西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2000年 10月 15日 20時 58分 55秒
URL:1900hit!

自分で踏んじゃいました。とほほ(^^;)。

>なごやん さま
ユイもいよいよラストですね〜〜。
ネット上ではあれこれ予想されてますが、フィルムは既に完成してますので、もうどうしようもないです(^^;)。
皆さんに満足していただけるのを祈るのみです。
あ、ユイの没ネタに関しては別に秘密でもなんでもないので、そのうち書き込もうかと思ってます。

>まつだ さま
うひ〜。リクエストしていただけるのはありがたいんですが、取り上げられる可能性は……(^^;)
自分で言うのも何ですが、アニメファン的にはおそらくほとんど無名ですよ。
アニメファン向けの作品はほとんどやってないですから。
別にインタビュー嫌いではないので(ほとんど受けた事ないけど)、話があれば喜んでお受けしますけどね。

なごやん さん 2000年 10月 14日 06時 10分 38秒
URL:あと一話

再び、お邪魔します。
ついにコレクターユイが残り一話。
早く見たいけれど、終わって欲しくない。
再放送はありますけど...

>西園先生
初期の構成表にあったというエコの××化、コントロルの×××芸、何だったのか気になって仕方がありません。
こっそり、教えてくださいませんか?(ここで聞いてどこが"こっそり"やねん>自分)
歯、お大事にしてください。

それでは、失礼致しました。

まつだ さん (zeroes@excite.co.jp) 2000年 10月 13日 13時 36分 36秒

>切通理作さん「

アニメスタイル」誌は、1、2号とも買いました。
値段が高いのが辛いですが、面白かったです。
ただ、絵と演出が中心でしたので、続刊には、脚本にもスポットを当ててほしい。

小黒さんは「アニメージュ」誌の「この人に話を聞きたい」も毎号愛読していますが、
ゲストに西園さんを呼んでほしいですね。
アンケート葉書でリクエスト出してみます。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2000年 10月 11日 23時 42分 56秒
URL:鹿児島人の雰囲気

>切通理作 さま
最初にお会いした時に、風貌とか雰囲気から、
「九州の人かな?」
と感じていたんです、実は。
ですから親御さんが鹿児島と知って、納得したんです。
リンクの件、もちろんOKです。

>ANTI さま
韓国のマンガ事情はよくわからないのですが……
基本的な作劇方法を身につけていれば、ある程度応用は利くのではないでしょうか?
大変でしょうけど、頑張ってください。

>金髪髭 さま
それではそのうち、綺麗どころを囲んで……
って何、夢をかたってんだか(^^;)

切通理作 さん 2000年 10月 09日 21時 41分 55秒
URL:http://www.gont.net/risaku/krdsh.shtml

 >西園様

 「鹿児島の血に納得」というのは、どの部分ですか!?
  リンクぜひ、こちらからも張らせて下さい。よろしくお願いします。

 >まつだ様

  西園さんと同じパーティでお会いした小黒祐一郎さんが作っている「アニメ・スタイル」は、そういう本ですよ。私も大いに刺激を受けました! 
 

金髪髭 さん (ncc1701@lares.dti.ne.jp) 2000年 10月 09日 02時 38分 51秒
URL:期待しておくよん!

西園様、
>1500HITおめでとうございます!
>そのうち何かプレゼントを……
 何でしょうねぇ。楽しみに待ってますんで(^_^;)

あ、酒を奢ってくれるんでも良いですよん(^_^)
私と西園さんの2ショットは頂けませんが(^_^;)



ANTI さん (antikim@nownuri.net) 2000年 10月 08日 23時 52分 53秒
URL:直しの要求

歯を痛まれましたか。お辛いですね。
お食事は無事になさってますか。
早く直られる事を祈ります。

>14 直しの要求
本当に貴重な資料になってます。何時もながらありがとうございました。こんなのただで読んでも罰が当たらないのか心配です。(笑)
最近漫画雑誌に投稿してますけど編集部から色々直しの要求を受けます。(っていうか全然駄目みたいです。)漫画はアニメと違って1プロット以上は控えた方がいいなど色々面倒です。脚本で習ったのを使えないのが痛いです。
(脚本は投稿する処が無いですので)

実は私も1300HIT踏んでたりします。今更ですけどね。(本当に今更やな)めでたい番だと分かったらもっと早く報告しといたのに残念です。トホホ

*うう敬語には自信ないです。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2000年 10月 08日 19時 26分 32秒
URL:歯が痛い……

しかも歯医者からもらった痛み止めは全然効かないし(;_;)。
おかげで全然気合いが入りません……

>切通理作 さま
ご挨拶が遅れて、本当に申し訳ありません。
先日は色々とお話しできて、嬉しかったです(^_^)。
切通さんにも鹿児島の血が流れているんですか。
言われてみれば納得。
また機会があれば、お会いしたいですね。
あ、折角なんで、リンク張らせてもらってよろしいでしょうか?
ここには切通さんのファンもたくさんいらっしゃるようですし。

