アニメV1992年5月号から始まった「うまいもん自慢」というコーナーは、次々と危険な料理を生み出しつつも、大人気を博したコーナーである。当時私は、毎月これらの料理に敢然と立ち向かい、日本中のキッズの味覚を疑ったものだが、その戦いの記録が発見されたので、ここに公表する。最後のほうは、腹の調子を完全に崩してしまい、パーフェクト試食には至らなかったのが残念である。
エントリーNo 発表月号 発表者 【品名】 |
作り方 |
【総評】 費用 :製作金額(時価)。値段が安いものは、手軽なものが多い。 |
エントリーNo.1 1992年5月号 まぼりぃ 【お好み焼き】 |
目玉焼き・豚・イカ・牛肉・カマボコ・ソースはオリバー・青海苔は四万十川のもの・鰹節を乗せたお好み焼き |
【総評】
費用:1300円 味5 ボリュウム5
意表度0 特にコメントはないです。メーカーを指定するのはその人のこだわりでしょうね。 |
エントリーNo.2 1992年7月号 月太郎 【お好み焼き】 |
薄く焼いた皮の上に、細くきざんだキャベツをたっぷり乗せ、豚肉、イカを乗せて、鰹節、天かすを乗せたところに目玉焼きを乗せて、ひっくり返してよく焼く。ソースはおたふくお好みソース・のお好み焼き |
【総評】
費用:850円 味5 ボリュウム5
意表度0 おたふくソースは甘い。甘ったるいソースは好みではないが、お好み焼きはおいしい。でも具を切らずに入れたら焼きにくかった。 |
エントリーNo.3 1992年9月号 自宅通勤の天衣 【納豆パン】 |
納豆をパンに挟んで食べる。キャベツのみじん切りや、大根おろしも挟む |
【総評】
費用:150円 味2 ボリュウム3
意表度4 納豆サンドなら意表度1。大根おろしをサンドするというのがポイント。普通思いつかないよね。以外と汁はこぼれないのです。 |
エントリーNo.4 1992年9月号 音無あたる 【食パン焼きそば】 |
焼きそばの麺を袋のまま湯通ししたら、炒めて粉ソースをかけておく。食パン一枚をちぎってバターで炒 めて、卵をからめたら焼きそばに混ぜる。 |
【総評】
費用:170円 味5 ボリュウム5
意表度5 袋のまま麺をゆでることは盲点だった。実用性有り。主食同士の組み合わせは意表も突いている。味、ボリュウムともに文句無し。食パンは、バターを多めにからませ、焦げ目を付けると歯ごたえがでる。 |
エントリーNo.5 1992年10月 塵界 【焼きめし】 |
熱したフライパンに、バターあるいはマーガリンを少し多めにひきます。ご飯を入れてよく炒めたら、フライパンの内側を2週させるようにしょうゆを入れます。そして塩、こしょうを軽くふり、混ぜます。好で卵を入れてもよい。 |
【総評】
費用:160円 味5 ボリュウム4
意表度3 バターとしょうゆのミックスものは、もはや定番。バターのしつこさが卵で調節できるところに、ポイントあり。 |
エントリーNo.6 1992年11月 かき氷ひとすぢ 【玉子丼】 |
鍋に100から200ccのめんつゆを入れ、タマネギを薄く千切りにしたものを適量入れて煮込み、溶き卵を加えて30秒から1分間煮込む。適当な器にご飯をよそって、その上に鍋の中身をかけて卵丼の出上がり。カツや天ぷらを乗せてもよし。 |
【総評】
費用:250円 味5 ボリュウム5
意表度3 私にも、玉子丼が簡単につくれました。実用的です。 |
エントリーNo.7 1992年11月 音無あたる 【変なサンド】 |
食パンに蜂蜜をぬり、のりたまをかけてはさんで食べる。 |
【総評】
費用:70円 味1 ボリュウム3 意表度3 どちらも味が弱いので、思ったほど気持ち悪くはない。ただ、おいしくもない。 |
エントリーNo.8 1992年11月 毒芽遺棄坊 【スポーツドリンク】 |
スポーツドリンク(果物以外で)に酢を入れる。 |
【総評】
費用:120円 味0 ボリュウム1
意表度2 体に良さそうな味です(酢の味がね…)。 |
エントリーNo.9 1992年12月 霧夜水穂 【きゅうりのみそ汁】 |
直径3センチほどのキュウリを用意する。半分ほど皮をむいて、縦に割って種をスプーンでくり抜き、適当にぶつ切りして水を張った鍋で煮る。半分くらい火が通ったら、みそを溶いて入れる。しばらく蒸らせ出来上がり |
