これは、ビッキートーク(掲示板)の以下の期間の書き込みを、再編集した物です。
(1999年2月21日〜1999年4月18日)
●99年2月21日
まわしものさん
いちおう書き込んでおくが特定極少数の者共の間にて「お茶会」
とは別の「オフ会」と称して皆で温泉行きたいなぁ……などという
妄想が密かに進行中。時羽兼成さん
温泉温泉♪
水萌桜さん
温泉→スキー→ゆーえんち
まわしものさん
……「スキー」はやめようスキーは。
ちょっと。うん。(ビッキー)ミナモンは遊園地(特に豊島園)好き。まわしものさんはスキー嫌い。時羽さんは温泉好き。
●99年3月4日
まわしものさん
そういえば、ときたま「インターネットの無料体験コーナー」
なんてのを見かける人は多分この中にもいると思うのですが、
そういうのって、チャットや掲示板への書き込み防止にキーボ
ード外した、マウス操作オンリーの場合ってありますよね?
そんな場合にこの「ビッキートーク」に来たい時のテク。
まずYahoo(ここにはまず問題なく行ける筈)にとぶ。
そこでジャンル別一覧から「コミック」を探し、>漫画家>
「牧野靖弘」センセのページへ行くと、そこのリンクからしま
んだセンセのページへととべます。
後はしまんだセンセの所のリンクはココに繋がってますから。(^^)
……でももっと早く来れる方法あったら募集中(笑)。
(ビッキー)すごい!マウスオンリーで獅子はうスに来ることが出来る!
●99年3月8日
獅子王ペパ
「ミナモンにそっくりな人のいる不動産屋で、部屋を見つけてきた」という
橘似さんから電話がありました。疲れた頃に電話を切るのだが、すぐまた
かかってくるから、計5回くらい電話がかかってきた。
結局昨日は起きている時間の半分以上を電話で費やすという
不思議な体験をしました。水萌桜さん
それは、「私」に似た不動産屋さんなのか、
「みなもん」に似た不動産屋さんなのかどちらでしょうか。都瀬田直樹さん
集中講義で「水萌桜氏」に似た人(目つき悪し)を見かけた.
よくある顔なのだろうか.
そういや,みなもんって「うじきつよし」に似てない?
(・・・・・似てない・・・・・?)
余談だけど,学校内で時羽さんに似た人を見た.
生協のお姉さんは1JUに似ている.通学路にある
床屋のにーちゃんは,きぃさんに似ている.時羽兼成さん
>余談だけど,学校内で時羽さんに似た人を見た.
あ、それ私。(と嘘をつく)柊 真冬さん
不動産屋の話は聞いたべさ。
その人と会わない方がいいよ〜みなもんは。
だって集中講義で見かけた人にも出会った場合。
似てる人に3人会うって事は・・・ねえ。しまんださん
>>床屋のにーちゃんは,きぃさんに似ている.
「にーちゃん」という所にもの悲しさを感じました(爆)(ビッキー)一度自分のそっくりさんに会ってみたい。
●99年3月12日
まわしものさん
質問なんですけれど、例えば他の絵とか、映画とかから影響を
受けて「創作」意欲が湧く場合って、「あ、自分もこういう物描
きたい(作りたい)!」って思う方ですか?
それとも、「ああっダメだこんなの!! オレなら絶対こうして
やるのにッッ!!」ってタイプ?
……イヤちょっと興味あったもので。
ちなみに私はモロ後者。
#みなさんはどうでしょ?オルガンのひきにげ
まわしもの様
こうするのに!は思いません。くだらなくても、他人が造った作品で
すから。僕の今いる世界では、それはパロディでしか無くなってしま
います。それと、僕は今、現代美術という分野を活きているので、
なにかを見るときは、自分の作品と、だぶらせない為に他の作品
を見ます。そのうえで、『自分』を表す為に、作品を作りながら、
もがいています。勿論影響は受けますが、自分なりに十分昇華させて
から、作品にのぞみます。>まわしものさん
>>#みなさんはどうでしょ?