>金髪髭 さま
1500HITおめでとうございます!
そのうち何かプレゼントを……

近々、ホームページのリニューアルをしようと考えてます。
その前に歯を何とかしなくちゃなあ……

まつだ さん (zeroes@excite.co.jp) 2000年 10月 03日 12時 29分 51秒

なんだか、自分がファンの方々が集まっている。凄い。

黒田さんの<才能(少しでいいらしい)>は、ご謙遜として受け止めるとして、
やはり、アニメは集団作業で作られるということが大前提なのですね。

僕らは、軽薄にも「この作品、脚本が良く無いねー」とか、すぐに言ってしまうんで、このあたり反省しないといけないです。

切通さんがウルトラマンの本で実践されたような、
スタッフ一人一人に細かく話を聞いて、作品を浮き彫りにするような本が、
アニメでも出来たらなあ、と思います。

切通理作 さん 2000年 10月 03日 05時 52分 52秒
URL:http://www.gont.net/risaku/krdsh.shtml

 昨日(正確には一昨日)に氷川竜介さんの出版記念会で西園さんとお会いしました。
 會川様とも久しぶりにお会いでき、嬉しゅうございました。
 その席でHPを開かれていると聞き、いそいそとやって参りました。
 私はこちらの出身ですが親の代は鹿児島なのです。これからも薩摩パワーみなぎる素敵な作品を期待しております。
 

金髪髭 さん (ncc1701@lares.dti.ne.jp) 2000年 10月 02日 23時 28分 53秒

1500HIT頂きました。そんだけー。

ANTI さん (antikim@nownuri.net) 2000年 10月 01日 13時 28分 45秒
URL:閉じ込んでるANTI

>黒田洋介様
どうもはじめまして。
いろんな作品でお目にかかりました。
オルフェHPでは面白い日記よんで頂いてます。
新しきパソコンはお買いになりました?(笑)
(ストーカじゃないです〜念の為)
才能ってのはどうしようもないから置いといて、^^;
2〜5について考えてみました。

2)社交性
かなり反省ですう。会社もそんな理由で辞められてるし。やはりPDと監督と仲良しでなければなりませんね。(言葉が変)

3)朝まで飲める
酒より睡眠がきついかもしれません。>それがもっと問題やないの!
でもだいたいできると思います。(安心)

4)自己世界に閉じ込もらないこと
これを妹に言ったらまるで犯罪者か精神病者を
見る目で 「閉じ込んでる閉じ込んでる〜〜」
とか言われました。(救いが無いのか)

5)自己犠牲
できると思います。でも具体的に何故必要なのか
よく分かりません。急に「明日まで〆切!」とかありからですか。

>西園様
おひさしぶりですね。
何か凄く親密感が.....すみません。(涙)

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2000年 09月 30日 23時 34分 33秒
URL:I have a right stuff?

>黒田洋介 さま
いらっしゃいませ〜。
先日はお疲れさまでした。
そうですか〜カラオケの後はオルフェに行ったんですか。
私も行ってみたかったなあ……

しかしここに書かれた脚本家に必要なスキルは……
私にはちょっときついかも(^^;)。
才能と運は自分では判断しがたいんですが、

>2)社交性(重要です)
これがなくて、サラリーマン時代は苦労したんだよなあ(^^;)。
で、結局サラリーマンを辞めることに……
今も人付き合いはあまりうまくありません。
それで自分の首を絞めることもしばしば(^^;)。

>3)朝まで飲めること(マヂか?)
うう……これもつらいなあ。
元々、あまり酒は強くないうえに、生活が朝型だから。
2年に一回くらいでしょうか、朝まで飲むのは。
そんな時も大抵は三次会以降はウーロン茶ばっかり飲んでますけど。

>4)自分世界に閉じこもらないこと
これもちょっと怪しいかも(^^;)。
なんせ何日も人と喋らなくても平気な人間だしい。

5)自己犠牲的精神(これもかなり重要)
これは、ちとわかりません。
具体的にはどういう事を指してるのでしょう?

ああ……何か自分が何もできないダメ人間に思えてきた(^^;)。
どうすれば社交性とか身につけられるか、今度教えてくださいm(__)m


>時間カシュウ さま
記念CG、楽しみにしております。
その時に備えて、ギャラリーとか作っておかねば。

時間カシュウ さん (oresama3@capella.freemail.ne.jp) 2000年 09月 30日 17時 42分 40秒
URL:記念CG

>西園さん
ヘボイラストでよろしければ私描きます(^^)
キャラものではなく「西方楽園」の風景画のような感じで。
2000HIT辺りを目安に描きたいと思います。
気に入らなかったらゴミ箱へ捨ててくださって結構ですので(^^;)

>黒田洋介 さま
はじめまして。
全くの私事で申し訳ないのですが、実はうちのサイトにスタジオオルフェのリンクを貼ったまま申告していませんでした(^^;)
http://www1.ocn.ne.jp/~oresama3/
今更ですが確認していただければ幸いです。
すみませんでした〜

