◆◆MS-Excel2000スキルアップ講座/標準操作編◆◆

ファイルを開くと「リンクが設定されています」と表示される
異なるファイルへデータをコピーすると、リンクが設定される事があり、次からファイルを開くごとに確認のダイアログが開きます。かなりうっとおしいのですが、いつの間にかリンクが設定されることも多く、身に覚えがないことから解除方法もわからないことが多いようです。

ここでは、リンクの解除法をいくつか紹介しておきますので、解除されるまでいろいろ試してみてください。ただし、リンクの解除=リンクデータの削除となる場合がありますので、十分注意してください。

もちろん、わざとリンクを作った場合は解除する必要はありません。

方法1.

ヘルプの手順を行う

  1. ワークシートでリンクを設定したオブジェクト(セルなど)を選択
  2. 数式バーのすべての文字列を選択
  3. Del キーを押す

方法2.

全てのシートに対して、リンク元ファイルの名前もしくは、拡張子の「xls」で検索し、見つかったらそれを削除する

方法3.

[ツール]→[オプション]→[表示]で“数式”に「レ」印を付けて、何やら怪しい式がないかを眺めることくらい。でも式が多ければホネですね。

方法4.

[挿入]-[名前]-[定義]で、リンク元ファイル上の名前を調べ、見つかったらそれを削除する。

方法5.

[編集]-[リンクの設定]-[リンク元の変更]でリンク元を自分自身に指定する。

方法6.

ワークシート全体を選択して[コピー]→[値の貼り付け]でリンクは無くなります。