| 
 1995年に日本語版が出版された『刑事コロンボの秘密』(マーク・ダウィッドジアク著、岩井田雅行・あずまゆか訳)は、我々コロンボファンを驚喜させました。 関係者の証言、『コロンボ』を取り巻く米放送界の状況、少々辛口な作品評などがふんだんに盛り込まれ、実に読み応えのある本になっていたのです。 ですがこの本にも、ただひとつ残念と思える部分がありました。 日本のファンなら誰でも知っている、二見書房のノベライズが全く取り上げられていなかったのです。 アメリカで出版された本ですから、当然と言えば当然ですが、せめて訳者あとがきででも言及して欲しかった。 仕方ないので、自分でリストを作成することにしました。 実を言うと、中学の頃にも似たようなリストを作成した事があるんですけどね(^^;)。  | 
| 注1.「私のコロンボ」とはカバー折り返し部に掲載されていた、コロンボへのエール。 注2.※印がついているものは既出文あるいは既出作品。 注3.△印がついているものは未映像化作品。 注4.著者は基本的に「W.リンク/R.レビンソン」。未映像化作品は異なる場合があります。 注5.訳者の野村光由氏と笹村光史氏は同一人物のようです。野村氏は1980年没。 注6.初版発行日が書いてないものは私が購入してない本です。ごめんなさいm(__)m。  | 
| 邦題 | 原題 | 訳者 | 初版発行日 | 私のコロンボ | |
| 1 | 構想の死角 | MURDER BY THE BOOK | 石上三登志 | 1974/4/30 | 常盤新平 小池朝雄  | 
| 2 | 指輪の爪あと | DEATH LENDS A HAND | 板橋幸 | 1974/4/30 | 飯島永昭 常盤新平※  | 
| 3 | 二枚のドガの絵 | SUITABLE FOR FRAMING | 藤崎誠 | 1974/8/5 | 映画評論家 小森和子 常盤新平※  | 
| 4 | 死の方程式 | SHORT FUSE | 三谷茉沙夫 | 1974/5/31 | 映画評論家 小森和子※ 小池朝雄※  | 
| 5 | もうひとつの鍵 | LADY IN WAITING | 河原畑寧 | 1974/6/29 | 飯島永昭※ 小池朝雄※  | 
| 6 | ホリスター将軍のコレクション | DEAD WEIGHT | 石上三登志 | 1974/8/10 | 映画評論家 小森和子※ 常盤新平※  | 
| 7 | パイルD-3の壁 | BLUEPRINT FOR MURDER | 河原畑寧 | 1974/9/5 | 飯島永昭※ 「話の特集」編集長 矢崎泰久  | 
| 8 | 死者の身代金 | RANSOM FOR A DEAD MAN | 三谷茉沙夫 | 1974/9/10 | 作家 井上ひさし 小池朝雄※  | 
| 邦題 | 原題 | 訳者 | 初版発行日 | コロンボ談義 | 私のコロンボ | |
| 9 | 偶像のレクイエム | REQUIEM FOR A FALLING STAR | 高澤瑛一 | 1974/11/5 | 都筑道夫vs石上三登志 | 作家 井上ひさし※ 「話の特集」編集長 矢崎泰久※  | 
| 10 | 殺人処方箋 | PRESCRIPTION MURDER | 石上三登志 | 1974/11/20 | 松山実vs石上三登志 | 作家 井上ひさし※ 「話の特集」編集長 矢崎泰久※  | 
| 11 | 別れのワイン | ANY OLD PORT IN A STORM | 河原畑寧 | 1974/11/30 | 横溝正史vs石上三登志 | 映画評論家 筈見有弘 作家 生島治郎  | 
| 12 | 第三の終章 | PUBLISH OR PERISH | 野村光由 | 1974/12/20 | 双葉十三郎vs石上三登志 | 映画評論家 筈見有弘※ 作家 生島治郎※  | 
| 13 | 二つの顔 | MURDER TIMES TWO | 野村光由 | 1975/1/20 | 岡本喜八vs石上三登志 | 横溝正史 都筑道夫  | 
| 14 | 溶ける糸 | A STITCH IN CRIME | 三谷茉沙夫 | 1975/2/20 | 水森亜土vs石上三登志 | 映画監督 岡本喜八 横溝正史※  | 
| 15 | ロンドンの傘 | DAGGER OF THE MIND | 飯嶋永昭 | 1975/3/20 | 渡辺祥子vs石上三登志 | 作家 井上ひさし※ 映画監督 岡本喜八※  | 
| 16 | 意識の下の映像 | DOUBLE EXPOSURE | 河原畑寧 | 1975/4/25 | 森中あさ子vs石上三登志 | 漫画家 サトウサンペイ 映画評論家 筈見有弘※  | 
| 邦題 | 原題 | 訳者 | 初版発行日 | 私のコロンボ | |
| 17 | 白鳥の歌 | SWAN SONG | 三谷茉沙夫 | 1975/5/26 | 漫画家 サトウサンペイ※ 評論家 中島河太郎  | 