黒田洋介 さん 2000年 09月 30日 08時 07分 40秒
URL:はじめましてでございます。

はじめまして。スタジオオルフェの黒田洋介です。
西園氏にお誘いしていただき、恐縮しつつも書き込みさ
せていただきます。
先日の「ラブひな」の打ち上げでは大変お世話になりま
した>西園氏&葉月氏
結局、黒田は、朝方までスタジオオルフェにて、高山氏
と飲んでました(苦笑)
こんなアホ野郎ですが、これからもよろしくしてやって
ください>西園氏

>みなさまへ
ここには、脚本家志望の方が大勢いらっしゃるようです
ね。脚本家のなり方とか、そんな偉そうなことを書ける
身分ではないですが、必要なスキルを書きましょう。

1)才能(少しでいいらしい)
2)社交性(重要です)
3)朝まで飲めること(マヂか?)
4)自分世界に閉じこもらないこと
5)自己犠牲的精神(これもかなり重要)
6)運

……とまぁ、これだけあれば大丈夫です。
少なくとも、俺にはそれしかありません。
みなさん、レッツ、スクリーンプレイ……ですの!

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2000年 09月 29日 15時 33分 50秒
URL:切通理作さん

>まつだ さま
いらっしゃいませ〜。
切通さんの件は私の方でフォローしなきゃいけなと思ってたのですが(^^;)、代わりに書いていただいて、本当に助かりました。
ちなみに切通さんのホームページはこちら↓http://www.gont.net/risaku/krdsh.shtml

>スパ狼 さま
そういう訳なんで、興味がありましたら、覗いてみられたらいかがでしょう?
私は一度だけ切通さんとお会いした事があります。
ロフトプラスワンで行われた『ブースカ』のトークライブで司会をされていました。
慌ただしいイベントでしたので、じっくりお話できなくて残念でした。
次に会う機会があったら、いろいろと話をきいてみたいです。

まつだ さん (zeroes@excite.co.jp) 2000年 09月 29日 12時 32分 24秒
URL:怪獣使いと少年

はじめまして、いつも楽しく興味深くROMしています、『コレクター・ユイ』ファンです。

いきなり西園さんと関係ない話で恐縮なのですが、
スパ狼さん、切通理作さんの本は、宝島社文庫で手に入ります。 
ISBN4-7966-1838-4で調べてみて下さい。


金髪髭 さん (ncc1701@lares.dti.ne.jp) 2000年 09月 28日 01時 11分 13秒
URL:確かに

西園さん、
>確か外山さんはタックの社員でしたよね?
 です。会社と密接な関係を持てて、認められる脚本を書ければ、色々な他分野にも噛ませて貰える・・・のかもしれませんね。余程の事が無いと無理っぽいですが。
 外山さんという前例が有るわけですから、「絶対不可能」という線は無いですね。ま、何事にもそうだとは思いますが。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2000年 09月 25日 19時 57分 53秒
URL:ソフトボールは銀以上確定

相変わらずオリンピックばっかり見てます。
え?プロ野球、やってたの?(^^;)

>金髪髭 さま
>どちらでもご自身で演出されてた記憶があります。
え、そうだったんですか?これは失礼しました。
確か外山さんはタックの社員でしたよね?
ひょっとしたら演出家志望で入社したのかもしれませんね。当人にきいてみなければわからないでしょうが。

>時間カシュウ さま
01234番ゲット、おめでとうございます。
何の賞品もでませんけど……(^^;)
誰か記念CGとか書いてくれんかなあ〜

>スパ狼 さま
何でも出来る人は、確かにうらやましいですが、個人的には
「この道より他に我が道無し」(←これ、誰の言葉だっけ?)
てな感じで、一つの道を突き進む人の方が好きです。
自分の道をこれと定めるまでは、色々とやってみるのも悪くないと思いますが。
私も今の仕事に辿り着くまで、かなり紆余曲折がありましたし。

もう9月も終わりなのに、まだ暑かったり、ムシムシしたり……
皆様、身体にはくれぐれも気をつけて下さいね。
スパ狼さんも早くよくなって下さい。

金髪髭 さん (ncc1701@lares.dti.ne.jp) 2000年 09月 24日 23時 58分 05秒
URL:そういや

西園さん、
>『タマ』や『ヤダモン』でがんがん書いてた印象があったので
 どちらでもご自身で演出されてた記憶があります。「ヤダモン」は最終回、「タマ」はクロの過去の話しだった様な。「タマ」はコンテのみだったかもしれませんが。多才な方です。

時間カシュウ さん (oresama3@capella.freemail.ne.jp) 2000年 09月 24日 23時 12分 14秒
URL:1234HITゲット。巨人も優勝

ども。
ちょうど、1234を踏んでしまいました。
それはともかく、巨人が優勝したので明日の新聞の一面がどうなるか楽しみです(笑)今ごろ新聞社ではてんてこまいなはず。女子マラソン金メダルかそれともさよなら優勝か。どちらにしても凄いですね〜。

