99.12.18 泉川そら ラフォーレ原宿

同じ建物内にあるHMVのイベントでは生歌はなくトークばかりなのですが、この日は
ラフォーレのクリスマスイベント。特設ステージが店舗前に作られています。
現場に到着したら、ちょうど1曲目を歌い始めるところでした。
カラオケの音に通りすがりの人もかなり足を止めて注目しています。しかし音がガサガサ。
いささか気掛かりな幕開けです。そらさんは赤いセーターにデニムのロングスカート。

1 はじまるよ
  テンポのよい曲に併せて、最前列のファンは歌ったり踊ったり。

MC>こんにちは。許可を取ったゲリラライブを行います。
  次は篠原ともえさんに書いた曲。カラオケなどないので、自分で
  弾いて歌います。

2 すてきな日曜日
  ポップな感じで楽しいですね。
  キーボードの弾き語りですが、曲の終わりで突然キーボードの音が
  PAから流れなくなってしまいました。

MC>と言うわけで、なんか楽しいです(笑)。
  次は7月に「オールナイトニッポンR」に一度だけ出させてもらった時、90分で
  歌を作ることになり、ただ作るだけではおもろないんで、詩をリスナーから寄せて
  もらって、作曲は泉川そらということにした。まだCD化されてないけど、名曲と
  呼び声も高いので、歌いたいと思います。

3 また明日
  可愛らしい雰囲気の曲調です。
  キーボードの音にひどく雑音が乗って、途中からは殆ど無音状態。

MC>ピアノの音が出ないことにもメゲず、アカペラで歌いました(笑)。
  長い間見て下さってありがとうございました。(始まったばっかり、の声に)
  そんなこと言われても知らん(笑)。あとでまたやりますので、そのときは
  多分ピアノもバッチリです。
  では最後の曲....その前に。私は音楽の他に服も作っていて、雑誌に連載も
  しています。この間はクロックワークで個展をしました。
  最後に、唯一のクリスマスソング、むちゃくちゃいい曲なので歌います。

4 星のクリスマス・ツリー
  カラオケを使いますが、これまた雑音が乗ってひどい状況。
  しかし何とか最後まで歌いきります。残念そうな表情のそらさん。

MC>長い間見てくれはってありがとうございます。今度はイルミネーションが
  綺麗な時間にやります。

20分ほどで第一部は終了。2時間余のインターバルをおいて16時半から第2部です。

1 タイムカプセル
  カラオケ使用。声の伸びも上々です。ポップな曲調に手拍子をするお客さん。
  最前列に踊りまくる人がいてちょっと見苦しいです。通りすがりの人も、
  そらさんの歌よりもそちらに気を取られてしまうようです。音楽の楽しみ方は
  人それぞれでしょうが、雰囲気を壊してしまうようなものはNGでしょう。

MC>お集まりの皆さん、こんばんは。今日2回目の事前告知式ゲリラライブをやります。
  最後まで足を止めていってください。
  1曲目はここラフォーレでタイムカプセル展をやっていて、私の歌の歌詞にも偶然
  タイムカプセルが入っていて、皆さんと出会うきっかけとなった歌です。

2 釣った私に
  引き続きカラオケ使用。

MC>ホントはな、このぐらいの時間になると真っ暗かなと思って、ちょっと雰囲気のいい
  曲をやるかなと思っていたんやけど、今日はまだ暗くならないですね。ま、いいです。
  これは、女の子ならきっとこんな気持ちになるやろ、男の子ならこんなことを言われ
  たいやろという気持ちを歌ってみました。聴いて下さい....(と、歌い出そうとするが
  ピアノの音が出ません)もう少し喋ります。私は髪型をよく変えます。デビュー当時は
  ほわほわのパーマだったんだけどそれにも飽きて、今はそこの「Girl loves boy」で
  切ってもらってます。バリカンで切ってもらってるんですよ。(そうこうしているうちに
  なんとか音が出るようになりました)

3 ずっと・・もっと・・
  弾き語りでバラードを歌います。ちょっと舌足らずの歌い方が切ない歌詞に合いますね。
MC>あっ、すごい人になってる。ライブはチョコチョコとやってますが、久しぶりなので
  大変楽しいです。が、最後の曲になってしまいました。ちょっと早いけどクリスマスの歌。
  メチャメチャいい曲なんです。この曲のレコーディングには私が6人いる....。
  ごめんなさい(笑)、すごくコーラスワークが素敵なんです。さっきは音が悪かったけど
  今度は多分大丈夫でしょう。

4 星のクリスマス・ツリー
  先ほどよりは格段によい音になりました。

MC>自作のホームページに情報を載せてます。外資系のレコード店にもフリーペーパーを
  置いているので、何かみつけたら「おぉあん時の」と思い出してください。
  この原宿にも結構来ているので見つけたら指さしてください。
  今日はありがとうございました。

第2部もほぼ20分で終了。


音響機材の悪さと変なお客に足を引っ張られてしまったイベントでした。
今度はもう少しちゃんとした環境で聴いてみたいものです。

1999年Indexへ
Topへ
著作権情報 : SAKAGUCHI toshihiko toshicha@anet.ne.jp