昨年の雪の晩さからして無謀かと思ったが…
初滑りを志賀高原のスキー場開き祭に合わせた。
リフト券も宿も格安で大変お得だったのだ。
丸観の中華は相変らず美味いし、部屋は広くて快適だ。
今時期は客も少なくて温泉も貸切状態。
山のお猿も親子連れで遊びに来ていた。

オープンしているゲレンデにはしっかり雪があった。
じゅんも新たにバートンの板を買ってヤル気満々。
初めての志賀高原を存分に楽しんだみたいだ。
出来れば熊の湯も奥志賀もスノボに解放して欲しいなぁ。
今回の志賀高原を一番楽しみにしていたほりっこが…
急遽仕事で来れなくなったのは可哀想だった。
なんとなく電話の声が半泣きに聞こえたのは気のせいか?

何時も感じるけど…
帰りの道でケツを滑らせながらの無謀な運転はどうかと思う。
志賀高原の下りは事故が多くて非常に危険なのだから。
そんなに急いで何処へ行く???
上信越の佐久から軽井沢辺りで雪が激しく降って来た。
スリップしたランサーがボコボコになって車線を塞いでいた。
雪道は慎重過ぎるぐらいで丁度良い。
志賀高原でネットから運良く予約出来た舎人テニスだった。
今日は風も眩しくも無く、テニスには丁度良い気候かも。
おいらは暑いより寒い方が好き。

電車だと少し不便だが…
1月の抽選は当選確率の高い舎人を中心に申し込んだ。
池袋からは俺の車に便乗してくれればと思う。
さて、どれ位当たるのかの???

アフターはコート側のファミレスで昼を食べた。
取り敢えず新メンバーも色々と興味を示してくれた感じ。
今のところ、スキー企画の参加者が少ないので是非お願いしたい。
今年の万座は雪がたっぷり。
初日は快晴で最高のコンディションだった。
明日の予報が悪いので今日中に楽しんじゃお〜
初滑りの人も思う存分滑った様だ。

暫くしてプリンスゲレンデの様子を見に下ると餅を配っていた。
偶然出会ったロコちゃんの知り合いは海苔まで用意してて…
何回も列に並んでいた。
ウチの女性達も当然餅やあんこや甘いのは大好き。
昼食が浮いたと喜んでいた。

チェックインして温泉に入って即行でレストランへ向う。
それでも入口に行列が出来ていた。
今日はプリンスも満室らしい。
例年はこの時期空いてるのになぁ。
ここでも大雪の影響が…。

部屋に戻ってからぼちぼち飲みに入る。
やっぱり黒糖梅酒は好評だった。
今回初参加のたなかちゃんはフラやエアロビに始まり…
趣味が多彩で中々面白い。

二日目は朝からびゅーびゅー猛吹雪。
早々に滑りを諦めて温泉に入ったりしてまったり過ごす。
ウチでは初めての経験かも。
吹雪の中で車の雪下ろしから始まって…
帰りの万座ハイウェーは凄かったぁ。
全く視界が利かず何処が道か分からなーい。
対向車に注意して、のろのろ亀の如く山を下りる。
こんな時は長いなぁぁぁ。

帰りがてら軽井沢でミネルバ茶房に寄った。
万座とは打って変わった陽射しの中でのんびりと昼食を取った。
その後は渋滞も無く早い時間に東京に帰って来た。
今日は暖かで快適なテニスだった。
先日の万座の吹雪が嘘のようだ。
山と里は随分違うんだべぇなぁ。

久々のしょうこちゃんだったが、相変らずストロークは鋭い。
ほりっこも、ちびっこだけど打球は強烈。
少人数で3時間あったから皆結構満足したのでは?
今回も偶然かっしーに会ったぁ。
上級者を引き連れて5時間ゲーム三昧らしい。

池袋に帰ってから居酒屋で飲んだ。
今日の肴はまさの恋愛話だった。
しっかり皆に突っ込まれていた。
のんちゃんはまっちゃんに牡蠣攻撃をしていた。
牡蠣はおこちゃまには辛いかもなぁ。
大人になったら皆食べられるんだよ〜

まさとまっちゃんは早く春が来いと嘆いていた。
恋じゃなくて、雪があるとスキーが優先されちゃうから。
なんだかんだ今年最後のテニスも無事に終了した。