スパ狼 さん 2000年 09月 24日 22時 19分 33秒
URL:秋風邪に 求む薬は 秋刀魚かな

焼き鮎も捨てがたいかな。
というわけで、思いっきり体調崩しています。
頭はぼ〜っとするし、身体は熱いし、意識は飛ぶし…
ってヤバイやん(><)。

<オリンピック
は、野球とソフトボールとトランポリン(マニアックなやつばっか)ぐらいしか見てませんでした。

<西園さん
<吉川さんネタ
どうもどうもご指摘ありがとうございます。
昔に読んだボトムズ系かなんかの書籍で高橋監督のインタビューで知ったぐらいの知識でしたので、とてもタメになりました。
それにしても、やはりなんでも出来るっていうのは
いいことですよね。最低、絵心ぐらいは欲しかったです。
<なにが起こるかわからない。
僕が脚本家になろうと思ったのは、
バイト先で暇つぶしに読むために借りてきた一冊の本が原因ですからね。
借りたときは怪獣ものだったので、楽しめるかな?ぐらいの動機でしたし。
ちなみにタイトルは切通理作著の「怪獣使いと少年」です。
ウルトラマンを作った4人の脚本家をの人生を追った作品でした。
まさに運命の一冊というヤツです。

あと、この本探しているんですけれど、なかなか見つから
なくって困っています。本屋の友達に頼んだら、在庫が無
いとか言って取り寄せも出来なかったし。残念。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2000年 09月 24日 07時 58分 14秒
URL:頭の中はオリンピックモード〜

最近はオリンピック中継の合間に仕事してる感じです(^^;)。
今日も女子マラソン見ながら、これ書いてますし。
という訳で、メールの返事とかコメントとか遅れまくってます。
本当に申し訳ありません。

>なごやん さま
いらっしゃいませ。
『コレクター・ユイ』のオンエアもあとわずか。
脚本家としてできる事はもう何もないのですが、最後まで応援おねがいしますm(__)m

>スパ狼 さま
すでに會川さんのコメントがついておりますが……
吉川惣司さんは、ホント昔から何でもできる人として有名でして、脚本も『ダグラム』以前から書いております。
『ザ・ウルトラマン』とか『ダイターン3』とか。
監督としての代表作は劇場アニメの『ルパン三世』(1作目)でしょうか。
私、あの映画、好きなんですよ。

>會川 昇 さま
えっ、外山さんは演出になられたんですか。
『タマ』や『ヤダモン』でがんがん書いてた印象があったので、ちょっと意外です。

虫プロ出身で思い出しましたが。
私の尊敬する脚本家の一人、星山博之さんも実は虫プロ出身なんですよね。
当人は絵に自信があって、アニメーターになるつもりで虫プロの入社試験を受けたのですが、プロの目から見たら全然ダメ。
でも、りんたろうさんが、
「かわいそうだから、入れてあげて」
と、とりあえず文芸に入れてもらったとか……
それがきっかけで脚本家になったのですから、人生わからないものです。

會川 昇 さん 2000年 09月 23日 21時 19分 17秒
URL:追加です

あ、一つ書き忘れていたけど、グループタック出身の外山草さんは脚本ではじめて、今では演出を手がけられています。元々演出志望だったんだと思いますが。

>金髪髭さま
 ども、です(ここでご挨拶するのもあれですが)。
 逆に言えばライターでも制作出身の方はいますから、あのへんの方は演出になる気があればなれるのかなぁ。私は字を書く以外の仕事は、バイトでもしたことないので、もう無理でしょうが。

ああ、サッカーで三時間無駄にしてしまったぁぁぁぁ。

金髪髭 さん (ncc1701@lares.dti.ne.jp) 2000年 09月 23日 14時 27分 56秒
URL:名前は秘密です(^_^;)

ANTI様、
>結局お名前は伺えないままです
 ちょっと本名は秘密です(^_^;)
「KEY」のVer.14、15は確かに三人の演出家が作業しています。全体を4つのパートに分割して、ある方が2パート分を。二人がそれぞれ1パートずつ担当しました。私はVer.14では確か地下の教会みたいなところでマエストロが独白を始めつつコンピューターを操作し始める辺りから、社長室にDがやって来る辺りまでと、Ver.15はビルに潜入する辺りからさくらが死んで、KEYがさくらの部屋を去る辺りまで。その後のコンサート前までのコンテも描きました。

會川様、
>脚本から(アニメの)監督にステップアップするのは非効率的ですから
 どもっ!確かに仰る通りですね。日本のアニメーション制作のシステム上、脚本から演出になるルートはありませんものねぇ。絶対不可能とは申しませんが。

日本でアニメーションの演出家になる方法は、やはり現場作業のテクニカルな部分を知っている必要性があると思います。制作進行からステップアップするのが一般的ですが、アニメーターからや背景、撮影からなられた方もいらっしゃいます。

スパ狼 さん 2000年 09月 22日 23時 12分 51秒
URL:あ、誤解しないでね

別に今川氏が嫌いなわけではないです。
GガンダムとかGロボとかGッターロボ(OVA)とか
大好きでしたから(Gばっか)。
Gッターロボは1話と2話関係で降板されましたが。

