西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 09月 24日 19時 06分 59秒
URL:今日もちょこちょこ……

リンク集を更新。
制作会社とか、作品公式ページとか。
友達のページとかも充実させる予定……

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 09月 24日 13時 58分 41秒
URL:「これがデュエルだッ!」

「どうやら、やるしかないようだな!」
「地獄を見せてやる。二度と這い上がってこれないようにな!」

―――というところで、どんな地獄か見せることもなく(^^;)、中断しっぱなしだった、
『デュエル・マスターズ』ですが……
地方局での放映が決まりました!
おはスタ枠で一週かけて放映したものを、一本にまとめ、30分枠で。
第1話から順に放映していきます。
とりあえず判明してる局は……

鹿児島放送 10月3日(金)16:00〜16:30
四国テレビ 10月3日(金)16:30〜17:00

私の郷里、鹿児島での放送ですよ!
ようやく甥っ子どもに見せられる〜〜っ!
順調にいけば、来年の2月頃には、上のシーンの続きが放映されるはず!
鹿児島と徳島では!
死神が笑い、天使が微笑み、そして、そして、勝舞はついに……
あ〜〜っ、自分でも見るのが楽しみです!
オンエアの時期に帰省しよっかな〜〜。

……でもひとつだけ問題が……
おはスタ枠の時は、「次回予告」なんてものはなかったんですが、30分枠となれば、
「次回予告」をつける必要がありまして……
今日も前に書いたシナリオを読み返して、予告コメント書いてます。
う〜〜、結構大変だぞ(^^;)。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 09月 22日 20時 41分 44秒
URL:で、リンク集も更新

リンク切れも自力で修復(^^;)。
バナーも新しいものに変えました。
これからもどんどん充実させていく……予定(^^;)。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 09月 22日 15時 02分 41秒
URL:リンクも何とかしたいと思いつつ…

「写真日記」更新しました。
それから「作品歴」に「ワイルド7another謀略運河」のスタッフリストを追加。
リンク集も更新しようと思ってるのですが……
わっ、結構切れてるなあ(^^;)。
頑張って張り直してみます……
できればリンク切れの方、連絡下さい……

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 09月 17日 20時 06分 58秒
URL:「きまぐれ写真日記」新設

「更新履歴」と「日記」を廃して、「きまぐれ写真日記」というのを作ってみました。
文字通り、気が向いた時にデジカメで撮った写真を載せよういうもの。
これなら更新間隔が空いても大丈夫……って、そういう問題じゃないだろ!

ま、ぼちぼちやっていきます(^^;)。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 09月 15日 17時 28分 57秒
URL:写真

>ときまかしゅう さん
私も全然詳しくないので、はっきり言ってわかりません(^^;)。
こういう写真を載せると、仕事絡みと思われそうですが……全然関係ありません。
たまたま見に行く機会があったので、見に行っただけでして。
写真を撮ったのは……戦車が置いてある場所です(当たり前だ(^^;))。

ときまかしゅう さん 2003年 09月 15日 14時 36分 39秒
URL:自己紹介の写真のバック

どもです。
写真のうしろですが陸上自衛隊の90式戦車に見えます。が、あんまり詳しくないので、本当はよく分かりません(^^;)。いったいどこで…気になります。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 09月 14日 19時 35分 26秒
URL:今日もこっそり更新

自己紹介の写真、久々に変えてみました。
何か(^^;)の前で撮った写真です。
詳細は秘密(^^;)。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 09月 14日 19時 22分 31秒
URL:この欄をクリックしても何も起こりません(^^;)

>MN さん
ああ……紛らわしくてすみません。
『脚本家のHP』というホームページは、存在しません(たぶん)。
脚本家名とかで検索をかけて、探すしかないです。
ここのホームページからだと、山口亮太さんや金巻兼一さんのところに、
リンクが貼ってあります。
是非一度、リンク集の方もご覧下さい。

MN さん (nozaki@tokai.or.jp) 2003年 09月 14日 15時 40分 16秒

こんにちは。私の書き込みに応じて、レスをいただき、感激しています。
ところで、せっかく教えてくださった「脚本家のHP」、今は現存しないようですが・・・。どうしたのでしょうかね?
分かったら西園先生、教えてください。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 09月 13日 14時 30分 07秒
URL:今日もちょこっと更新

