1983/8/20 土讃 多度津−窪川 198.9  
1983/8/20 中村 窪川−若井 4.3  
1983/8/20 予讃 伊予大洲−宇和島 48.1  
1983/8/20 予土 北宇和島−若井 76.3  
1983/8/21 徳島 徳島−佃 68.9  
1983/8/21 鳴門 池谷−鳴門 8.5  
1983/8/21 牟岐 中田−海部 70.1  
1983/8/22 中村 若井−中村 39.1  
1983/8/28 可部 横川−三段峡 60.2  
1983/8/29 香椎 西戸崎−宇美 25.4  
1983/8/29 勝田 吉塚−筑前勝田 13.8  
1983/8/29 唐津 久保田−西唐津 42.5  
1983/8/29 佐賀 佐賀−瀬高 24.1  
1983/8/29 筑肥 山本−虹ノ松原 14.7  
1983/8/29 矢部 羽犬塚−黒木 19.7  
1983/8/30 糸田 金田−田川後藤寺 6.9  
1983/8/30 漆生 下鴨生−下山田 7.9  
1983/8/30 香月 中間−香月 7.6  
1983/8/30 上山田 飯塚−豊前川崎 25.9  
1983/8/30 後藤寺 新飯塚−田川後藤寺 13.3  
1983/8/30 添田 香春−添田 12.1  
1983/8/30 宮田 勝野−筑前宮田 5.3  
1983/8/31 山陰 浜村−益田 266.9  
1983/8/31 大社 出雲市−大社 7.5  
1983/8/31 山口 小郡−益田 93.9  
1983/9/1 岡多 岡崎−新豊田 19.5  
1983/9/1 湖西 雄琴−近江塩津 59.6  
1983/9/1 中央 岡谷−中津川 106.6  
1983/9/2 磐越西 会津若松−新津 111.0  
1983/9/3 赤谷 新発田−東赤谷 18.9  
1983/9/3 羽越 新津−新発田 26.0  
1983/9/3 越後 柏崎−新潟 83.8  
1983/9/8 内房 木更津−安房鴨川 88.1  
1983/9/8 久留里 木更津−上総亀山 32.2  
1983/9/8 外房 大原−安房鴨川 36.1  
年間乗車距離 2,383.4 Km
  (白糠) (白糠)−(北進) △ 33.1 10/22廃止
乗れなかった距離 △ 33.1 Km
国鉄全線完乗まで残り 4,533.2 Km

○1984年
 2月に山形付近、3月に南九州、4月に東北、8月には北海道と集中的に乗車。残すは山陰地区のみとなりました。

 その一方で路線廃止も相次ぎ、清水港線は廃止1ヶ月前、魚沼線は1日前、西寒川支線は廃止当日にギリギリ乗車。  残念なことに日中線はどうしても予定のやりくりがつかず未乗のまま廃止。また、盛線と久慈線は第三セクターに移管されてしまいました。