スパ狼 さん (iemura@kcat.zaq.ne.jp) 2000年 09月 22日 23時 08分 41秒
URL:くはぁ、恥ずかしい

<會川さん
はじめまして。
といっても、一回だけ大塚健さんのHPで挨拶させてもらったことがあるのですが(^^;)。
高橋氏と吉川氏のことは虫プロ出身云々のことは
知っていたのですが、書き終える前に2回ほど
凍結してしまって、かなりはしょって書いてしまいました。
反省です。
で、この前車の中で聞くためのテープを漁っていたら、
伝説のラジオ番組の波乗り〜の最終回を録音したヤツが出
て来ました。
ラジオを聞かなくなったのって、この番組が終わってから
なんですよね。なんだか懐かしくなっちゃいました。

<ANTIさん
というわけで、高橋氏が制作から演出という話はもちろん
知っていました。まぁ、今回は一例ということで。
それと業界の人に聞いた話では、監督になるためには制作
進行からいくのが一番いい方法だそうです。
また、プロデューサーなども制作出身の方が多いみたいで
す。
その次は原画さんから、が多いようですね。
大好きな平野俊貴氏や大張正己氏が最たる例ではないかと。
そういえば、高橋氏と同じパターンでの演出出身の監督で
脚本系の人はGガンダムの今川泰宏氏もそうでしたね。
でもシリーズ構成をしたBOY最終回の夢オチは最悪でし
たが(^^;)

今日は漁りついでに溜まったビデオの整理をしてみたりしてました。
現時点でのメタルヒーロー最後の作品のBFカブトとか
ビ−ファイター最終回とか、カーレンジャーとかメガレンジャーとか…って全部特撮(^^;)。
来週はオリンピックでクウガが見れないのが残念です。

ANTI さん (antikim@nownuri.net) 2000年 09月 22日 21時 12分 32秒
URL:はじめまして

>會川 昇様
はじめまして。
<ナデシコ>で素晴らしい脚本を見て頂きました。
ごく一部ですがネオランガも
拝見して頂きました。お話できて光栄に思います。
ご意見どうもありがとうございます。そうだったんですね。
自分は監督になるためには『制作進行』から始めると
聞きましたが事実はどうでしょうか。

>スパ狼様
初めまして。同じ夢ですか。お互い頑張りましょう。ええと、高橋監督も演出の勉強から始めたかたではないかと思います。演出は独学からは駄目かも知れませんね。

脚本家は誰でもできる物とは思えませんが
諦めずに頑張りたいと思います。

ANTI さん (antikim@nownuri.net) 2000年 09月 22日 20時 18分 49秒
URL:本当にありがとうございます

>金髪髭様
本当にありがとうございます。
如何しても探せまんでしたのにありがとうございます。

それに、驚きです。私、KEYの演出をなさった方と
話をしてましたか。感激です。(涙)
本当に名作だったと思います。
最後にはかなり泣きました。
でも演出をなさったのは三人もいらして(しかも14、15話同様)結局お名前は伺えないままです。(笑)

一つ、謝なければならない事があります。下の書き込で金髪髭様のニックネームを間違いました。すみません。(漢字苦手で 『ひげ』の漢字を今更知りました)

*url長いですね。もっといいホームをお持ちになればいいのに。ホームのcgiが拒否してしまいました。
(めげずに回りしてリンク完了する私ー笑)

會川 昇 さん 2000年 09月 22日 17時 14分 15秒
URL:通りすがりに

今の話題について。
ハリウッドでは脚本は監督になるステップと見なされています。日本でもかつては助監督が監督になる近道は脚本を書くことだと言われていました。
しかしアニメの場合、脚本から(アニメの)監督にステップアップするのは非効率的ですから、あまりないのではないでしょうか。

高橋良輔さんも吉川さんも虫プロの演出出身です。ただ吉川さんは昔から絵コンテ、作画などマルチでこなされた方で引っ張りだこだったんですね。特に絵コンテはペンネームで素晴らしい作品を多く手がけられています。
多分昔の東映動画や虫プロでは演出として一本立ちする前に脚本を書かせてみる、なんてこともやられていたかもしれませんが、近年では演出の方がたまに脚本、というぐらいしかあまり存じ上げません。

スパ狼 さん (iemura@kcat.zaq.ne.jp) 2000年 09月 22日 10時 06分 53秒
URL:脚本家への変節といえば

<ANTIさん
ども、はじめまして。同じ夢を抱くスパ狼といふものです。
<脚本家から監督は無理
いやあながち、そういうわけでもありませんよ。
ボトムズやダグラムの監督をしていた、高橋良輔氏は
監督と脚本家の二つの仕事をしていますから。
日本で有名なガンダムのOVAシリーズの中で、一番
マニア受けが良かった「0083」の第9話「ソロモンの
悪夢」の脚本を氏がやっていたりしていましたから。
いまも監督(演出)業をしていないときなどは、脚本家としてお仕事をなさっています。

それともう一つ面白い例として、アニメのイラストレイターさんから脚本家なった人もいます。
ダグラムのキャラデザをやった吉川惣司さんという方が、
ダグラムを通して脚本家になり、ボトムズでは後半のメインと新作OVA全編を担当されていました。