わたしは、
>>「あ、自分もこういう物描きたい(作りたい)!」
の方です。
ただし、たとえば「どきどきワクワクする」映画を観た後は、
「自分も、どきどきワクワクする作品を作りたい!」と
思うのであって、まったく同じものを作ろうとは思いませんが。
どきどきワクワクにも、自分なりの表現というのがありますから。
#表現手法を盗むことはありますけどね。キャップンさん
面白い作品も、面白くない作品も、
自分を投影する何かを感じなければ、
直接、創作意欲にはつながりません。
投影できないと、自分の中で「他人の世界」のまま完結するので。
創作意欲には関係なくても、面白い作品とか、
嫌いじゃない何かを目にするのは、栄養価も高く美味しいので
好きです。
面白くなくても、自分を投影できるものなら、
創作意欲は出ますね。一城弘樹さん
私は、作品の内容に刺激されることはないです。
でも「かけた手間」に刺激されます。いわゆる「物をつくる人」の
「ここまでやるか!」っていうパワーです。
まあ、自分もややるぞと思う時もあれば、逆にあてられて滅入っちゃう
時もありますが。最近、後者の方が多くて、ちょっとブルー。まわしものさん
前回の私の質問に答えて下すった方々はどうもありがとう。(^^)
(でもアレは私の質問の仕方がめっちゃ悪かったですね……
オルガンさんの言うとおり、「くだらなくても、他人が造った
作品」なのに、しかも最初から否定的な聞き方だし……。)
>ペパさん。
>>たとえば「どきどきワクワクする」映画を観た後は、
>>「自分も、どきどきワクワクする作品を作りたい!」と
>>思うので
私も(たまにですが)そう思う事あります。
でもそういう発想から作り出したオリジナルのプロットって、
私の場合、大体嫌ぁな結末が付くの。
……何故?
>オルガンさん。
その辺が、「芸術家」と「シナリオ書き」との違いなんで
しょうか。
シナリオ書く場合は(なにせ多数の人物を書かねばなら
ないものなので)他人のいろんな表現(ものの考え方とか、
せりふまわしとか)を積極的に盗んできます。他人の物と
だぶっても(「パロディ」とはまた違う意味で、ですよ?)、
それが「自分」を表す最善の手法ならどんどん使っちゃえ!
って感じで。
だから安易に「他人が同じ物作ってるなら、自分は更に
上の内容にするだけ!」とか言えるんでしょうね。多分。
……それに正直な話、私なんて「真似してさえ」、他人と
同じ物になりませんから、全然……。
(昔一生懸命きぃさんの物真似したのに、本人は「やっ
ぱり違う」って言うの。うぅっ、所詮ニセしまんだ。T_T)
>キャップンさん。
>>自分を投影する何かを感じなければ、
>>直接、創作意欲にはつながりません。
>>投影できないと、自分の中で「他人の世界」のまま
>>完結するので。
この言葉読んで私が真っ先に連想したのが、今放送されてる
(でも今週で最終回)『セイバーマリオネットJtoX』でした。
あれ、モノとしてはすごく良く出来てると思うんです。テーマ
の見せ方、掘り下げ方とか、キャラクター一人一人の考え方とか。
でも「面白くない」。……というか、「すごく面白いと思うのに
全然面白くない」(変な言い方ですが)。
「他人に自身を投影させる何かを感じさせなければ、相手の中
で『他人の世界』のまま完結してしまう。」って意味で、物書き
としてすごく反省。ぐにゅ。(<ホントに反省してるのかソレ?)
>一城さん。
本当に最近のアニメなんて2D、3D問わず大変そうですものねぇ……
……低いコストと短い製作期間でよくもまぁ……(T_T)
ただ最近、漫画家さんとかハイブリットアニメーターさん(おい)
とかの中に「オレ達はこれだけ努力して作ってるんだ、だから見て
るだけのお前等は文句言うな!!」みたいな人が増えてきてて、そ
れは嫌。かなり嫌。
……嫌なんだけれどそういう「傲慢さ」って「創作者」には多少
なりは必要なんだとも思うんですよね……。
特に「絵」なんてすごくメンタルな物で、「オレは天才だ他人と
は違うんだ!」とか思えてないと全然描けなくなる人も結構いるそ
うなので。
* * *
しかし全員が全員、見っっ事に発想違いますね……。
なんて所やここの連中は(爆)
まわしものさん
キャップンさんには「ぐにゅ。」より「むにゅ。」の方が
よりベターだったにちがいないのにッッ!!