乗車年月日 路線名 乗 車 区 間 距 離  
1984/2/16 左沢 山形−左沢 26.2  
1984/2/16 長井 赤湯−荒砥 30.6  
1984/2/16 弥彦 東三条−越後長沢 7.9  
1984/2/16 米坂 米沢−坂町 90.7  
1984/2/22 清水港 清水−三保 8.3  
1984/3/2 片町 木津−片町 45.4  
1984/3/3 岩日 川西−錦町 32.7  
1984/3/3 伯備 総社−伯耆大山 127.7  
1984/3/4 吉都 都城−吉松 61.6  
1984/3/4 肥薩 八代−隼人 124.2  
1984/3/4 宮之城 川内−薩摩大口 66.1  
1984/3/4 山野 薩摩大口−栗野 18.7  
1984/3/4 湯前 人吉−湯前 24.9  
1984/3/5 久大 久留米−夜明 39.1  
1984/3/5 豊肥 立野−大分 115.7  
1984/3/5 三角 宇土−三角 25.6  
1984/3/7 大隅 志布志−国分 98.3  
1984/3/7 佐土原−杉安 19.3  
1984/3/7 山野 水俣−薩摩大口 37.0  
1984/3/8 甘木 基山−甘木 14.0  
1984/3/8 宮原 恵良−肥後小国 26.6  
1984/3/10 山陰 長門市−幡生 74.2  
1984/3/10 美祢 厚狭−長門市 46.0  
1984/3/21 飯山 豊野−越後川口 96.7  
1984/3/30 魚沼 来迎寺−西小千谷 12.6  
1984/3/30 弥彦 弥彦−東三条 17.4  
1984/3/31 相模 寒川−西寒川 1.5  
1984/4/11 阿仁合 鷹ノ巣−比立内 46.1  
1984/4/11 矢島 羽後本荘−羽後矢島 23.0  
1984/4/12 奥羽 大曲−秋田 51.7  
1984/4/12 男鹿 追分−男鹿 26.6  
1984/4/12 角館 角館−松葉 19.2  
1984/4/12 田沢湖 盛岡−大曲 75.6  
1984/4/12 東北 岩切−利府 4.2  
1984/4/12 丸森 槻木−丸森 17.4  
1984/4/13 石巻 小牛田−女川 44.9  
1984/4/13 奥羽 横手−大曲 18.7  
1984/4/13 仙石 松島海岸−石巻 27.3  
1984/4/13 陸羽西 新庄−余目 43.0  
1984/4/13 陸羽東 小牛田−新庄 94.1  
1984/7/28 神岡 猪谷−神岡 20.3  
1984/8/23 五能 東能代−五所川原 125.7  
1984/8/24 江差 五稜郭−江差 79.9  
1984/8/24 松前 木古内−松浦 50.8  
1984/8/29 石勝 千歳空港−新得 132.4  
1984/8/29 石勝 新夕張−夕張 18.2  
1984/8/30 士幌 帯広−十勝三股 84.0  
1984/8/30 富内 鵡川−日高町 82.5  
1984/8/30 室蘭 沼ノ端−岩見沢 74.1  
1984/8/31 相生 美幌−北見相生 36.8  
1984/8/31 興浜南 興部−雄武 19.9  
1984/8/31 標津 中標津−根室標津 22.3  
1984/8/31 渚滑 渚滑−北見滝ノ上 34.3  
1984/8/31 名寄 名寄−遠軽 138.1  
1984/9/1 深名 深川−名寄 121.8  
1984/9/1 留萌 留萌−増毛 16.7  
1984/9/2 興浜北 浜頓別−北見枝幸 30.4  
1984/9/2 天北 音威子府−南稚内 148.9  
1984/9/2 美幸 美深−仁宇布 21.2  
1984/9/3 釧網 東釧路−標茶 45.2  
1984/9/4 歌志内 砂川−歌志内 14.5  
1984/9/4 富良野 富良野−旭川 54.8  
1984/9/4 幌内 岩見沢−幾春別 18.1  
1984/9/4 万字 志文−万字炭山 23.8  
1984/9/5 名寄 中湧別−湧別 4.9  
1984/9/5 湧網 中湧別−網走 89.8  
1984/9/6 室蘭 東室蘭−室蘭 8.1  
1984/9/7 岩内 小沢−岩内 14.9  
1984/9/7 函館 砂川−上砂川 7.3  
1984/9/8 大畑 下北−大畑 18.0  
1984/9/8 大湊 野辺地−大湊 58.4  
1984/9/8 津軽 青森−三厩 55.8  
1984/9/8 八戸 八戸−久慈 64.9  
1984/9/9 大船渡 一関−盛 105.7  
1984/9/9 気仙沼 前谷地−気仙沼 72.8  
1984/9/10 会津 西若松−会津滝ノ原 57.4  
年間乗車距離 3753.5 Km
  (福知山) (塚口)−(尼崎港) △ 4.6 1/31廃止
  (日中) (喜多方)−(熱塩) △ 11.6 3/31廃止
  (久慈) (久慈)−(普代) △ 26.0 3/31三セク
  (盛) (盛)−(吉浜) △ 21.5 3/31三セク
乗れなかった距離 △ 63.7 Km
国鉄全線完乗まで残り 716.0 Km

○1985年
 1985年3月22日、姫路駅にて姫新線完乗。ついに国鉄全線乗車を達成しました。
 237路線、二万七百余キロメートル。長いような短いような道のりでした。

 夜行急行・普通列車、ワイド周遊券、青春18切符。そして忘れちゃいけない時刻表。これらがなければとうてい実現できない夢でした。
 特定地方交通線や夜行列車が次々と廃止されていくなか、ギリギリのタイミングだったと思います。

