2002年7月21日
今日、ナンジャタウンへ行ってきました。目的は『アイスクリーム博覧会』と『池袋餃子スタジアム』。食って食って食い倒してきたので、その涙の記録をレポートします。
餃子スタジアムでは11店舗中6店を食べました。ナンジャタウン開園直後になだれ込んだのですが、そのときには10分並べば買えていたけど、食べ終わって次に並んだら、店によっては1時間待ちでした(-_-)。まるで行列の出来る店です。(いや、行列の出来る店を集めたんだろうけど)。
攻略法としては、開園直後に買えるだけ買い込んで、あとでゆっくりと食べるのが正解と見た。
味に関してはどれも甲乙付けがたく美味しかった。
食べたアイスの名前と評価(5点満点)を記録します。
さんまアイス 2
チョコアイスに入っているので、一見チョコチップのように見えますが、
それがさんまであることは、やっぱり魚介類な後味でわかります。
魚肉を入れるのはおいしさにつながらないものだと思いました。
牛タンアイス 2
魚介類のような生臭さは無いが、アイスクリームに溶けない物質を
入れるのは問題があると思う。
玉露アイス 5
市販の抹茶アイスよりもお茶の風味が濃い。口の中がすっきりして、
口直しに良い。
ザボンアイス 3
砂糖漬けのザボン角切り入りアイス。果物の砂糖漬けはあまり好きでは
ありませんが、今回のメニューの中では、美味しく感じました。
他が他だし(笑)。
スイカアイス 4
市販のスイカアイスのような作られた味ではなく、スイカそのものの味。
スイカを凍らせてシャーベット状にした感じで、意外性から評判は良かった。
飽きがこないので、いくつでも食べられそうな予感。
ウニアイス 1
確かにウニの香りもするが、非常に生臭かった。
生海産物に慣れていないかやのさんや私は顔をしかめていましたが、
日本人のおおしま☆ゴーさんは、なんの抵抗もなく食べていました。
ラベンダーアイス 3
ラベンダーの香りのするアイス。思ったほどきつくは無かったものの、
日頃ハーブに慣れ親しんでいない私やおおしま☆ゴーさんは、
食べた後、身をよじっていました。
料理にスプーン一杯のラベンダーアイスを添えるくらいなら、
美味しく食べられると思う。
酒酒ぽっぽ 2
味はそこそこと評価されていた。一口目は、味がしつこくもなく、
それなりに美味しかったが、1個食べ終わるとぬか臭さが残る。
ぎんなんアイス 3
ぎんなんが甘く味付けされているので、茶碗蒸しのぎんなんを想像していると
肩すかしを食う。普通に美味しく食べられた。
わさびアイス 3
さっぱりと口の中を引き締める。
うまいと表現するかどうかは意見が分かれるところか。
名古屋きしめん 0
きしめんの切れ端が入っているのも、見た目以上に強烈だが、アイス自体の
味付けも何とも言えない強烈さ。きしめんとアイスを混ぜるだけでは、
絶対あんな味は出せるはずがないのに、と、名古屋人のペパは悩むのであった。
名古屋手羽先 1
さんまアイス、牛タンアイスと同じ系列だが、アイスの中にある鶏肉の
歯ごたえと味が影響して得点が異なった。私の好物の手羽先が、一瞬にして
恐怖の食べ物になった瞬間である。
というわけで、今月のうまいもん自慢の優勝は『名古屋きしめん』に決まりました!
このアイスを考えた人に蹴りを入れましょう。
……今さらだが、チャレンジメニューは半分だけにして、うまそうなアイスも半分入れれば良かったな。
蚊を撃ち落とすやつと、獅子舞いの獅子の口にボールを投げ込むやつをやりました(私も獅子だけに)。
蚊
蚊の方は、残念ながら作戦失敗です。
でも、私だけ写真がカメラ目線で幸せでした。
蚊に集中していないことがバレバレです。
獅子舞
獅子舞は、1回目こそ私も時羽兼成さんもミナモンも全員失敗した
のですが、まわしのさんも参加しての2回目は張り切りました。
アシスタントの女性の「見かけ倒しで終わらないでくださいね」の声に、
VK界のイチローと言われる私はボール18個で見事答え、ナジャミー人形
をゲット! ただの飲んだくれでは無いことを見せつけました。
そのときのみんなの驚いた顔。
もう忘れらんねー。
メガネずり落ちてたし!
そのときゲットしたナジャミー。リボンを付けているからナジャミーで合っていると思うが、リボン以外でナジャブとの違いがわからない。
リボンと色がおそろいの、黄色いネズミとツーショット
ちなみに我が家のヌイグルミ置き場は、ちょっとおしゃれな木目調ケース。。