ポートフォリオとは?

ポートフォリオとは、資産の分散・組み合わせを示す言葉として使われるものです。

金融商品には、換金性・安全性・収益性という3つの特性があります。

換金性とは、いつでも現金化できるのかどうか、その度合いのことをいいます。安全性とは、値下がりや元本割れのリスクがあるのかどうか、収益のブレの度合いのことをいいます。収益性とは、どれぐらい殖やすことができるのか、その度合いのことをいいます。この3つの特性をすべて有利に備えた金融商品というものは残念ながら存在しません。普通預金などは、換金性についてはかなり優れており、安全性もあるということになりますが、収益性については劣るということになります。株式などはハイリスクハイリターンということで、収益性については場合によっては優れており、安全性については劣るということになります。

そこで、各人の資産について、その生活状況や、将来の目標などに応じて、いろいろな特性を備えた金融商品にうまく分配して運用していこうという考え方がでてきます(マネーポートフォリオの考え方)。

例えば、近い将来マイホームを取得する計画がある場合は、安全性を重視し、資産の多くを安全性の高い金融商品で運用するということが考えられ、また、資産的に余裕があり、なんらかの目標があっても、それはかなり先のものである場合は、多少リスクのある金融商品で運用してもかまわないということになります。また、万が一の事を考えて、ある程度は換金性の高い金融商品で運用することも必要になります。各人の生活状況や、目標などによって、換金性・安全性・収益性のうちどれを重視して運用するのかが違い、資産の分配割合も違ってくるということになります。

このように、資産を1つに集約するのではなく、金融商品の3つの特性(換金性・安全性・収益性)を考え、それぞれにバランスよく分配して運用していけば、これによって、各金融商品のマイナス面をカバーすることができ、また資産全体のリスクも少なくすることができます。

・換金性に優れている金融商品(流動性商品)

通常貯金(郵便局)、普通預金(銀行)、ヒット(信託銀行)、MMF(証券会社)など

・安全性に優れている金融商品(確実性商品)

定額貯金(郵便局)、ニュー定期(郵便局)、スーパー定期(銀行)、ビッグ(信託銀行)、公社債投信(証券会社)など

・収益性に優れている金融商品(利殖性商品)ハイリスクハイリターン

株式、株式投資信託、外貨預金、金現物など