乗車年月日 路線名 乗 車 区 間 距 離  
1985/3/5 桜島 西九条−桜島 4.0  
1985/3/20 芸備 塩町−広島 75.9  
1985/3/20 山陰 益田−長門市 85.1  
1985/3/20 山陰 長門市−仙崎 2.2  
1985/3/20 福塩 福山−塩町 79.4  
1985/3/20 美祢 南大嶺−大嶺 2.8  
1985/3/21 倉吉 倉吉−山守 20.0  
1985/3/21 芸備 備中神代−塩町 83.2  
1985/3/21 三江 江津−三次 108.1  
1985/3/22 姫新 姫路−東津山 83.7  
1985/3/22 姫新 津山−新見 71.8  
1985/3/22 木次 宍道−備後落合 81.9  
1985/3/22 米子−境港 17.9  
これにて国鉄全線乗車達成!!
1985/9/4 鹿島 鹿島神宮−北鹿島 3.2 鹿島臨海
1985/9/30 東北 赤羽−大宮 18.0 埼京線
年間乗車距離 737.2 Km

○1986年以降
  津軽海峡線や本四備讃線などいくつかの新線が開業。また貨物線を利用した臨時列車が運行されるなど、楽しみも残っています。
  国鉄時代に乗れなかった盛線・久慈線には、三陸鉄道になってから乗車することができました。

乗車年月日 路線名 乗 車 区 間 距 離  
1986/3/5 京葉 西船橋−千葉港 18.4  
1986/3/11 予讃 向井原−内子 23.5  
1986/3/11 予讃 新谷−伊予大洲 5.9  
1987/6/6 久慈 久慈−普代 (26.0) 三陸鉄道
1987/6/6 盛−吉浜 (21.5) 三陸鉄道
1988/6/16 津軽海峡 中小国−木古内 87.8  
1989/1/1 本四備讃 茶屋町−宇多津 31.0  
1989/2/12 京葉 千葉港−蘇我 4.0  
1989/2/12 京葉 市川塩浜−西船橋 5.9  
1989/2/12 京葉 新木場−南船橋 18.6  
1989/9/15 武蔵野 鶴見−府中本町 28.8 貨物線
1989/9/15 武蔵野 西浦和−与野 4.9 貨物線
1990/3/10 京葉 東京−新木場 7.4  
1990/3/11 武蔵野 南流山−北小金 2.9 貨物線
1990/11/23 武蔵野 新小平−国立 5.0 貨物線
1991/1/3 東海道 新大阪−福島 4.7 貨物線
1991/9/12 東海道 名古屋−ナゴヤ球場正門前 2.5 貨物線
1991/9/23 成田 成田−成田空港 10.8  
1991/12/21 上越(新) 越後湯沢−ガ−ラ湯沢 1.8  
1991/12/24 東海道 鶴見−東戸塚 16.0 貨物線
1992/1/1 博多南 博多−博多南 8.5  
1992/3/12 東北 長町−東仙台 6.6 貨物線
1992/3/20 東海道 梅小路−丹波口 3.3 貨物線
1992/7/2 千歳 南千歳−新千歳空港 2.6  
1994/6/17 関西空港 日根野−関西空港 11.1  
1996/8/1 宮崎空港 田吉−宮崎空港 1.6  
1997/3/9 東西 京橋−尼崎 12.5  
2003/04/16 仙石 あおば通−仙台 0.5  
2008/03/21 おおさか東 放出−久宝寺 9.2  
2009/08/08 東海道 鶴見−桜木町 8.5 貨物線
2015/05/30 東北 松島−高樹町 0.3 仙石東北ライン
乗車距離 344.6 Km
         
合計乗車距離 21,023.1 Km


○乗車済の航路及び新幹線

路線名 乗船・乗車区間 距離  
青函航路 青森−函館    
宇高航路 高松−宇野    
宮島航路 宮島口−宮島    
東海道山陽新幹線 東京−博多 1,198.2  
東北新幹線 東京−新青森 713.7  
上越新幹線 大宮−新潟 303.6  
北陸新幹線 高崎−金沢 462.9  
九州新幹線 博多−鹿児島中央 288.9 博多−博多南 8.5Km重複


○2015/12/09 時点での国鉄・JR未乗路線

路線名 区  間 未乗距離  
       
  未乗距離 計 0.0 Km


(作成:1999/11/30  最終更新:2015/12/10)

▲ページの先頭へ戻る
民鉄乗車編へ  その他乗車編へ  Top PageLINKBBS
著作権情報 : © SAKAGUCHI toshihiko 1999〜2015 toshicha@estyle.ne.jp