だから、なろうと思えばなれる道が脚本家だと思います。

ちょっと汚い文章ですが、絵描き屋だろうが演出だろうが役者だろうが、そこそこの文章と表現力があれば、なれるのが脚本家だと、習った記憶がありますし。

ではお互い、頑張っていきましょう(^_^)

金髪髭 さん (ncc1701@lares.dti.ne.jp) 2000年 09月 21日 19時 09分 14秒
URL:佐藤博暉監督

のHPのURLです。
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/ra2/imihc/
 「KEY」の前は「シャコタン・ブギ」というOVAの監督をされていました。
最近の作品については判りかねますが。
 実は私もKEY THE METAL IDOLの演出として参加していました。懐かしいです。私が参加したのは最後のVer.14、15です。大変な作業を求められる作品でしたが、良い勉強になりました。佐藤監督のセンスは独特ですが素晴らしいと思います。個人的にも次回作を是非早く拝見したいと思います。

ANTI さん (ANTIKIM@HITEL.NET) 2000年 09月 21日 01時 26分 15秒
URL:そうでしたか

>西園様
おひさしぶりです。
そうでしたか。間違ったんですね。
ある評論屋が言ってましたけどやはりいい加減な情報でしたね。(韓国のアニメ評論家ってのはただ多くの日本アニメを見る事ができた人に過ぎません。)

じゃやはり脚本から監督は無理ですね。
演出ってのは並の実力では駄目だし。
昔はできるんじゃないかと考えてましたが
今ごろは無理っぽいです。若かったんですね。(笑)

あ、ここで一つ質問させて頂きたいと思います。
佐藤博暉監督をご存知ですか。
OVA <KEY THE METAL IDOL>の監督と脚本をなさった方です。制作はPIONEER LDC、STUDIO ぴえろでした。

凄く尊敬してますが実は外の作品でお名前を拝見した事がありません。アニメージュデータブックにも載ってないし。エンドクレジットから見て絵はできない方だと思われました。
『絵コンテ』に必ず原画マンと一緒に参加なさったんです。「脚本家出身かな〜」とか考えてましたが今は『脚本に強い監督』だったと思います。

佐藤監督について何かご存じでしたら教えて頂けますか。
勿論、業界で皆様がお知合いとは思えませんが
もしもご存じでしたらって事で。
ややこしい質問ですみません。

>なごやん様
始めまして。隣の国に住んでるANTIと申します。
これからよろしくです。^^

なごやん さん 2000年 09月 20日 03時 32分 38秒
URL:コレユイ、お疲れ様でした

初めまして、なごやんと申します。
普段は利田優子さんのHPに出没しております。
ここへは岡本慶子先生のHPから飛んできました。

遅いかもしれませんが、コレクターユイ、お疲れ様でした。
シンクロの燃えっぷりとコントロルのコントで楽しませて頂いています。
これからOAは佳境を迎え、非常に楽しみです。
そのかわり、コントロルが普通の台詞しか話してくれないのは寂しいですが...
本当に楽しい作品をありがとうございました。

乱文にて失礼致しました。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2000年 09月 19日 19時 17分 24秒
URL:富野監督が脚本?

>ANTI さま
富野監督は『鉄腕アトム』の頃から、ずーっと演出家です。
脚本家だった時期はないはずですが……
ひょっとして間違った情報が伝わっているのでは?
あ、でも日本国内でも同じように誤解している人も多いかも……

宮崎駿監督は、自分の監督作品では脚本を書いたりしてます。
でもこれは演出家として成功した後のことで、最初から脚本家だったわけではありません。
押井守監督も、同じようなことをやってます。

金髪髭 さん (ncc1701@lares.dti.ne.jp) 2000年 09月 19日 01時 59分 20秒

ANTI様、お返事有り難う御座います。
>じゃ監督をなさる方ですか
 日本のアニメーションの場合、演出=監督ではありませんが、今は監督の仕事を(西園さんに多大なる迷惑をお掛けしながら^_^;)しております。
>>誰も誉めてくれない時が完璧にできる時点だからそこまで日本語の勉強に頑張りましょう
 ああ、良い言葉ですね。自分も仕事に対してその様にありたいものだと思います。
>>>ポザンマチャ
 と発音するのですか。日本にも屋台は有りますが、ポザンマチャの方がメニューも豊富で楽しかったです。お酒はもっぱら「JINRO」を飲みました。ソジュは私にはキツすぎました(^_^;)

>ネットで世界が広がるのを感じます
 本当にそうですね。私も日本人の運営する掲示板で韓国の方と日本語でお話が出来るなんて思っていませんでした。今後とも宜しくお願いいたします。

ANTI さん (ANTIKIM@HITEL.NET) 2000年 09月 18日 00時 26分 00秒
URL:http://hours.interpia98.net/~ANTIKIM