「趣味の小部屋」の中の「日本で出版されたコロンボ」更新しました。
前回更新から二年半以上経つのに、その間、出版されたのは、僅か3冊……
しかも映像化されてないものばかり。
新シリーズでノベライズされてないのが、まだたくさんある筈なのに。
旧シリーズでも「愛情の計算」はノベライズされてないし。
何か問題あるのか?
やっぱあのロボット?
それとも「スティーブン・スペルパーグ」の方がまずいのか?
旧シリーズ全話DVD化されたことだし、何とかしてほしいもんです。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 09月 12日 21時 06分 08秒
URL:ちょこっと更新

今年の作品歴、更新しました。
春も秋も新番組がないのが、ちと寂しい……

『ガンパレード・マーチ』のドラマCD、製品にはサブタイトルは書いてないのですが、
私の書いたシナリオの表紙には、ちゃんと書かれてました。
せっかくなんで、このホームページにはそれを書いておきます。
一応、列挙しておきますと……

第1巻 ぽややん効果(たぶん)最後の応用例
第2巻 泣き男伝説
第3巻 OKAGE
第4巻 黄泉がえれ

これらのサブタイトルには共通項があるんですけど……わかる人は少ないだろうなあ。
別にわかってくれなくていいけど(^^;)。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 09月 12日 20時 56分 15秒
URL:脚本家のHP

>MN さん
結構いらっしゃいますよ、ホームページを持っておられる脚本家の方は。
中にはマメに更新されてらっしゃる方もいて、羨ましい限りです。
私も頑張らねば!

MN さん (nozaki@tokai.or.jp) 2003年 09月 10日 22時 37分 06秒

早速のレスをありがとうございます。
有名な方に返事をいただけただけで、何だかうれしいです。

5年も前に開設されていたんですか? 全然気が付きませんでした。というか、シナリオ作家のような方が、ご自分の名前でHPを持っていると言うことに気が付いていなかったというか・・・。
いや〜、それにしても、なんか現役のシナリオ作家の方とこういう場で交流できるとは、本当に感激です。
シナリオに関する質問がありましたら、お願いしますので、よろしくお願いします。
ちなみに、私、英語教師ですが、実は、創作活動にも憧れていまして、それで、「プロットの書き方」なんて検索をかけてみたら、こちらに辿り着いたんですね。

今後ともよろしくお願いします。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 09月 10日 16時 57分 52秒
URL:いらっしゃいませ〜

>MN さん
ようこそ当HPへ!
実はここ、五年も前に開設してたんですが、管理人の無精故か、訪れる人も少なく……
といった状況なんです(^^;)。
これからはもっと中身を充実させたいと……毎回言ってます(^^;)。

「プロット」で来られたという事は、国語か英語の先生なんでしょうか?
何か参考になりましたでしょうか?
シナリオに関する質問でしたら、いつでも受け付けておりますので、
お気軽に書き込んで下さい。

MN さん (nozaki@tokai.or.jp) 2003年 09月 08日 22時 32分 12秒

すみません。下のカキコ、「ゴレンジャー」が、「後レンジャー」になってました。訂正させていただきます。

MN さん (nozaki@tokai.or.jp) 2003年 09月 08日 22時 30分 08秒

はじめまして。
「プロット」という言葉を検索していて、このHPに辿り着きました。西園悟さんが、HPを開かれているとは知りませんでした。
私、西園さんより、ひとつ年上なんですが、一時期「カブタック」に凝りまして、あの何とも言えないばかばかしさ、まるで、昔の後レンジャーにも通じるところがあり、毎回笑わせてもらったのですが、そのときから、お名前だけは覚えていたのです。こんなお馬鹿なことを考える方ってどんな方なのかな〜と思って・・・。いや、失礼。(^^;
私は、中学校の教師をしているのですが、シナリオにも興味がありますので、時々こちらに遊びに来させていただきますね。
本当に、たのしいHPを見つけることが出来て、大変うれしかったです。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 09月 08日 18時 41分 24秒
URL:ありがとう30000HITS

やっと、というか、ようやく、という感じですね。
同業他者の方のホームページを見ると、いかにアクセス数が少ないかわかります(^^;)。
これもマメに更新しないから……なのか、単に知名度が低いだけなのか。
どっちでもいいんですけどね。
これからは、もう少し更新ペースを上げるよう、心がけますんで、みすてないでね(^^;)。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 06月 26日 20時 31分 31秒
URL:びっくりした!