| 18 | 権力の墓穴 | A FRIEND IN DEED | 笹村光史 | 1975/8/31 | 作曲家 小林亜星 評論家 中島河太郎※  | 
| 19 | 野望の果て | CANDIDATE FOR CRIME | 板橋幸 | 1975/11/20 | 作家 田中小実昌 作曲家 小林亜星※  | 
| 20 | 自縛の紐 | AN EXERCISE IN FATALITY | 笹村光史 | 1975/12/27 | 漫画家 手塚治虫 作家 小泉喜美子  | 
| 21 | 逆転の構図 | NEGATIVE REACTION | 飯嶋永昭 | 1976/1/31 | NHKプロデューサー 小林安次 漫画家 手塚治虫※  | 
| 22 | 断たれた音 | THE MOST DANGEROUS MATCH | 三谷茉沙夫 | 1976/3/5 | 推理作家 佐野洋 作家 井上ひさし※  | 
| 23 | 歌声の消えた海 | TROUBLED WATERS | 河原畑寧 | 1976/3/25 | 精神分析医 斎藤茂太 推理作家 佐野洋※  | 
| 24 | 祝砲の挽歌 | BY DAWN'S EARLY LIGHT | 千田夏見 | 1976/5/31 | イラストレーター 長新太 精神分析医 斎藤茂太※  | 
| 邦題 (オンエアタイトル)  | 原題 | 訳者 | 初版発行日 | 私のコロンボ | |
| 25 | 悪の温室 | THE GREENHOUSE JUNGLE | 笹村光史 | 1976/8/6 | 探偵小説作家 横溝正史※ 漫画家 手塚治虫※  | 
| 26 | 毒のある花 | LOVELY BUT LETHAL | 小泉喜美子 | 1976/10/15 | 漫画家 水木しげる 探偵小説作家 横溝正史※  | 
| 27 | 5時30分の目撃者 | A DEADLY STATE OF MIND | 笹村光史 | 1976/12/10 | ミステリ評論家 小鷹信光 漫画家 水木しげる※  | 
| 28 | 燃えつきた影像 (ビデオテープの証言)  | PLAYBACK | 岡本喜八 | 1976/12/25 | 俳優 川谷拓三 作家 井上ひさし※  | 
| 29 | ハッサン・サラーの反逆 | A CASE OF IMMUNITY | 高村信太郎 | 1977/5/4 | 評論家 犬養智子 探偵小説作家 横溝正史※  | 
| 30 | 黒のエチュード | ETUDE IN BLACK | 三谷茉沙夫 | 1977/8/25 | 漫画家 サトウサンペイ※ 映画監督 岡本喜八※  | 
| 31 | アリバイのダイヤル | THE MOST CRUCIAL GAME | 高村信太郎 | 1977/12/15 | 女優 黒柳徹子 作家 田中小実昌※  | 
| 32 | 忘れられた女 (忘れられたスター)  | FORGOTTEN LADY | 笹村光史 | 1978/1/20 | 羽仁未央 作家 井上ひさし※  | 
| 邦題 | 原題 | 訳者 | 初版発行日 | 私のコロンボ | |
| 33 | 闘牛士の栄光 | A MATTER OF HONOR | 河原畑寧 | 1978/4/3 | 横溝正史※ 女優 黒柳徹子※  | 
| 34 | 仮面の男 | IDENTITY CRISIS | 三谷茉沙夫 | 1978/6/5 | 作家 中田耕治 漫画家 手塚治虫※  | 
| 35 | 死者のメッセージ | TRY AND CATCH ME | 笹村光史 | 1978/12/25 | 映画監督 岡本喜八※ 作家 井上ひさし※  | 
| 36 | さらば提督 | LAST SALUTE TO THE COMMODORE | 笹村光史 | 1979/1/31 | 精神分析医 斎藤茂太※ 評論家 犬養智子※  | 
| 邦題 | 原題 | 訳者 | 初版発行日 | 私のコロンボ | 備考 | |
| 1 | 死のクリスマス△ | ORIGINAL "COLUMBO" | 小鷹信光 | 1975/12/20 | 探偵小説作家 横溝正史※ 作家 田中小実昌※  | アルフレッド・ローレンス著 | 
| 2 | 謀殺のカルテ | UNEASY LIES THE CROWN | 笹村光史 | 1977/2/28 | 作家 横溝正史※ 漫画家 手塚治虫※ 作家 井上ひさし※ (ダイジェスト版)  | ハードカバー版 当初、映像化の予定はなし。 新シリーズで映像化(下記参照)  | 
| 邦題 | 原題 | 訳者 | 初版発行日 | 私のコロンボ | 備考 | |
| 1 | 構想の死角※ | MURDER BY THE BOOK | 石上三登志 | ----/--/-- | ? | |
| 別れのワイン※ | ANY OLD PORT IN A STORM | 河原畑寧 | ||||
| 2 | カリブ海殺人事件※ (「謀殺のカルテ」改題)  | UNEASY LIES THE CROWN | 笹村光史 | ----/--/-- | ? | |