金髪髪様、始めまして。
じゃ監督をなさる方ですか。
演出、どんなに素敵で甘味な響きの
単語でしょう。憧れちゃいます。

脚本から監督になった方は富野監督しかしりません。できれば監督になってみたいことですが世の中なめちゃ駄目ですよね。(汗)とにかく脚本家にならなきゃ。

自分の日本語はまだまだですよ。(「誰も誉めてくれない時が完璧にできる時点だからそこまで日本語の勉強に頑張りましょう」とある本で読んだ事があります。ー笑)
そういえば日本で韓国語ができる方もいらっしゃいました。函館のある旅館で..凄く嬉しくて色々お話した記憶があります。

86年にですか。あの剥げた殺人魔が大統領の時ですね。(過激ですみません。故里の人々を殺した犯罪者なんで)私はその時は小学校に....(汗)

/ポザンマチャ/は庶民的で暖かい感じのいい処ですね。小さい頃父と行ってつまみとか食べた想い出があります。(父さんよ、酒屋ですよ。トホホ)その方は韓国の味を感じる事ができるいい処を案内して下さいましたね。/ソジュ/は桔構強い酒ですが大丈夫でしたか。

声をかけて下さって嬉しかったです。(年下の自分が先ず挨拶するべきなのに礼儀知らずめ〜〜)

ネットで世界が広がるのを感じます。
では今日はこれで失礼いたします。

金髪髭 さん (ncc1701@lares.dti.ne.jp) 2000年 09月 16日 02時 13分 54秒
URL:お疲れさまでした

西園様。再来週も宜しくお願いしまーす!

ANTI様、初めまして。日本でアニメーションの演出をやっている者で御座います。
 韓国の方なのに凄く日本語を上手にお使いになられるのですね。尊敬します。私は自国語も怪しいぐらいでして。
 韓国に仕事で行ったのは88年オリンピックの二年前位だったと思います。食事が凄く美味しくて感激した覚えがあります。ポチャマッチャ・・・で良いんですか・・・屋台で韓国の会社の方と飲み明かしたのも良い思い出です。

ANTI さん (ANTIKIM@HITEL.NET) 2000年 09月 15日 00時 27分 05秒

えええ〜そうですか。
時間カシュウさんの
「すごい脚本家は年間180本〜(中略)〜ありません」
という文を見て誤解してしまいました。

前も火事と書いても別にいいかなって書いたら。 (しくしく)
なんか自分が物分りが悪い人に見えて悲しいですう。

>「直し」関して
期待してます! 

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2000年 09月 14日 22時 23分 00秒
URL:いや、だから……

>ANTI さま
「年間180本」書いた人はいません(たぶん)。
「書きたい」と言っていた人がいる、というだけです。
この違い、わかりますよね?

「直し」に関しては非常に重要な問題なので、もう少し詳しく書こうと思っています。
もう少しお待ち下さい。

シナリオを書くのが遅いのは、プロットの段階で十分練られてないからだと思われます。
実際に書き始めるまでに、頭の中で十分に練り上げていれば、シナリオを書くのにそんなに時間はかからないはずです。

ANTI さん (ANTIKIM@HITEL.NET) 2000年 09月 13日 21時 05分 57秒
URL:http://hours.interpia98.net/~ANTIKIM

おひさしぶりです。
昨日は韓国に節、/チュソク/でした。
お盆と似た感じのもんだと理解して頂けばいいんです

>脚本ができるまで
直す事を好きじゃなかったので(誰も好きじゃないって)
あまりしなかったんですが「あ、成程」と思いました。
で、早速直しの練習をしました。(笑)
現金な奴ですね。
(あ、現金っていう言葉は「図々しい」と同じですか。実はニュアンスをよくわかりません。^^;;;;;)

>ユイ
終了ですか。おめでとうございます。
全部お書きになさったなんて凄いですね。
シリーズ構成&全話脚本 
って正に脚本家の夢じゃないでしょうか。
近い内に韓国で放送する事を祈ります。^^

>年50本
年間50本にも圧倒されましたけど
年180本の方もいらっしゃるんですか。
(あかほりさんか黒田さんなのかな)
2日に1本は話にならないから置いといて、
一週間に1本〜〜うう自分は無理ですう。
(ペースから見て1年中するアニメを
担当するならば1週間に1本ですが)

ネタの問題より何だか早く書けません。
書く途中
「なんだこりゃ〜〜〜」
「これは違う〜〜」
「面白くね〜〜〜」
とか叫びながら止めてしまいます。
とにかくプロットから書く段階まで時間がかかりすぎます。集中力が無いだけかもしれませんね。

書くのが遅いとプロにはなれないんでしょうね。

*またも愚痴を...すみません。

西園悟 さん 2000年 09月 13日 00時 46分 23秒
URL:もちろん覚えてますよ

>握野津 誡(スパ狼) さま
何だか大変なことになってますね。
頑張ってください、としか言えませんが……
って、もう締め切り過ぎてまんがな(^^;)。

私も締め切りが迫ってるので、今日はこれぐらいで。
締め切りを無事クリアしたら、またじっくりと書きます。

握野津 誡(スパ狼) さん (iemura@kcat.zaq.ne.jp) 2000年 09月 12日 09時 56分 39秒
URL:名前変更

おはようございます。
〆切まで3時間切っちゃいました(^^;)
そこで、ペンネームを考えてくれと指示がありましたので
どうせなら、HNも限定的に変えちゃおうと思いまして、
これにしてみました。
読み方は「あくのつ かい」です。
一気に読むと「悪の使い」だったりします。

それとシナリオの書き方、とても勉強になります。
いまはテレビ関係とは違った小説形式ですが、ホントに役立っています。

では、最後の一人を書くぞぉ〜〜(やる気なし)。

スパ狼 さん (iemura@kcat.zaq.ne.jp) 2000年 09月 11日 23時 56分 27秒
URL:お久しぶりですかな?