>美雪 さん
つい数日前、カミさんと「どんな幼なじみがいたか」という話をしてて、話題に出たばかりなので、
書き込みを見て、本当にびっくりしました。

3年ほど前、久しぶりに帰郷して、川沿いの家が軒並みなくなってるのを見て、ショックでした。
鹿児島もどんどん変わっていくんだなあ……

今、妹夫婦が、車で20分ほどの所に住んでいます。
たまに会うと、
「兄ちゃんは全然、妹の面倒を見てくれなかった、美雪姉ちゃんに面倒を見てもらった」
と、恨み言を言われます(^^;)。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 06月 24日 09時 10分 53秒
URL:風邪にはご注意

5月末日までは、同窓会関係で多忙を極め……
それが終わったら、体調を崩し、寝たり起きたりを繰り返し……
ようやく回復したと思ったら、仕事に忙殺されております(^^;)。
みなさんも、くれぐれも体には気をつけて下さいね。

>若柳金成 さん
長期番組になると、微妙に人の入れ替わりがあるものでして……
『こち亀』にしても、今、脚本会議に出てるスタッフのうち、最初からいるのは、文芸の鶴田さん
だけだったりしますから。
監督も三代目ですし、かく言う私も、実は途中参加ですし(第1クールの最後の頃です)。
特に外部の会社に所属してる人は、会社の都合に左右される事が多いみたいです。
詳しい事は知らないんですが、尼野さんは今、『ミルモ』をやっておられるのでは?
また『こち亀』もやっていただけると嬉しいんですが……
どうなんでしょうね?
『こち亀』はこれからも面白い話が続きます。
是非、お見逃しなく!

>ピブリ太二世 さん
CDでシリーズ監修? いったい何の作品だろう……
CD関係の仕事も好きなんですけど(CDドラマの脚本じゃなくて、曲の構成とか)、
最近はなかなかそういう機会がなくて……
どっちかと趣味の分野に属するんで(^^;)。
次の私の『こち亀』は、確か熱海旅行の話じゃないかな……
多分、来週放映だと思います。楽しみにしていて下さい。

>大西恭一 さん
ファンレターは……もらったことがないのでよく分かりません(^^;)。
でも番組宛に送るのが、一番確実な気がします。
……保証の限りではありませんが。
一度試してみて下さい。私に送るとかして(^^;)。


美雪 さん 2003年 06月 22日 20時 39分 56秒

悟君、久しぶり  あなたの実家の3軒先に住んでた美雪です。  おじちゃんからアニメの脚本の仕事をしていると数年前に聞いた事があり それもこち亀を担当していると聞いてビックリしました。  高校あたりからあまり顔合わす機会もなかったもんね。 今日なにげに西園悟を思い出し検索したら沢山出て来たからまたまたビックリ  思わずメールしてしまいました。  写真も見ました。  栄養が行き届いているみたいね。 なんだか懐かしいな。  私は鹿児島市内に住んでます。  一男一女の母になりました。
又、鹿児島に帰って来る事があったら連絡してね。
実家も河川の拡張工事の為今はありません。
30年前の事もついこの間の事のように思い出されるよね・・・ 
 

大西恭一 さん (kefichi@ya.sakura.ne.jp) 2003年 05月 18日 14時 16分 57秒
URL:http://ya.sakura.ne.jp/~kefichi

西園さんはじめまして。
当方、現在アニメ脚本家志望の27歳の男です。
先日このサイトを発見して、脚本が出来るまでの工程を読むことが出来て非常にためになりました。
せいぜい「書き上げても直しが多い」程度の知識しかなかったので、具体例が読めるのは非常に良かったです。
(これはあくまで僕の解釈ですが)「第1稿で決まってしまう」のは、一見嬉しいことのようで、実は自分の意見しか入っていない平面的なものでしかないのでしょうか。
脚本は、実は1人で全てを作るものではなく、複数人で立体的に構築する方が、望ましい結果が出る可能性のある、極めて奥の深い工程なのですね。

僕はこの前、とある脚本コンテストで4次審査落選してしまい意気消沈してる最中です…。
けど、いつかプロの皆様と同じフィールドでお仕事が出来るように頑張りたいと思っています。

ところで、西園さんのようにサイトやメールアドレスを持っていらっしゃる方とは(一方的かも知れませんが)このようにお話が出来るのですが、
そのようなものがまったくない脚本家の皆様にファンレターを送りたい時は、どうすればいいのでしょうか。
制作会社の所属とかそういうのではないフリーの方だと、お手紙差し上げようにも連絡先なんてありませんし、その場合は仕事をしているアニメの制作会社「気付」でも届くのでしょうか。

長くなりましたが、西園さんの今後のご健勝を祈っています。

ピブリ太二世 さん 2003年 05月 17日 17時 17分 55秒

レスありがとうございます。
僕はピブリ太の息子です!
この前あるCDで西園さんの名前を見つけ、
びっくりしました。
たしかシリーズ監修だったようなきがします
手がけてらっしゃるのはアニメの脚本だけじゃないんですね!
こちかめの楽しい巻、たのしみにしてます!

