Tipsと呼ばれる、「知っていると便利な情報」は、様々なホームページで公開されていますが、ここでは「Tipsほど便利ではないが、カスタマイズには必須の情報」を掲載します。その分、他のホームページではなかなか見つけられないものもあるかと思います。
●起動時に読み込むドライバーは、どこに登録すればいいの?
★Windows起動時に読み込むファイル
- config.sys
- autoexec.bat
★再起動しないMS-DOSモード(dos窓)
1.2.に追加して
- dosstart.bat
- 5344414d.bat
※追加して、というのがポイント。追加されているため、WINDOWSに戻るときはEXITで抜けること。WINと入力すると、WINDOWSのドライバーが2重に登録されて、パフォーマンスが落ちます。
★[スタート]メニューの「Windowsの終了」−「MS-DOSモードで再起動する」
- config.sys
- autoexec.bat
●起動時に実行されるプログラムは、どこに登録すればいいの?
ユーザーが登録する、自動実行プログラムは、
C:\WINDOWS\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
に登録します。アプリケーションが自動的に登録する場合、このフォルダの他に以下の場所へ登録することがあります。
- WIN.INIの[windows]セクションのloadとrunと言うキー
- レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
などのキー- C:\WINDOWS\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
●デフォルトの環境変数は、どこに格納されているのでしょうか?
IO.SYSに格納されています。バイナリエディタでダンプするとわかります。
また、MSDOS.SYSの中にも設定されていて、こちらはテキストエディタで確認できます。MSDOS.SYS中の環境変数は、「set TEMP=%WinBootDir%\TEMP」などとして使用できます。
●スタートメニューのアイコンの表示順の変更方法は?
方法1 スタートメニューから
表示させた状態で右クリックしメニューから「名前で並べ替え」をクリックする。ただしIE5以降です(環境によってはメニューは表示されません)。
方法2 レジストリ・エディタで
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MenuOrder
に順序の情報が書き込まれていますので、これをバッサリ削除すると自動的にアルファベット順に並んでくれます。
●複数のネットワーク環境を切り替えるには?
「KemaNet」や「Change TCP/IP」というフリーのツールを使うと、簡単に切り替えられます。
ただし再起動は必要です。
●印刷オプションの「ファイルへ出力」されたファイルは、どうやって印刷するの?
以下の手順に従って、ファイルを直接プリンタへ送るようにすれば、印刷可能です。
- copy "%1" prn /B
という1行をテキストファイルに入れてWINDOWSディレクトリあたりに、適当な名前.batで保存します。(例:DCOPY.BAT)
メモ帳で作成する場合は、ファイルの種類を、「テキスト文書」から「すべてのファイル」に変えてから保存してください。- つぎに、印刷したいファイルをエクスプローラで表示させてSiftを押しながら右クリックします。
- 「アプリケーションから開く」が表示されますのでこれをクリックします。
- アプリケーションの一覧が出るので、その他を選んで、先ほど保存したdcopy.batファイルを指定します。
- ここで「このファイルを開くときはいつもこのアプリケーションを使う」もチェックしておきます。で、OKします。
- これで、印刷したいファイルをダブルクリックします。するとDOSプロンプトが開いて、印刷が出て、プロンプトが開いたままになっていると思います。DOSプロンプトは、右上の[X]をクリックして消します。
- エクスプローラでDCOPY.BATのあるフォルダを表示させると、同じフォルダにDCOPY.PIFというMSDOSというアイコンのついたファイルが作成されています。
- これを右クリックして、「プロパティ」をクリックし、その中のプログラムを選びます。
- この中の実行時の大きさを「普通のウインドウ」から「最小化の状態」へ、「プログラム終了時ウインドウを閉じる」もチェックしてOKします。これで今度からDOSプロンプトも目立たなくなります。
●画面の外へ移動してしまったウィンドウを、もとへ戻すには?
以下のような方法がありますので、やりやすい方法を試してみる。
- 一度セーフモードで起動してみる。
- 画面のプロパティで、表示サイズを変更してみる。
- デバイスマネージャで、ディスプレイアダプタのところのデバイスを削除して再起動し、PnP でディスプレイアダプタを再設定させてみる。
- 戻したいウィンドウのユーティリティを、削除/再インストールしてみる。
●フロッピーディスクのフォーマットが遅い。速くするには?
●IE5の、アドレスツールバーのURLを削除したい
★すべて削除するには
- 「スタート」→「設定」→「タスクバーとスタートメニュー」をクリック。
- 「[スタート]メニューの設定」タブをクリック
- 「[最近使ったファイル]の一覧」の「クリア」ボタンをクリックする。
これで、URLの履歴も消えて無くなります。
★指定削除するには
レジストリエディタで
\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Typed URLs
の中のアドレスを削除して下さい。
●ダイアルアップしたパソコンに割り当てられたIPアドレスを確認する方法
ホームページなどでアクセスログを取っている場合、IPアドレスを記録する事が出来ます。自分のパソコンに、どんなIPアドレスが割り当てられているか、気になったときに、調べることが出来ます。
C:\WINDOWS\WINIPCFG.EXE
を実行してみて下さい。もちろんこれは、ダイアルアップが確立して IP が割り当てられて「から」実行して下さいね。その前だと"0.0.0.0"になっちゃにますから。
●タスクバーの音量調節アイコンの表示・非表示
「コントロールパネル」→「マルチメディア」をクリックする。
「音量の調節をタスクバーに表示する」をチェックすると表示。チェックを外すと非表示です。
●バッチファイルでのWINとDOSアプリの実行順序
------ test.bat --------
@echo off
cls
echo test1
notepad
echo test2
pause
-------- end -----------dos コマンドと win プログラムと dos コマンドを実行すると一気に最後のpause まで行ってしまい、windowsプログラムであるnotepad が後から起動します。dosプログラムのように notepad の終了を待って次に進むようにする方法は?
notepadの行を以下のように変更します。
start /w notepad
●Microsoftアプリのマクロでディレクトリを作成するには?
Windows 95 の場合: command /c md hogehoge
Windows NT の場合: cmd /c md hogehoge
●環境変数領域拡大
Windowsになっても、環境変数は使用されています。
環境変数のサイズを拡大するには、従来のMS-DOSと同様にCONFIG.SYSに以下の行を付け加える事で実現できます。
SHELL=C:\COMMAND.COM C:\ /E:1024 /P
(赤線部分が環境変数サイズの設定)環境変数サイズの値は256〜32768(単位はバイト)までの間(初期値は512)になっています。
環境変数の長さもDOSと同じで127文字までですので、注意が必要です。
なお、COMAAND.COMのオプションの詳細については、DOS窓から
>COMMAND /?
で表示されます。
●必携ツール
TweakUI
Windows95用と98用で、多少機能が違います。
●マイクロソフトの、Windows 98を使いこなすヒント集