我が一生の不覚。切腹もの。(ビッキー)考え方が全く違うけど、時々妙にチームワークが良かったりする(笑)。
●99年3月14日
こぷ(きのこ)
あのね、げつようびね、うちのままのね、たんじょうびなんだよ☆
それでね、さいきん、ぱぱとままがらぶらぶなんだ。
ずるいなあ。
(せいしんねんれい3さいのこぷ。)
(ビッキー)ほほえましい家庭です(^_^)
●99年3月16日
まわしものさん
昨日から「ペルソナウェア」を導入しました。(^_^;)
「ペルソナウェア」っていうのは、要するにデスクトップアクセ
サリの一種で、起動(常駐)させるとデスクトップ上に女の子(キ
ャラは色々います)が現れて、時々いろいろ話したりしてくれる
フリーソフトなのだけれど、スゴイのは「ネットから常時データを
更新してくる所」!! キャラが自分で(専用の)サーバに接続し
て自分で話のネタや新しい服を仕入れてくるの!
しかも「キャラクターの自作」も可能だっていうんだから……
興味ある方はどうぞ(^^)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nassie/hp3/
(でも今回の誕生日を一番最初に祝ってくれたのがコレだった
ってのは……)(−−;)(ビッキー)デスクトップアクセサリです。wavでしゃべってくれると幸せになれるのですが。
●99年3月16日
ポールポジションさん
最近どうもぴりっとしないんですよ。
なんとなくスランプなんです。
皆さんは書けない時ってどうしてるんでしょう?
何かいい方法があったら教えてください。
それではまたいつか。月路かやのさん
私は絵のほうなんですけど、スランプになってもとにかく描きます。
どんなに仕上げが気に入らなくて、例え途中で絵を破いちゃっても
とにかく描き続けます。
それでもスランプから抜け出せない時はしばらくなんにも描きません。
大抵2、3日でまた絵描いてますけど(^^;;)
でもまぁ私みたいに意固地になるのはすすめられませんね。
自分なりの気分転換を見つけるほうがいいですよ。水萌桜さん
む〜。
基本的に、描けない人なので描けるまで待つというのが私の方法です。
ま、締め切りとか作れば自然にその直前にかけるようにはなるのですが。ザンボットけろ3さん
ずばり書けないときは、休憩するの〜、そのうち天使降臨モードになって
狂ったように書けるようになるわさまわしものさん
「書く("描く"ではありませんが……)」と言うことに限定して
ならば、「もっと身の周りの物事から『怒り』を感じ取れ。そうす
れば自ずと書きたい物が見えてくる」というのが、師匠に戴いた
言葉です。
……まぁその勢いで狂ったようにロクでもない事書いたあげくに
めいっぱい後悔したりもするのですが……はは。都瀬田直樹さん
おれの場合締め切りがありゃ強引に描く。(投稿とか同人誌とかサークル会誌とか)
なけりゃほっとく。(普段の趣味とか、友達にやるやつとか)
スランプなんてほっときゃぬけるし、ぬけたあとはそれなりの成果が
でるもの。だから、うろたえずに構える。それが楽天家な、おれ流獅子王ペパ
学生の頃の一時期ですが、ライターのバイトで生活費を
稼いでいました。そのころは、「書かねば食えぬ」ため(^_^;
自然に筆が進みました。崖っぷちに立ってみると、
たいがいのことは可能となるんじゃないかな。(ビッキー)スランプは誰にもあるが、その抜け方で差が付くと思う。
●99年3月24日
じゅのまま
昨日からダーリンのお弁当を作っています。
まだ慣れていないのでおかずを作り過ぎてしまいます。
しかも今朝は子供たちの朝食を作り忘れていました。
しえらがお弁当のおかずの「卵焼きの残り」をひとりで全部
食べてしまったので、こぷ太郎がぶんぶんに怒って
「から揚げの残り」を全部食べてしまいました。
意地になったしえらは「煮物の残り」のお皿を抱え込み
こぷは「ブロッコリーサラダの残り」を口にむりむり押込んでました。
うんうん、きれいに片付きましたねー!\(⌒∇⌒)/わーい!