若柳金成 さん 2003年 05月 13日 18時 25分 21秒
URL:懐かしくなって書き込みしました。

西園さん初めまして。
私は、西園さんの脚本はこち亀でしか見ないのですが、
西園さんの担当の話はいつも恐ろしいほどクオリティーが高く、驚くばかりです。
「星逃田」や「少女漫画刑事」などの実験作品は特に大好きで
録画したビデオを何回観たことか・・・。
最近はあまりこち亀を観なくなっているのですが
たまたま昨日観た「運命の分かれ道」が実験作品だったので
嬉しい&懐かしい気分に浸れました。

アニメ版のこち亀は、第一話から数年前まで毎週欠かさず見てました。
その中でも、特に奈須川さん&尼野さんコンビが作画を担当する話が大好きで
数々の傑作が生まれていると思います。
このお二方が担当する話は、普段の話とは全く違った感じの「うますぎる絵」になり
そのおかげで一つ一つの表情にもメリハリがつき
ギャグの切れも数段アップし、傑作だ!と思わせてくれます。
このお二方の作品が予告編で流れようものなら
その一週間は、次の日曜日が待ちきれなかったのを覚えています。
(そしてこのお二方担当の話の脚本は殆ど西園さんだった!)

しかしいつしか、尼野さんの姿が見えなくなりました。
最初のうちは、原画の方で、尼野さんの名前を見ることができたのですが
今はもうすっかり見えなくなってしまいました。
奈須川さんの方は、いつのまにか「原画」「演出」「作監」を一人で担当するようになり
やはりその回の話は、普段とは違うクオリティーの高い話に仕上がっていました。

実は私には、短い期間でしたがスタジオ雲雀(奈須川さんと尼野さんが所属している)
のある方と連絡をとっていた時期が存在していました。
今から結構遡りますが、奈須川&尼野さんコンビが全盛期だったころ、私はあるこち亀関係の
サイトの常連として、そこの掲示板にいろいろ書き込みをしており、奈須川&尼野さんコンビの回の
感想を積極的に書いていました。(今考えると結構恥ずかしいのですが(苦笑))
そんなある日、スタジオ雲雀の方から「私の書き込みを奈須川さんが楽しみに見ている。」
というメールが届きました。そのときの衝撃は今でも忘れられません。
そこから、スタジオ雲雀様との連絡が始まりました。
「今、奈須川さんと尼野さんはこういう話を書いている」等という軽い裏話も聞かせて頂いたり、
今では信じられませんが、奈須川さんの担当の回に、そのとき使っていたハンドルネームが
こっそりアニメの中に出てくるという嬉しい事件もありました。

そんな間接的な関係が何ヶ月か続いたのですが、ある日を境に連絡が途絶えてしまったのです。
メールを送っても届かなくなってしまい、寂しい日々が続き、段々とこち亀を見る回数も減り、
感想を書いていた掲示板も、いつしか訪れることは無くなってしまいました。

大ファンだっただけに、今お二方が元気でいらっしゃるか、心配してなりません。
尼野さんは全く姿が見えなくなってしまったので、特に心配です。
長文になってしまってすみません。西園さんには引き続き楽しく、また、ぶっとんだ脚本を書きつづけて
頂きたいと思います。
それでは。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 05月 13日 13時 36分 55秒
URL:今週のこち亀(^^;)

>ピブリ太二世 さん

いらっしゃいませ〜。名前からしてピブリ太さんのお子さんですか?
先日のこち亀、楽しんでいただけたようで、幸いです。
あの話はですね……原作があるようなないような(^^;)。
最初の『カメダス』に乗っていた、こち亀アドベンチャーゲームをヒントにしたものです。
他のアニメではやれないような事をやってみようと思ってやってみました。
監督からは「星逃田」「少女漫画刑事」と合わせて、『実験作三部作』と言われました(^^;)。
こういう実験は、やってる方が楽しいのですが、全く理解されない方もいて……
たま〜〜〜〜にしかやれません(^^;)。
次は二年後ぐらいかな?
そういう事情ですので、あまり実験はできませんが、実験なしでも「こち亀」は面白い話がいっぱいです。
こちらも頑張って、面白い話を書いていこうと思ってますので、これからも毎週見て下さい!