【総評】
費用:150円 味2 ボリュウム2
意表度2 独特な風味があります。好みに左右されるでしょう。メロンを入れても同じ味になると思うが。 |
エントリーNo.10 1992年12月 橋をワタル2 【オム…】 |
フライパンに油をひき、挽き肉を炒めます。キャベツを炒め、しょうゆ、砂糖、ショウガを適当に入れ、 さらに炒めます。別のフライパンで卵を薄く焼き、オムライスのようにくるんで出来上がり |
【総評】
費用:300円 味5 ボリュウム4
意表度1 主婦の友に載るようなメニューです。このコーナーにしては、金と手間がかかるのがちょっと。 |
エントリーNo.11 1993年1月 和泉亮 【カレーの砂糖ミルク】 |
カレーに牛乳と砂糖をたっぷりかけて、かき混ぜる |
【総評】
費用:180円 味1 ボリュウム3
意表度4 まずいわ! なぜカレーに砂糖を入れる気になったのだ。 |
エントリーNo.12 1993年1月 塵界 【バナナジュース】 |
牛乳1・2本、卵1個、バナナ1本氷、砂糖をミキサーにかける |
【総評】
費用:180円 味5 ボリュウム3
意表度0 お店にあるのって、こうやって作っているからなぁ。 |
エントリーNo.13 1993年2月 嵯峨有香 【まよごはん】 |
ご飯いっぱいにマヨネーズをかけ、鰹節をひとつまみかける。しょうゆもかけてかき混ぜたら出来上がり |
【総評】
費用:150円 味4 ボリュウム4
意表度3 マヨネーズベースは強いですね。でもコルステロールが…。 |
エントリーNo.14 1993年2月 KMA秋田 【まよパン】 |
パンにマヨネーズをかけ、二つに折って食べる |
【総評】
費用:70円 味4 ボリュウム3 意表度0 やりませんでした? 貧乏学生の頃に。体に悪いけど。 |
エントリーNo.15 1993年2月 四大口害 【炒めパン】 |
6枚切りの食パンを半分に切り、1センチくらいの棒状にする。フライパンにバターをひき、パンを炒め る。砂糖を好みの分量入れ、出来上がり |
【総評】
費用:100円 味5 ボリュウム2
意表度2 こげ目を付けると歯ごたえUP。バターの大量消費が気になるが。 |
エントリーNo.16 1993年3月 雅迦阿羅 【あの味】 |
無糖ヨーグルトにいちごシロップをかける |
【総評】
費用:130円 味3 ボリュウム2
意表度0 いちごヨーグルトの味です。当たり前ですね。 |
エントリーNo.17 1993年3月 極楽四天王・林の鴉 【ブラックサイダー】 |
ブラックコーヒーにサイダーを少々 |
【総評】
費用:120円 味0 ボリュウム1
意表度3 おもいっきりまずい。苦いですよ。 |
エントリーNo.18 1993年4月 乱丸 【もちーずサンド】 |
食パンに薄く切った餅を乗せ、砂糖と醤油を少々。上にとろけるチーズを乗せてオーブンで焼く |
【総評】
費用:200円 味2 ボリュウム4
意表度3 手間の割に、酬われない味。食べにくさもマイナス。餅は5ミリ厚にスライスしておいた方がよい。 |
エントリーNo.19 1993年4月 市立バカ 【サンドイッチ?】 |
食パンの上にシーチキンとゆでておいたきざみキャベツで土手を作ります。土手の中に生卵を落とし、オーブンで焼いたら出来上がり。生クリームとフルーツを乗せて焼いてもよい。 |
【総評】
費用:140円 味5 ボリュウム5
意表度2 基本的に、パンにはほとんどの野菜・果物が合います。オーブンの火力が強いと、卵が焼ける前にパンが炭になります。 |
エントリーNo.20 1993年4月 ぺぱちゃん 【卵うどん】 |
タイトルだけで、内容は掲載されず(ううっ)。 |
【総評】
費用:80円 味:よい ボリュウム2
意表度2 おいしいのに、おいしいのに… |
エントリーNo.21 1993年5月 紫水晶 【だし】 |
ラーメンのスープを作る前に、鰹節でだしをとっておく |
【総評】
費用:100円 味2 ボリュウム2
意表度1 ラーメンは「一平ちゃん」を使用。鰹節好きはよいかもしれないが、そうでなければめんどくさいだけ。 |