| 3 | 溶ける糸※ | A STITCH IN CRIME | 三谷茉沙夫 | ----/--/-- | ? | |
| 権力の墓穴※ | A FRIEND IN DEED | 笹村光史 | ||||
| 4 | 死の方程式※ | SHORT FUSE | 三谷茉沙夫 | ----/--/-- | ? | |
| ロンドンの傘※ | DAGGER OF THE MIND | 飯嶋永昭 | ||||
| 5 | 逆転の構図※ | NEGATIVE REACTION | 飯嶋永昭 | 1982/11/20 | 作家 田中小実昌※ | * | 
| ルーサン警部の犯罪 | FADE INTO MURDER | |||||
| 6 | 魔術師の幻想 | NOW YOU SEE HIM | 三谷茉沙夫 | 1982/12/20 | 手塚治虫※ | |
| 5時30分の目撃者※ | A DEADLY STATE OF MIND | 笹村光史 | ||||
| 7 | 死のクリスマス※ | ORIGINAL "COLUMBO" | 小鷹信光 | ----/--/-- | ? | |
| 第三の終章※ | PUBLISH OR PERISH | 野村光由 | ||||
| 8 | 美食の報酬 | MURDER UNDER GLASS | 河原畑寧 | 1983/3/25 | 赤塚不二夫 | * | 
| 歌声の消えた海※ | TROUBLED WATERS | |||||
| 9 | 死者の身代金※ | RANSOM FOR A DEAD MAN | 三谷茉沙夫 | ----/--/-- | ? | |
| 悪の温室※ | THE GREENHOUSE JUNGLE | 笹村光史 | ||||
| 10 | もうひとつの鍵※ | LADY IN WAITING | 河原畑寧 | ----/--/-- | ? | |
| さらば提督※ | LAST SALUTE TO THE COMMODORE | 笹村光史 | 
| 邦題 | 原題 | 訳者 | 初版発行日 | 私のコロンボ | |
| 1 | 攻撃命令 | HOW TO DIAL A MURDER | 三谷茉沙夫 | 1984/8/15 | <全巻共通> 作家 横溝正史※ 漫画家 手塚治虫※ 作家 井上ひさし※ (ダイジェスト版)  | 
| 白鳥の歌※ | SWAN SONG | ||||
| 2 | 策謀の結末 | THE CONSPIRATORS | 河原畑寧 | 1985/2/25 | |
| パイルD-3の壁※ | BLUEPRINT FOR MURDER | ||||
| 3 | 秒読みの殺人 | MAKE ME A PERFECT MURDER | 小鷹信光 | 1985/7/15 | |
| 二つの顔※ | MURDER TIMES TWO | 野村光由 | 
| 邦題 (オンエアタイトル)  | 原題 | 訳者 | 初版発行日 | 備考 | |
| ロ2-1 | 13秒の罠△ | THE DEAN'S DEATH | 三谷茉沙夫 | 1988/4/25 | アルフレッド・ローレンス著 | 
| リ1-1 | カリブ海殺人事件※ (華麗なる罠)  | UNEASY LIES THE CROWN | 笹村光史 | ----/--/-- | |
| リ1-2 | 忘れられた女※ (忘れられたスター)  | FORGOTTEN LADY | 笹村光史 | ----/--/-- | |
| リ1-3 | 自縛の紐※ | AN EXERCISE IN FATALITY | 笹村光史 | ----/--/-- | |
| リ1-4 | 死者のメッセージ※ | TRY AND CATCH ME | 笹村光史 | ----/--/-- | |
| リ1-5 | さらば提督※ | LAST SALUTE TO THE COMMODORE | 笹村光史 | ----/--/-- | |
| リ1-6 | 仮面の男※ | IDENTITY CRISIS | 三谷茉沙夫 | ----/--/-- | |
| リ1-7 | 権力の墓穴※ | A FRIEND IN DEED | 笹村光史 | ----/--/-- | |
| リ1-8 | 第三の終章※ | PUBLISH OR PERISH | 野村光由 | ----/--/-- | |
| リ1-9 | 懐かしき殺意 (黄金のバックル)  | OLD-FASHIONED MURDER | 谷崎晃一 | 1990/1/25 | |
| リ1-10 | 悪の温室※ | THE GREENHOUSE JUNGLE | 笹村光史 | ----/--/-- | |
| リ1-11 | 二つの顔※ | MURDER TIMES TWO | 野村光由 | ----/--/-- | |