れい さん 2003年 05月 12日 16時 19分 58秒
URL:http://www.supersoho.com

こんにちは。突然の書き込み、失礼します。
ハワイに住んでいるワーキングマザーです。
病院に勤務しながら、自宅でも仕事をしています。
主婦、リタイアされた方、本業をお持ちの方など
空いている時間をうまく使って仕事をしてみたい方
HPをご覧くださいね。
http://www.supersoho.com


ピブリ太二世 さん 2003年 05月 11日 21時 01分 15秒

はじめまして。ぼくはこち亀が好きです。5・11の放送を見て、とてもたのしかったです。さっそく質問ですが、あの脚本に原作はあるんですか?「非常に冒険してるなぁ」と、おもったと同時に、RPGのようでおもしろいなとおもいました。
これからも今回のようなおもしろい、ぼくたちを驚かせるような素晴らしい脚本を書き続けてください。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 04月 29日 09時 29分 14秒
URL:おおっ、甲南出身者が……

>武 さん
いらっしゃいませ〜〜。
私ゃ、武小、武中出身なんで、名前だけでも親しみを覚えてしまいますが……
そのうえ、出身高校も同じですか! 甲南高校というわけですね。
いや、ちょうどよかった(^^;)。

実はですね、来月、5月31日に、関東の甲南同窓会の総会が開かれるのです。
私も総会の実行委員のひとりとして、ヒーヒー言ってる最中です。
特に若い人間の出席者集めで苦労してるんです。
というわけなんで、ご都合がよろしければ、是非、是非、ご参加下さい!

総会の詳細はこちら↓
http://www.kounan.org/

また、名簿作りとかでも苦労しております。
総会に出席いただけない場合でも、連絡先だけでも、ご連絡いただければ幸いです。

何か不明点、疑問点等ありましたら、ご遠慮なく、メールして下さい。

何卒、何卒、よろしくお願いいたします。

さん 2003年 04月 28日 01時 35分 43秒
URL:http://www.linkclub.or.jp/~grhn/index.html

初めて書き込みいたします。武と申します。
このサイトは時々拝見しております。

以前から「デジモン」や「コレユイ」等でお名前はよく存じ上げていたのですが、
数年前、「ネオランガ」の「恋のバカんしゅ」の回をケーブルTVでたまたま見ていたとき、
「こ、この回を作った人は、わたしと同郷出身に違いない!」と思いまして、検索の結果、
この西園さんのサイトに辿りついたという訳です。
しかも、出身高校も同じで、ちょっとびっくりしてしまいました。

自分はゲーム業界で働いている者ですが、相方も同じ業界で、ゲームの方で「デジモン」を
作ってました。

何やら、縁のようなものを感じますね(笑)。

これからもちょくちょく拝見させて頂きます。
それでは。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 04月 14日 18時 24分 14秒
URL:お久しぶり〜〜

>川崎ヒロユキ さん
ご無沙汰してます(^^)。
デビュー作の件、申し訳ありませんでした。
ヒマを見て、訂正しておきます(いつになるかわかりませんが……(^^;))。

最近、なかなかお会いする機会もありませんが、そのうちまた、お仕事しましょう!

川崎ヒロユキ さん (*****) 2003年 04月 12日 22時 17分 38秒
URL:ごぶさたしてます

すみません『脚本家列伝』の私のデビューは『マイケル』ではなく『ドテラマン』です。ヒマがあったら訂正しておいてくださると嬉しいです。それでは。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 04月 11日 09時 45分 55秒
URL:でこタンの秘密(^^;)

>さかえ さん
いやまあ、あははは……(^^;)
暇な時に、某漫画家の作品群について、書き綴ったものがありまして。
それをアップしようと思って、ああいう場所を用意してあるんです。
テキストはあるんで、後はホームページ用に加工するだけなんですが、なかなか暇がなくて……
ということで、暇が出来たらアップということで(^^;)。

さかえ さん (sakae@tech.email.ne.jp) 2003年 04月 10日 22時 15分 19秒
URL:でこタン

ご無沙汰です。
え〜、以前から気になってることがあるのですが・・・

「趣味の小部屋」の「でこタン研究序説」。
な、なんだろう「でこタン」・・・気になる〜(^o^;)

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 04月 02日 13時 10分 07秒
URL:三件削除(^^;)

ちうことで、削除しました(数日見てなかった人には、何の事かわからんでしょうが(^^;))。
もとより、GODさんに読んでもらったら、消すつもりではいたんですけどね。
ラスボスについては、そのうち話します。

それはそうと。
もうすぐ私が脚本を担当した、ドラマCDが発売されます。
内容は、TVシリーズの後日談で、ゲームでしか登場しなかったキャラも登場する予定です。
興味(とお金)のある人は、購入して、聞いて下さいね。

