99.11.20 mawari 新星堂DISK INN 吉祥寺店
予定より少し遅れて会場に着いたらちょうど始まるところでした。
「mawari」と言う名前は「ひまわり」にちなんで。1980年11月15日生の大学1年生。
モスグリーンの長袖Tシャツにブラウン系のジャンパースカート、ブーツ。晩秋らしい
ファッションです。ジャケット写真で見るより顔つきは丸い感じです。
かなり大勢の人が集まっています。
1 みんないるよ
7月発表の2ndCDS。懐かしのフォーク調です。
mawariさんはキーボードを弾きます。ギターのサポートがつきます。
ゆっくりと周りを見回して、時折ニッコリと笑いながら歌います。
MC>ありがとうございました。皆さんこんにちは。mawariです。
1曲目は思いいれのある曲。イラストレーターの326(みつる)が詞を
書いてくれた。自分に重なるところがたくさんあって、みんなも同じように
考えてくれるんじゃないかと思いながら歌った。ピアノで作った曲なので
ピアノで聴いてもらいました。
昨日は初めて広島に行った。「はっしょう」という有名なお好み焼き屋に
行き、サインもしてきた。初めてのストリートライブもやった。お祭りの
太鼓の音に負けないように、一生懸命歌ってきた。すごく楽しかったので
もしかしたら井の頭公園あたりで歌っているかも(笑)。
次に歌うのはデビュー曲で、今日はギターのアコースティックバージョン。
卒業の歌。自分に当てはめながら聴いてもらえれば、と思う。
2 幸せの青い風
4月リリースの1stCDS。この曲からmawariさんもギターを弾きます。
ゆったりとした曲に切ない想いを描いた詞を載せて、聴き応えがあります。
声が綺麗に伸びています。
3 写真になりたい
一旦は3rdCDSとしてリリースするとアナウンスされていた未発表曲。
カラオケを併用します。これもスケールの大きなゆったりとしたバラード。
MC>ギターサポートの茂村さんを紹介。19のサウンドプロデューサーをしていて、
今度の『かのん』も一緒に曲を作った。作詞のコンセプトは、中学生の頃から
日記のような詩を書き貯めていて、曲を作って甦ってきたものを書き直したもの。
恋の歌にも聞こえるが、夢を追いかけている人の歌。夢を叶える速度は人それぞれ。
自分のペースで夢を叶えていけばいい、という歌。
この曲を聴いて頑張ってもらえたらと思う。
4 かのん
歌い出そうとして、カポの位置を直し忘れていたことに気づきちょっと慌てます。
11月3日リリースの3rdCDS。これも懐かしい感じのするサウンドです。
TBS系「どうぶつ奇想天外!」のエンディングとしても使われているそうです。
歌い終えて深々と一礼。
とても清涼感のある歌声で、ゆったりとした曲調も聴いていてリラックスできます。
歌唱も安定していて、今後が楽しみです。
1999年Indexへ
Topへ