と言っても昨年の夏ごろに、仙台エリさんのHPでいくつ
か質問をしました「旧名:スパロボの蒼い狼」現・スパ狼
です(覚えていた方が凄いくらい前です)。
じつは、来春からメイルゲームのシナリオ(と言っても小説形式ですけど)の仕事をすることになりました。
一応ギャラ(激安)はもらえるので、プロ初心者
ということですかな?(^^;)

今は準備期間と慣れる為の練習問題をしているんですが、
この作業がキツイです。
普通、お話を書くとある一定のテンションが持続され書け
続けることが出来るのですが、
今回は、50人のキャラの登場を原稿用紙1〜2枚で書く
というものなんです(またそれぞれのキャラは組み合わせ
ないという条件も)
これが思っていたほど進まなくて苦労してます。
やはり50人別個のテンションを短時間で造り
完成したら捨てる作業というのが…です。
あとキャラも似たり寄ったりが多くて、
ついつい一番楽な戦闘シーンからの冒頭をやってしまいますし(^^;)。
あ〜、なんか今の行程を書いたら気分が楽になりました。
明日の昼〆切りなので、これからラストスパートかけたいと思っています。

あとはテレ朝のドラマ公募に出すシナリオも書かないといけないし…寝れない(TT)

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2000年 09月 11日 22時 38分 06秒
URL:年間180本……

>時間カシュウ さま
あくまでもその人の願望ですからね、「年間180本」というのは。
実際には逆立ちしても不可能だと思うのですが……
いや、でもあの人ならやりかねないなあ……
きっと三月には雛祭りネタで何本か。
五月には鯉のぼりネタで何本か。
夏には幽霊ネタで何本か。
十二月にはクリスマスネタと年越しネタで何本か……
てな具合になるんでしょうね〜。

時間カシュウ さん (tokima-p31@rocketbeach.com)) 2000年 09月 11日 21時 07分 47秒
URL:大きなミステイク

年間本数。
作品歴を見ればわかりますよね(^^;)
少ししか拝見していなかったので気づきませんでした。
「脚本ができるまで」の項は読ませていただいているのですが。
↑見苦しい言い訳(笑)
ダメ人間全開です(^^;)
でも、年間50本って凄いですね。本当に。

すごい脚本家さんは年間180本…2日に1本。そんなにネタがでてくるのでしょうか…。確かに人間技ではありません。

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2000年 09月 10日 23時 21分 38秒
URL:年間本数

>時間カシュウ さま
作品歴を見ていただければわかる通り(^^;)……
年によってバラツキがあります。
1984年なんか、ほとんど書いてないなあ(^^;)。
ここ4,5年は年間50本ぐらいでしょうか?
平均すると週1本?
多いような少ないような……
でもちょっと前に先輩脚本家が、
「多い年は年間70本以上」
なんて話されてたので、私なんかまだまだですね。
また、私の尊敬するある脚本家の方は、
「本当は月に15本ぐらい書きたいんだけど、なかなかそこまでいかないんだよなあ」
と以前おっしゃってました。
もしそれが実現したら、年間180本……
人間技じゃないですね(^^;)、できたとしたら。

時間カシュウ さん (tokima-p31@rocketbeach.com) 2000年 09月 10日 18時 45分 27秒
URL:実際

どうも(^^)
少年時代はボーイスカウトだったのですか。
ということは、旗もブンブン振り回していたのですね。

それと、前々からお聞きしたかったのですが、西園さんは年間どの位の脚本の本数を書かれているのですか?
かなり多いと思うのですが…。
実際はどうなのでしょう?
良ければ教えてください(^^)

西園悟 さん (s-nishizono@amy.hi-ho.ne.jp) 2000年 09月 09日 22時 18分 20秒
URL:いらっしゃいませ〜

>元気人 さま
早速の再書き込みありがとうございます。
ここもオープンして間もないんで、ちゃんとしておきたいんですよね、挨拶とか。

『ユイ』のアフレコも終了し、まなみ先生ともお別れ。
ちと寂しいです。
第1期から出ていたキャラですけど、第2期になってから更にキャラ付けし、さんざん遊ばせてもらいましたから。
そういう意味では、フリーズにも思い入れがありますね。

元気人 さん 2000年 09月 09日 21時 10分 21秒

>西園悟 さま、掲示板のみなさま
ご挨拶が遅くなりまして、大変失礼致しました。
元気人と申します。どうかよろしくお願い致します。m<(__)>m

Return