なお。
作品名は 『 ガ ン パ レ ー ド マ ー チ 』 ですので、お間違えのないように(^^;)。

GOD さん 2003年 03月 28日 02時 05分 06秒
URL:黄昏の腕輪伝説を見終えて

毎度ですー。今年になってからは初めての書き込みになりますか。

 黄昏の腕輪伝説、一応見終えました。巨大掲示板では
これでもかと言わんばかりにこき下ろされておりますが…
実は私も今回はその口になります。主にラスボスとの
最終決戦への件がどうにも煮え切らないものになって
しまっておるように思います。以下、その理由について
つらつらと書いてみたいと思います。長文になって
しまいますがご容赦。

1:リアルにおける結末が描かれなかった
  私は、ある意味これが腕伝の裏のテーマであろうとまあ
  勝手に(^_^;)思い込んでいたわけですが、この辺りに全く
  触れていないってのがどうにも納得行きませんでした。
  この話を面白く、と言うか、ある意味シューゴとレナの関係に
  深みを与えている要因として非常に大きな比重を占めていると
  思われる部分であるだけに、ここをまとめずして腕伝の区切りは
  つくまいと思うのです。
  確かにラストにおいてそれなりの説明(時間と距離を気にせずに
  二人が会えるのはザ・ワールドだけだ)はあるようには思いますが、
  私としては、ラスボスを倒して世界が元に戻ってログアウトした後
  急いでレナの様子を見に病院に駆け込むシューゴ、そして、レナが
  目を覚ますと後ろで喜びあう両親と、にっこり微笑むシューゴが
  見える。「お兄ちゃん…」微笑を返すレナ…
  …ベタですな(^_^;)まあ何つーか、両親との関係そのものの修復は
  やっぱり出来なかった、けど…ってな感じでもいいんです。取り戻し
  たかったのはザ・ワールドのみならずリアルでのレナでもあった筈だと
  思うわけですね。シューゴの戦う力の根源的な部分ってのは私は
  そこにこそあると思うのです。
2:やはり本数が足らなかったか
  ラスボスがどうにも薄かったと思います。放浪AIもそうですが
  それと共闘?していた女の子。彼女に関する掘り下げが足りなかった
  と思います。死について考えるに至る描写ってのが無くはなかったが
  あれだけでは…と。更には放浪AIとの出会いとか、同じ思いを共有
  していると互いに認識するまでの件とか。おそらくこれを描くためには
  もう1クールくらいは必要であろうというのは想像に難くない所ですね。
  それゆえに「尺が足りなかったか…」という感が否めません。
3:ボスがボスたりえない
  2ともリンクするかと思うのですが、私はやはり放浪AIとあの女の子
  最後は同化して最終決戦に至るべきではなかったかと思うのです。
  同じ思いを共有し、同じ願いを持ち、同じ野望の炎を心に宿したのなら
  やはり「共に戦う」のがスジだろう(^_^;)と思うわけですね。善悪に
  関わらず(あまりこの表現はあてはまらないかもしれませんが)力の
  強大さは想いの強さ、ということで。
4:ネット世界のわりに…
  この辺りは疑問、つーか重箱の隅みたいなもんですが(^_^;)違法改造者
  の公開処刑とか、シューゴをお尋ね者として追いまわすとかの件ですが、
  こういった場合普通ふと考えるのは「ID抹消すりゃ一発じゃん」ってな
  所なんですね。もちろんこれでは話が成り立たないだろうから…とは思う
  訳ですが…でもやっぱりネットゲームなぜそんなアナクロな…と言う感は
  否めないのです(^_^;)

 とりあえずこんな感じでしょうか。初めの方でかなり引き込まれたんで終わりが
こんな感じになってしまってちょっと残念だなあ…と思います。
「納得の行く説明をお願いします、総理!」ってんではありませんが(^_^;)
ちょっとお話聴きたい気がします(^_^;)

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 03月 24日 16時 49分 06秒
URL:こっそり更新

してみました(^^;)。

>やまぐちりょうた さん
たくさんオンエアされてるように見えるのは、『デュエル・マスターズ』1話分を5回カウント
してあるからです(^^;)。
さらに4月からはオンエア本数も激減しますだ。
なんせ4月新番、一本もないし〜〜。
秋の新番が入ればいいなあ〜〜と思ってます(^^;)。

そう言えば、天本英世さんが亡くなったとか……
お姿を拝見したのは、昨年の『ウルトラマンコスモス』の打ち上げが最後でした。
心よりご冥福をお祈りします。

やまぐちりょうた さん 2003年 03月 23日 23時 23分 40秒
URL:お、更新されてる^^

凄いなあ、今年入ってすでに20本ぐらいオンエアされてますか?(^^;)
早いトコ本調子に戻りたいやまぐちでした。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 02月 07日 18時 00分 46秒
URL:ゲーム原作とはいえ……