エントリーNo.22 1993年5月 天衣さわこ 【味噌ラーメン】 |
みそ汁を火にかけ、ラーメンをぶち込む。具が少ない場合、キャベツを一枚手でちぎって入れる。スープは少な目に入れ、溶き卵を流し込んだらふたをして火を止める。空の器にハムを敷き、きざみ葱を入れた、麺を器に移す |
【総評】 費用:円 味 ボリュウム 意表度2 |
エントリーNo.23 1993年6月 マカるとぴーの妹 【ようかんサンド】 |
食パン一枚を半分に切って、ようかんをはさんで食べる |
【総評】
費用:100円 味3 ボリュウム2
意表度2 アンパンそのまんま。 |
エントリーNo.24 1993年6月 塵界 【何でもトースト】 |
カラシをぬった食パンにケチャップとマヨネーズを好みの分量で混ぜたソースを塗り、後はベーコンや粉 チーズなど、薄く切ったお好みの具を乗せてトースターで焼く。 |
【総評】
費用:150円 味5 ボリュウム4
意表度2 とてもおいしいが、普通のトーストサンドとの違いがない。 |
エントリーNo.25 1993年6月 オルガンのひきにげ 【クリープ】 |
クリープをスプーンですくい、食す。二、三杯でやめておきましょう |
【総評】
費用:10円 味1 ボリュウム0 意表度1 まずいのがわかっていても、やらなければならないのはつらいとこ。クリープの種類によって、まずさが変わります。 |
エントリーNo.26 1993年7月 しもずきとおる 【ごはん】 |
くだいたポテトチップスを、ご飯にふりかける。ご飯にバターを溶かして、しょうゆをかけて食べる。お手軽ふりかけ感覚がよい。ちなみにぽてちはのりしおを使用。よく砕いておけば口の中に刺さる危険性もなく、安心して食べられる。 |
【総評】
ばたごはん 費用:120円 味3
ボリュウム4 意表度2 バターがくどくて腹にたまる。人それを「胃がもたれる」という。 |
エントリーNo.27 1993年8月 伊藤よしはる 【バナナフリッター】 |
ボールに小麦粉、塩、溶き卵、サラダ油を入れて、ビールを少しずつ加えながら混ぜ合わせる。別のボールに卵白を強く泡立てます。先に混ぜておいた小麦粉等のボールに、シスコーンと卵白を混ぜる。これでの出来上がり。バナナを二つに切って、ブランデーをふりかける。これをフォークに指し、衣をたっぷり付け、170度(低温)の油で揚げ、粉砂糖をふりかける。 |
【総評】
費用:円 味 ボリュウム 意表度 めんどくさそう。設備の都合上、揚げ物がつくれないので、見送り。 |
¥エントリーNo.28 1993年9月 平沢亮 【かけもの】 |
ご飯にうな丼のたれをかける。卵に混ぜて、レンジでチン。 |
【総評】
費用:円 味 ボリュウム 意表度 うな丼のたれをかけるのは珍しくないが、卵を混ぜてレンジに入れるのは考えつかなかった。しかしレンジがないのでためせない。 |
エントリーNo.29 1993年9月 斉藤純子 【カレーごぱん】 |
カレー粉と塩で炒めたご飯をパンに乗せて食べる。 |
【総評】
費用:120円 味1 ボリュウム3
意表度2 味がしない。カレー粉って、味がないでしょうが。 |
エントリーNo.30 1993年9月 市立バカ 【チャーハン】 |
冷や飯をほぐしながら、ツナ缶やしょうゆを入れてフライパンで炒めます。炒まったら、サラダ菜などで くるんで食べる。 |
【総評】 費用:300円 味4 ボリュウム4 意表度1 |
エントリーNo.31 1993年9月 椎名華蓮 【餅ベーコン】 |
餅にベーコンを巻いて、油をひいたフライパンで焼く。ふたを忘れずに。 |
【総評】
費用:250円 味4 ボリュウム4
意表度3 なによりもお手軽なのがよい。焦がさないように焼くのがポイント。難しいのはこれだけ。忙しい日の昼食にどうぞ。 |
エントリーNo.32 1993年10月 幸和 【カフェオレ】 |
インスタントコーヒーを冷たい牛乳で溶いた即席カフェオレ |
【総評】
費用:60円 味3 ボリュウム1 意表度1 まあ、想像したとおりの味です。市販のカフェオレより、味がきつい。 |
エントリーNo.33 1993年10月 しょうがべんとう 【カルピス麦茶割り】 |
カルピスの麦茶割り |
【総評】
費用:150円 味1 ボリュウム1