| リ1-12 | 秒読みの殺人※ | MAKE ME A PERFECT MURDER | 小鷹信光 | ----/--/-- | |
| リ1-13 | 殺しのマジック (汚れた超能力)  | GOES TO THE GUILLOTINE | 大久保寛 | 1991/5/25 | |
| リ1-14 | 死の記念日 (迷子の兵隊)  | GRAND DECEPTION | 白石朗 | 1991/7/25 | 訳者あとがきなし。 解説 評論家 山岸真  | 
| リ1-15 | 狂ったシナリオ | MURDER,SMOKE AND SHADOWS | 河原畑寧 | 1991/11/25 | |
| リ1-16 | 消える女 (だまされたコロンボ)  | CRIES WOLF | 大崎航治 | 1992/4/25 | |
| リ1-17 | 影のアトリエ (殺意のキャンバス)  | MURDER,A SELF PORTRAIT | 北沢遙子 | 1992/7/25 | |
| リ1-18 | 5時30分の目撃者※ | A DEADLY STATE OF MIND | 笹村光史 | ----/--/-- | |
| リ1-19 | 夜の仮装 (幻の娼婦)  | SEX AND THE MARRIED DETECTIVE | 谷崎晃一 | 1993/4/25 | |
| リ1-20 | 策謀の結末※ | THE CONSPIRATORS | 河原畑寧 | ----/--/-- | |
| 美食の報酬※ | MURDER UNDER GLASS | ||||
| リ1-21 | 大当たりの死 | DEATH HITS THE JACKPOT | 朝松健 | 1994/2/25 | |
| リ1-22 | ロンドンの傘※ | DAGGER OF THE MIND | 飯嶋永昭 | ----/--/-- | |
| リ1-23 | 死のポートレート※ (「逆転の構図」改題)  | NEGATIVE REACTION | 飯嶋永昭 | ----/--/-- | |
| リ1-24 | 殺人ゲーム (殺人講義)  | COLUMBO GOES TO COLLEGE | 小林恵 奥 裕  | 1994/12/25 | |
| リ1-25 | 歌う死体△ | THE LAST OF THE REDCOATS | 北沢遙子 | 1995/4/25 | |
| リ1-26 | 危険な声 (4時02分の銃声)  | BUTTERFLY IN SHADES OF GREY | 松尾未来 | 1995/7/25 | |
| リ1-27 | 最期の一服 (犯罪警報)  | SMOKESCREEN (CAUTION:MURDER CAN BE HAZARDOUS TO YOUR HEALTH)  | 小鷹信光 | 1995/10/25 | |
| リ1-28 | 死者のギャンブル | A BIRD IN THE HAND | 谷崎晃一 | 1996/3/25 | |
| リ1-29 | 幻のダービー馬 (奇妙な助っ人)  | STRANGE BEDFELLOWS | 小鷹信光 | 1996/11/25 | |
| リ1-30 | 奇妙な棺 (恋に落ちたコロンボ)  | IT'S ALL IN THE GAME | 北沢遙子 | 1997/4/25 | |
| リ1-31 | 探偵の条件 (影なき殺人者)  | COLUMBO AND THE MURDER OF A ROCK STAR | 小鷹信光 | 1997/7/25 | |
| リ1-32 | 二つめの死体 (<日本未放映>)  | A TRACE OF MURDER | 小鷹信光 | 1998/1/25 | |
| ハ8-1 | 血文字の罠△ | THE HELTER SKELTER MURDERS | 谷崎晃一 | 1999/12/25 | W.リンク/R.レビンソン ウイリアム・ハリントン著  | 
| リ1-33 | 殺しの序曲 | THE BYE-BYE SKY-HIGH I.Q. MURDER CASE | 円谷夏樹 | 2000/4/25 | |
| リ1-34 | 死の引受人 (復讐を抱いて眠れ)  | ASHES TO ASHES | 大倉崇裕 | 2000/10/25 | |
| ロ2-2 | 人形の密室※△ (「死のクリスマス」改題)  | COLUMBO | 小鷹信光 | 2001/3/25 | アルフレッド・ローレンス著 | 
| ア6-1 | 硝子の塔△ | THW SECRET BLUEPRINT | 大妻裕一 | 2001/8/25 | スタンリー・アレン著 | 
| リ1-35 | サーカス殺人事件△ | ROAR OF THE CROWD | 小鷹信光 | 2003/4/25 | 
| 邦題 | 原題 | 訳者 | 初版発行日 | 備考 | 
| 殺人依頼△ | MATCH PLAY FOR MURDER | 小鷹信光 | 1999/6/25 | ハードカバー版 |