>ときまかしゅう さん
さすがに発売されてないものはプレイできません(^^;)。
確か『Z.O.E』と『テイルズオブエターニア』はシナリオ作業に入った段階では、まだゲーム自体が
発売されていなかったと思います。
スタッフからテストプレイのビデオをもらって、それを見た記憶はあります。
『テイルズオブエターニア』に関して言うと、念のため前作にあたる『テイルズオブディステニィ』を
購入して、ちょこっとプレイしてみましたが、あまり参考になりそうもなかったので、すぐ止めました。
『スターオーシャン』の場合は、あくまでもコミック版がベースになっていましたので、コミックを
読み込む事に時間を費やしました。
ただシリーズ構成の関島さんだけはゲームもプレイされていて、そのうえで、
「各話ライターはやらなくてよい」
という話があったように記憶しています。
私もシリーズ構成だったら、たぶんやっていたでしょう。

ときまかしゅう さん (tokima@it.sakura.ne.jp) 2003年 02月 06日 00時 42分 49秒
URL:わざわざありがとうございます

ゲーム原作の脚本となると、『Z.O.E』『スターオーシャン』『テイルズオブエターニア』などやられてますが、同様だったのでしょうか。
本当はゲーム原作の脚本については『Piaキャロ』の脚本が西園さんだと知ったときに尋ねようと思ってたんですが、結局今になってしまいました。『Piaキャロ』についてはゲームはやったけどアニメ版見てないんで何ともいえません〜(^^;)。
ではでは。
このあと腕伝見ます〜

#ゲームの『Z.O.E』は続編がもうすぐ出ますね。『ANUBIS』が。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 02月 03日 18時 46分 22秒
URL:うででん!

>ときまかしゅう さん
>カンノダイスケ さん
私が原作付き作品をやる時の基本的なスタンスは、昨年公開された『Piaキャロ』の劇場パンフに
書いてありますのでご参照を……と言っても参照できる方が少ないと思いますので(^^;)、
改めて述べておきます。
人によって原作との距離の置き方は色々あると思いますが、私の場合、活字メディアが原作なら
十分に読み込み、ゲームが原作の場合は何回かプレイしてから脚本作業に入ります。
ですから『.hack』の場合もゲームをやってから脚本作業に入りました。
もっとも、脚本作業に入った時はまだVol.1しか出てなかったので、第1巻のみですが……
無論、同梱のOVAも見ましたし、前のテレビシリーズも全部見て。
直接の原作となるコミック版は特に念入りに読みました。
『.hack』というのは非常に多岐に渡ったプロジェクトなんで、すべてをフォローするのは、
結構大変でした(^^;)。

その脚本作業も昨年のうちにはすべて終わり、今は一視聴者となって番組を楽しんでます。
……予告コメントは書かなきゃいけないんですけどね(^^;)。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 02月 03日 18時 19分 24秒
URL:ご祝辞ありがとうございます。

>さかえ さん
山口亮太さんの掲示板では伏せ字でしたが……
実は氷川竜介さんのホームページではしっかり実名で書かれてました(^^;)。
という訳で、別に秘密でも何でもなかったんです。
ただ自分から言うのが恥ずかしかっただけ(^^;)。
最近、仕事の知り合いの結婚が入籍一ヶ月後に判明したんですが、その人も自分からは何も言わず……
理由はやっぱり『恥ずかしかったから』との事でした(^^;)。

>切通理作 さん
8キロ減ですか!うらやましい……
かくいう私も、昨年は少々減量しました。
というのも……「結婚式で着れる服がない」(^^;)!
ですから挙式後、少々太りました。……夫婦共々。
今年はどこかでお会いしたいですね〜〜。

>榊 さん
式の写真は、家に遊びに来れば、なんぼでも見せてあげますってば(^^;)。
結婚して作風が変わる、というのはよく聞きますが、私の場合どうなのかなあ……
自分でもよくわかりません(^^;)。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 02月 03日 18時 00分 47秒
URL:『こち亀』『カニパン』

>ピブリ太 さん
『ボーナス争奪戦』も7回目。毎年見ていただいて、ありがとうございます。
今回出てきた「ワルのはぐれ家畜軍団」というのは、ボーナスとは全然関係ない昔の原作から
引っ張ってきたものです。
原作では牛が拳銃ぶっ放してたりしてたんですが……さすがにテレビではちょっと……(^^;)。
そう言えば、来月は両津の誕生日。今年もやっぱり……
というところで期待していて下さい(^^)。

