◆◆MS-Excel2000スキルアップ講座/標準操作編◆◆

(C)や(R)が入力できない。
EXCELの初期状態では、オートコレクト(自動修正)機能がオンになっているため、(C)ならコピーライトマーク(○にC)、(R)ならロゴマーク(○にR)に自動的に変換されます。たまに、よけいなお世話だと思うときがあります。
オートコレクトを止める方法

「ツール」→「オートコレクト」を選択します。ここで、「入力中にオートコレクト」からチェックを外します。

チェックを外さずに、特定文字だけ自動修正を止めさせるには、止めさせたい文字を選択して「削除」ボタンを押します。

一時的にオートコレクトをさせない方法1

普段はオートコレクトを活用しているので、オートコレクトを止めたくない人は、「R)」だけを先に入力・確定しておき、後から「(」を付け足すことで、「(R)」と入力できます。

一時的にオートコレクトをさせない方法2

(C)と入力し、それを確定する前にマウスでその文字をクリックすれば(C)の表示のままで確定できました。