どうでもいいけどしえらの大好物は「ブロッコリー」と「からあげ」
こぷ太郎は「卵焼き」が大好きです。
お馬鹿な子供たちだよ・・・( −−)y−。oO ふぅぅぅぅ
微笑ましい我が家の朝の風景です。獅子王ペパ
たくましいお子さまですね(^_^;
食べ物を取り合ってこその姉弟です。(ビッキー)いつの時代の話だ。
●99年3月26日
まわしものさん
<<重大発表!!>>
ミナモンが『GAMERS』が現在応募している、「マスコットキャラ
『デ・ジ・キャラット』」の声優応募に挑戦なさるそうです!!
しかも「相棒のまるくて黄色い奴」ではなく、女の子の方で。
しかもミナモン、今まで見たこと無いくらい、かなりやる気。
さあっみんなでミナモンを応援しよう!!
がんばれミナモン!
ファイトだミナモン!
今更自分の発言に後悔しても後戻りは私がさせないぞミナモン!!水萌桜さん
おい。
こら。まわしものさん
くくく。
水萌桜さん
いろいろ話したい事があるので、イスカンダルで待ってます。
明日の19時に来てください。
時間厳守。(ビッキー)がんばれー!
●99年3月27日
まわしものさん
……にしても不思議な話だけれど、私にしろペパさんや竹田さん
やかやのさんにしろ、『Looker』最終号の発売に合わせた様に「何
かの一区切り」を迎えてますよね?
人生のタイムスケジュールがそう出来てるんだろうか? 既に……獅子王ペパ
予定調和というやつ?
だとすると、今日から新機種の設計が開始されたのも、すでに
わかっていたことなのか!?
はっ! もしかして、我々はユキさんの計画通りに動かされていたのでは!?
はっ! もしかして、我々は橘似さんの計画通りに動かされていたのでは!!
月路かやのさん
計画じゃなくて陰謀のほうが合ってると思う(爆)
まわしものさん
それ以前に、「計画」とか「陰謀」とかいう言葉は、もっと
計画性のある人達に対して使いましょうね? (完)
(ビッキー)そのとおり(笑)。
●99年3月29日
あすかちゃん(本物)さん
にゃー。
にゃー。
にゃー。
…………………………………………にゃ?
あすかちゃん(ニセモノ)さん
ぎゃー。
ぎゃー。
ぎゃー。
………………………………………うにゃ?
(ビッキー)あすかちゃんのニセモノ現る!
●99年3月30日
水萌桜さん
桜が咲いています。
奇麗な赤です。
埋められた姿態の赤い血の色ですね。
くくく。月路かやのさん
誰か心当たりでも?←こら!!
水萌桜さん
い、い、いやだなぁ。
そんな、は、は、はずないじゃないですか。
(遠い眼)
(ビッキー)ええっ!?
●99年4月3日
柊 真冬さん
昨日は最悪の日だったのよ。
とりあえずもう叫びたいのなんのって。
男どもよ!痴漢をするなら相手を選べ!コラ!!!!!
どうして私を襲う!!!!!
だ〜気持ちわり〜。とりあえずはお得意の毒舌で満員電車の中で相手をけなし、一応対象が男であれ女であれ、罪は罪ということで警察にもっていきましたけどね〜。
あの青年。人生最大の汚点だろうなあ。男に痴漢しておいて捕まって警察にいくなんて。くっくっくっくっくっく。
(ビッキー)それも大切な経験です。
●99年4月16日
1JUさん
こまった。フロイトにするかモーツァルトにするか生体にするかそれとも魔女狩りにしようか。チャイ語とフラ語はどうしましょう。あぁ、こまった。
困っていたらおなかが減った。ぱんだぱんだたれぱんだ。たれたれぱんだたれぱんだ。
(ビッキー)いつも通り壊れた1JUさん。
●99年4月18日
獅子王ペパ
とりあえず、春に終わった作品の評価を書こうと思っていたけど、
なんかどれもいまいちだったので、やめました。
というわけで、恒例の「99年春の新番組批評」
●十兵衛ちゃん(一押し)
すがすがしい奴らだぜ!