>青ノ助 さん
『めざせ!栄光のゴール』ですか……懐かしいですね。
この話は『オコジョさん』の山本監督のコンテ・演出でして、この作品をきっかけに、
私は「山本裕介」の名を覚え、向こうは「西園」という名を覚えてくれた(らしい)……
ビデオ化もされてないマイナーな作品ではありますが、私にとってはとても大切な作品の一つです。
また山本監督と何か仕事したいなあ……

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2003年 02月 03日 17時 39分 38秒
URL:脚本かコンテか

三ヶ月前の話題ですが(^^;)。
早速のフォロー、ありがとうございました>さかえ さん、ロト さん。

>waj さん
もうここは読んでおられないかもしれませんが……
あなたはただのアニメファン的な興味で「脚本が先か絵コンテが先か」尋ねられたのでしょうか?
もしそうなら、すでにさかえさんやロトさんがおっしゃられた通り、私から付け足す事はありません。
ですがもし、自分で何らかの映像作品を作っている、或いは作ろうとしているのであれば、
いささか回答は違ってきます。
確かに作業手順として『脚本』は『絵コンテ』より先に来ますが、脚本家一人の独善で
脚本が完成する訳ではないのです(その事はこのHPにも書いてます)。
演出家との数回の打ち合わせが入るものなのです。
打ち合わせをすれば当然、演出家の意図も脚本に入ってくるはずなのです。
演出家の頭の中にある絵コンテが、脚本の中に反映されている可能性はあります。
そういう意味では『絶対に脚本がコンテより先』と断ずるのは危険かもしれません。
また……あなたがもし脚本を書いているのなら、是非覚えておいて欲しい事があります。
それは、『脚本の方が作業工程が先だからと言って、脚本家が偉い訳ではない』という事です。
映像作品の完成には多くのスタッフの手が必要です(例外もありますが)。
確かに作品作りにおいて、脚本の占める位置は非常に重要ではありますが、『全て』ではない。
スタッフすべての願いは良い作品を作ることです。
他のスタッフと意見がぶつかった時に、いたずらに『自分の脚本』を守ろうとすることだけは、
避けた方がよいでしょう。
……と、自戒の意味もこめて書いておきます。

カンノダイスケ さん (d_kannno@hotmail.com) 2003年 01月 28日 01時 50分 08秒
URL:http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2150/

久々の書き込みです。
皆様今年もよろしくお願いします。

ご結婚や作風などが話題に上がっていますが、
言われてみると『.hack//腕伝』でのレナとか、
今までの作品に無いくらいの可愛らしさがあるなぁ、
等とか思っていたので、もしかするともう作風に変化が出ていたりするのでしょうか?(笑)

とはいえ私としては気の強い女の子が魅力的な作風も
捨てがたいもので・・・。

今年は西園さんの作品、要チェックですね。

さん (sightdragon@nifty.ne.jp) 2003年 01月 27日 11時 42分 33秒

 式の写真は・・・無いのかな?
年賀状でプレッシャーをかけてこない様に(笑)

 今年は作風が変わり・・・ますかね(^^;?

ときまかしゅう さん (tokima@it.sakura.ne.jp) 2003年 01月 27日 02時 06分 07秒
URL:し、しらなかった…

新年ですが、もう寒中お見舞いになってしまいますね(^^;)。
いきなりですが、ご結婚おめでとうございます。いや、掲示板読んでビックリしました。ご多幸をおいのりしまっす。

#『.hack//腕伝』でゲームのシステムに突っ込んだ脚本を書かれてますが、ゲーム版を触ったりしたのでしょうか…それとも情報のみですか?

切通理作 さん (potamochi@pop21.odn.ne.jp) 2003年 01月 23日 21時 28分 05秒
URL:http://www.gont.net/risaku/krdsh.shtml

 寒中お見舞い申し上げます。
 それからご結婚おめでとうございます!
 年賀状ありがとうございました。
 その後お元気のことと思います。
 昨年は私も8キロぐらいは体重が減りました。
 またお目にかかれればと思います!

さかえ さん (sakae@tech.email.ne.jp) 2003年 01月 07日 00時 35分 32秒
URL:2重におめでとうございます

あけましておめでとうございます。
アーンド、西園さん、ご結婚おめでとうございます。
山口亮太さんの掲示板でそれらしきことが書いてあったので、もしかして西園さんのことかな?と思っていたのですが、ご本人の報告をまっておりました。
今年も新しい生活と共に、お仕事頑張ってください。
ああ、また同世代が結婚しちゃった・・・って、2月に40になるのに独身でいる方がいけないのですが・・・
ではでは、お体に気をつけて、といっても奥さまがいれば大丈夫かな。

Return