HOME    家計の見直し    簡単に副収入    貯蓄と運用    節約の裏技    借り入れ    買い物    FPリンク集   E-mail

助成金制度の活用

ピックアップしている助成金などを直ぐに活用する機会はなくても、どのような制度があるのか知っておくだけでも今後必要となった時に役立つと思います。

子育て支援

児童手当 小学校第3学年修了前の児童を養育している方に支給されます。 支給額は第1子と第2子は月額5,000円、第3子以降は月額10,000円です。所得が一定額以上の場合は支給されないこともありますので、詳細は各市区町村 (公務員は勤務先)へ問い合わせるか、ホームページ等で確認して下さい。市区町村によっては独自に上乗せもあります。
児童扶養手当 母子家庭の生活の安定と自立を促進するため設けられた制度です。所得が一定額以上の場合は支給されないこともありますので、詳細は各市区町村(公務員は勤務先)へ問い合わせるか、ホームページ等で確認して下さい。
出産育児一時金 1児ごとに30万円が支給されますが、 自治体によって上乗せがあるかもしれませんので、詳細は各市区町村へ問い合わせるか、ホームページ等で確認して下さい。
出産手当金 出産のため会社を休み、事業主から報酬が受けられないとき、1日につき標準報酬日額の6割に相当する額が支給されます。詳細は各市区町村へ問い合わせるか、ホームページ等で確認して下さい。
乳幼児医療費助成 小学校就学前の乳幼児が医療を受ける場合、保護者が負担する経費の一部を助成するものです。 自治体によって外来・入院の対象年齢が異なりますので、詳細は各都道府県または各市区町村へ問い合わせるか、ホームページ等で確認して下さい。
不妊治療助成金 不妊治療を受けている夫婦に、その治療に必要な費用の一部を助成するものです。詳細は各都道府県または各主要市などへ問い合わせるか、ホームページ等で確認して下さい。
私立幼稚園就園奨励費補助金 私立幼稚園に在園する園児の保護者となっている者の負担を軽減するための補助金制度です。 詳細は各市区町村(公務員は勤務先)へ問い合わせるか、ホームページ等で確認して下さい。
その他 「子育てクーポン」や「新生児誕生祝い金」など自治体が独自に設定している支援策もあるので、各市区町村へ問い合わせるか、ホームページ等で確認すると良いでしょう。

医療

高額療養費制度 医療費の自己負担額が高額となると、所得に応じて算出された一定の金額を超えた部分が払い戻されます。詳細は各市区町村へ問い合わせるか、ホームページ等で確認して下さい。
傷病手当金 病気やけがのため連続して3日以上会社を休み、十分な報酬が受けられない時に、1日につき標準報酬日額の6割に相当する額が4日目から支給されます。詳細は各市区町村へ問い合わせるか、ホームページ等で確認して下さい。

住宅

特定優良賃貸住宅の家賃補助 特定優良賃貸住宅の入居者は、所得に応じた家賃補助を受けることが出来きます。詳細は各都道府県または各主要市などへ問い合わせるか、ホームページ等で確認して下さい。
高齢者向け優良賃貸住宅の家賃補助 バリアフリーや緊急通報設備等の高齢者に配慮した高齢者向け優良賃貸住宅に入居する60歳以上の方が家賃補助を受けることが出来きます。詳細は各都道府県または各主要市などへ問い合わせるか、ホームページ等で確認して下さい。

環境

太陽光発電システム補助金 住宅に太陽光発電システムを設置した方に、補助金が交付されます。詳細は新エネルギー財団や各市区町村へ問い合わせるか、ホームページ等で確認して下さい。
低公害車購入費補助 低公害車(電気自動車、天然ガス自動車、メタノール自動車、ハイブリッド車)の購入者に対して補助金が交付されます。詳細は日本自動車研究所、日本ガス協会、各市区町村へ問い合わせるか、ホームページ等で確認して下さい。
生ゴミ処理機購入補助 ゴミの減量化を進めるため、 家庭用生ごみ堆肥化容器や生ごみ処理機の購入に対して、補助制度を設けている自治体があります。詳細は各市区町村へ問い合わせるか、ホームページ等で確認して下さい。

その他

犯罪被害者給付金 日本国内又は日本国外にある日本船舶若しくは日本航空機内で犯罪行為(過失を除く。)に巻き込まれて死亡、重傷病又は障害を負った時に支給されます。詳細は各都道府県の警察本部又は警察署へ問い合わせるか、ホームページ等で確認して下さい。

Click Here!

Click Here!