意表度1 なんでも混ぜればいいってものではないことを証明した一品。 |
エントリーNo.34 1993年11月 麻紀優野 【冷や奴】 |
たい豆腐の上にタマネギのみじん切りとゴマ油をかけて食べる。マヨネーズ、タマネギ、ドミグラスソースと生クリームなども合います。 |
【総評】
費用:220円 味1 ボリュウム2
意表度2 飲み屋にはありがちです。ゴマ油が好きかどうかで、評価が変わるでしょう。生クリームは試していません。残念。 |
エントリーNo.35 1993年11月 亜忍須☆ 【まぐ玉サンド】 |
玉子サンドの中にマグロの刺身をはさんで食べる |
【総評】
費用:500円 味3 ボリュウム2
意表度4 うひー、マグロってとても高いよう。実際には、500円以下でパックしてなかったので、マグロだけで500円越えてしまった。その割には、味は変わらない。マグロって、ほかに影響を与える味じゃないし。アボガドでも同じ効果があるかもしれない。わざわざマグロを買うんじゃなかった。 |
エントリーNo.36 1993年11月 あざみ優子 【ミートパン】 |
ミートソースをパンにぬって焼く |
【総評】
費用:80円 味4 ボリュウム3 意表度4 ただ塗るだけで、準備OK。とろけるチーズを乗せれば、ピザの味になるに違いない。においがきついので、彼とのデートの前には食べられません。 |
エントリーNo.37 1993年12月 塵界 【スパゲティ】 |
ゆでたスパゲティを皿に盛り、こぶ茶を一杯かける。 |
【総評】
費用:150円 味1 ボリュウム3
意表度1 買ってきたこぶ茶の調理例に、この料理が載っていたので意表度1。やっぱりスパゲティには永谷園のお茶漬けをかけるのが一番。 |
エントリーNo.38 1994年1月号 つるぎ乃路 【紅茶漬け】 |
ご飯にきざんだのりをかけ、熱い麦茶をかける。セイロンティーでもおいしい。 |
【総評】
費用:150円 味1 ボリュウム2
意表度1 熱い麦茶をかけてみました。普通のお茶漬けですよね、これって。紅茶でも、砂糖さえ入れなければ同様の結果でしょう。 |
エントリーNo.39 1994年1月号 獅子王ペパーミント 【麦茶コーラ】 |
麦茶とコーラを混ぜて飲む。 |
【総評】
費用:120円 味2 ボリュウム1
意表度3 知らずに飲んだ時、不思議な感覚に陥ってしまった魅惑の一品 |
エントリーNo.40 1994年1月号 秀幸 【ミックスソーダ】 |
コーラとアンバサとメロンソーダをミックス。 |
【総評】
費用:300円 味4 ボリュウム1
意表度2 アンバサの入手には苦労しました。予想外に、刺激の少ないドリンクになります。ただし、コーラさえ入れなければ、もっとポイントは高かったでしょう。色が不気味になるもの。 |
エントリーNo.41 1994年1月号 ふみ影 【ヤクルト牛乳】 |
牛乳の中にヤクルトを入れると、甘いヨーグルト風味に |
【総評】
費用:120円 味2 ボリュウム2
意表度3 変わった味。こんなドリンクはほかにはないぞぅ。毎日飲みたくはないけど |
エントリーNo.42 1994年2月号 マカるとぴー 【あったかいアイス】 |
まず、卵ですき焼きをたべます。その後、牛乳を飲みます。なんとなくアイスの味がします。すき焼きはなくてもよい場合もあります。 |
【総評】
費用:70円 味1 ボリュウム2 意表度3 すき焼きなしで試しました。気のせいか、アイスの味がします。確認のために溶き卵に牛乳を混ぜ、飲みました。これはアイスの味がしません。なんだろなー。 |
エントリーNo.43 1994年2月号 ぼたん 【オレンジココア】 |
アイスココアにオレンジシャーベットを浮かべて飲む。 |
【総評】
費用:200円 味3 ボリュウム2
意表度2 特においしくはなかったが、体を芯から冷やしてくれます。今が夏だったらとおもうばかり。 |
エントリー1〜43の中で、栄光の「ベストうまいもん」は!
エントリーNo.4の、『食パン焼きそば』です!
香ばしい焼きそばに香ばしいバターパン。味だけでなく食感にもこだわった一品。
作り方の実用性もあり、独身のあなたにぴったりです!
ぜひ、お試しください。