今年は少し早めの初打ちだった。
1月は予想外にコートが当たったんだよん。
ところが、新年になって女性メンバーのキャンセル続発〜
結果的に新メンバーが二人いて助かったかも。
それに、二人とも上手だったし。
ちと遠いけど、また参加してくれればね。
そして男性二人も中々上手であった。
熱く(夏は暑苦しい)吼える男、ジョーが今年はイメチェンを…
本人曰く爽やか路線で行くらしいよ。
何時まで続くかの???
アフターは今年もバーミヤンでランチ。
どうやら、初参加の女性はスノボもやるらしい。
予定が合えば是非参加して欲しいねぇ。
最近はスキーツアーの参加者が減って困っちゃう。
来週の連休もほんま寂しいのう。
一月にしては暖かい小春日和で…
風も無くテニスをするには持って来いだった。
でも、4時間もあると腹ペコで最後の方は流石に厳しい。
朝一は何時も朝食抜きだからさぁ。
終わったらそそくさとバーミヤンへ向かう。
空腹だと何食っても美味い。
今日は空いていたし…何だかんだ4時間も粘ってしまった。
テニスサークルは結構世間が狭い。
意外にどっかで出会っていたりするらしい。
まぁ、あちこち顔を出しているだろうしね。
長い正月休みも終わって…
皆、そろそろ東京に戻って来たかな???
スタートからしてドタキャンや遅れて合流ありで…
今回の猪苗代は波乱含みの展開。
でも、高速は順調で一切渋滞無く、さくっと到着。
温泉に入って酒を飲みながらゆったりと布団に。
やっぱ、夜にチェックインはすっごい楽だわ。
夜中にお菓子を食い過ぎて、ちと気持ち悪かったのはあれだけど。
猪苗代スキー場の中央エリアは今シーズンからリニューアル。
新設のセンターハウスがとっても便利。
杏仁豆腐やプリンがボリューム満点だった。
のんちゃんは特にチョコバナナクレープがお気に入りで…
肥る〜と言いながらも連日食べていた。
土曜日からボンドが合流して俄然面白くなって来た。
最近は小便の先が割れて洋式の便器に収まらない〜
中腰でやるから凄い大変って飲みながら語っていた。
その夜に部屋のトイレが小便でベチャベチャに。
当然、ボンドに文句を言ったら…
冤罪だったぁぁぁ。
その後のじゅんは小の時も座っていた。
休憩が終わって滑り始める時にも…
ボンドは自分の板を必死で探していた。
直ぐ隣にあるのに〜
仕方ないのでリフト乗り場から恥を忍んで大声で教えてやった。
そして、集合場所に現れた時にはストックが真っ二つ。
リフトから降りる時にボーっとしててやっちゃったらしい。
透かさず宿のスキー乾燥室に置いてあった古いやつと交換。
中々ちゃっかりしている。
旅に出るとボンドの大食いは有名だが…
今回はじゅんも負けていない。
昼にカツ丼を食って…
お茶の時間に、またカツ丼を食っていた。
四季の里の夕食は大変量が多いと知っているのに。
ここんとこ東京は寒いやね〜
猪苗代の方が暖かい気がするぞ。
朝一は手が悴んじゃって…
バッグに入れっぱなしのグローブ出動。
動けば体は温まるけどさ。
みほちゃんなんかスキーの帽子を被ってたし。
何故だか袖はたくし上げていたけどね。
参加二回目のくぼちゃんは髪を切ってサッパリ。
イメージチェーンジ。
今日はバボラーの多い日だった。
この後は新年会があるので即解散。
恒例の新年会は飲み放題食い放題にした。
兎に角、うちは大食いが多いからねぇ。
しゃぶしゃぶとキムチ鍋で結構ぐるぢぃ〜満腹だわ。
超久々にはなちゃんが来た。
全然変わってないね。
まぁ、本人曰く変わってないのも問題らしいが…
相変わらず登山は続けてる様だ。
ジョーはチョモランマも無酸素で登っちゃう勢いだったけど。
普段会えないメンバーも元気そうで何より。
ゆみちゃんもデジカメ部長のくせに…二年振りなんか???
何時も思うけど、大勢だと座る場所が難しいなぁ。
どうしても話が分かれちゃうし…
結局周りの数人としか話してないんだよな。
席替えターイムなんか作るかぁ???
二次会も、初めて飲むメンバーとか合流して盛り上がった。
ジョーが頑張って店を押さえてくれた。
新年会シーズンの土曜日だから20名近いと中々大変だ。
癒し系のみほちゃんが来てからはボンドとかグッチが凄く楽しそう。
残念なのは席が遠くて話が聞こえない事。
日記のネタが…まいっか。
明日も朝一テニスだからもう寝よっと。
新年会気分が抜けないまま朝一テニスみたいな〜
風も無く、さして眩しくも無くテニス日和ではあったが。
初参加のメンバーに中々上手人がいたねぇ。
近いし続けて参加してくれるといいかも。
新年会参加メンバーも遅刻せず、元気にボールを追っ掛けていた。
ジョーも汁だくで吠えていたし…
汗だくかな???漢字がすげー似てる。
二月はコートが余り取れて無いから寂しいねぇ。
都立コートも早くナイター始めろや〜
キャンセルでも狙ってみるかぁ。
流石にバーミヤンランチは殆ど来なかった。
皆、昨日の肉が胃に残ってる感じらしい。
そりゃ〜あれだけ食えばねぇ。
来週はまたもや猪苗代でオフトレ(お肥れ)だべ。
美味い物がいっぱいあるからやばいなぁ。
出発前日辺りまで爆弾低気圧とやらで荒れていた。
東京にも雪が降ったり。
東北道は大丈夫なんかい?磐越道は通行止めかよ?
と、心配したが…意外に順調に四季の里に到着。
でも、雪の量は半端じゃなかった。
今回は一年振りに、りーこちゃんとやべっちのコンビが復活。
スノボも今シーズン初滑り。
最初は感じが戻らず、恐る恐る滑っていたが…
じゅんの丁寧なアドバイスで随分上達。
ライバルのとくちゃんは仕事で殆ど滑ってないし…
追い越すチャンスと二人とも頑張っていた。
どうやら、夜に宿でとくちゃんの滑りのビデオを見て焦ったらしい。
昼飯は毎度の町営食堂の地鶏親子丼を食べる事に。
それまではバラバラに滑って11時に食堂に集合とした。
ところが、待てど暮らせどボンドが来ないのだ。
こんな時に限って電池切れで携帯は宿に置いて来るし。
それ程用もない時は良く掛かって来るのだが。
結局、3時のお茶まで再会はなかった。
なんと、町営食堂とセンターハウスを間違えたらしい。
センターハウスには親子丼がメニューにないので気付いたってさ。
ほんと相変わらず超天然だよなぁぁ。
今迄に昼食で遭難したやつはいなかったぜ。
逸れてロンリーボンドの時に転倒して滑落したり…
相当痛い目をみたらしく、少し元気がなかったかも。
じゅんは夜行スキーバスで土曜日の朝から合流して…
りーこちゃんとやべっちをスノボ指導し…
日曜日の朝には新幹線で東京に帰って行った。
じゅんの兄弟は九州男児三人。
親は女の子が欲しかったので…
愛ちゃんと言う名前を考えていたらしい。
これからは酒を飲む時にオネエに変身してもらって…
皆で愛ちゃんと呼ぼうかの???