クールな顔してなに考えているのかわからない人が多い中、
こんなにわかりやすくてありがとう。
キャラデのむっちりむうにいさんは、密かにファンだったりします。
●ベターマン(二押し)
ガガガが好きだった人には迷わずお薦めじゃないでしょうか。
子供が主人公なわりに緊張感のある作品。
●∀ガンダム(三押し)
作品世界に文化の香りがするのは、マスターキートンのようで
好きですね。∀ガンダム自体はいまだにかっこいいとは思えませんが、
そのうち慣れるでしょうか? 関係ないけど∀を単語登録しました。
●天使になるもんっ!(四押し)
まわしものさんが「バカアニメ」といっていたのがわかりました。
なんか、これ見ちゃうと、いままでのバカアニメがすべて中途半端
に見えてくるほど、徹底的にバカアニメですね。
オープニングでぽよぽよ揺れる、ノエルのほっぺた必見。
オープニングの抑揚のない歌は必聴。
●ゴクドーくん漫遊記
子供向けだからだろうか? ゴクドーくんがぜんぜん極道じゃない。
これだったら、リナ・インバースの方がよっぽど極道だよ。
オープニングのノリの良さは好き。
●神八剣伝
ちゃんと作れば面白くなるのに。−その2
犬のチュウジは好きだけど、主人公のコウは嫌い。
壮大な設定の割には薄っぺらい感じのする作品。
●A.D.POLICE
ちゃんと作れば面白くなるのに。−その1
アクションシーンになると、「なぜ?」の連続で、
作中の「場」や「空間」がうまくまとまっていない感じ。
●コレクター・ユイ
セーラームーンとかキューティハニーとか、いろいろくっつけて
作品にしました。って感じが好きじゃないなぁ。
なんかこの原作者って、私と相性悪いのかなぁ。描く漫画、描く漫画
全部が合わない。
●パワーストーン
まだよくわからない。
●ヤマモト・ヨーコ
どきどき・わくわくする世界へレッツゴー!
まだよくわからない。
●モンスターファーム
オープニングのモンスターはかっこいいと思いました。おおしま☆ゴーさん
春の新番組から
「ターンAガンダム」
・・・・あー、「ブレンパワード2」ね、納得。
「A.D.POLICE」
・・・・あー、「ボーグマン2」ね、納得(「ウラシマン2」でも可)。
「D4プリンセス」
・・・・あー、「電脳アキバ組2」ね、納得。
「南海奇皇(ネオランガ)第二部」
あいかわらずの会川節な説教臭さが鼻に付くものの、これはこれでいいかな、と。
「デュアル!ぱられルンルン物語」
題名が題名だけにちょっとノーマークでした。第一話は見はぐり、第二話から。
・・・・しまったーー!大後悔(T^T)おもしれーじゃんか!
第一話、すげー燃え燃えな展開だったんだろーな、きっと。くそくそくそ。
「天地無用!」から続くパイオニアレーベルの集大成の予感。
この春のイチ押しに決定。
「逮捕しちゃうぞ the MOVIE」の番組宣伝特番、見たっすよ。
ダイジェストから雰囲気を感じてみた限りでは、かなりイケてます。
良い意味で「ポスト・パトレイバー the Movie」。
某局のアッチ(「踊るなんちゃら」)よりおもしろいかも(笑)。(ビッキー)恒例の新作レビュー。
●99年4月18日
まわしものさん
えー(苦笑)
前に「やる」と言っていた春に終わったアニメ番組の総括ですが、
結局ラストまで見れなかったのが結構ありまして、お流れとしたい
なー……とか思ってたんだけれど……2つ3つだけ。
(どちらかといえば、自分の反省の意味で)
*「ガサラキ」
何がどう、とかいう前に、最初から尺が26本しかないのが分か
っていた筈なのに、ああまで無理極まりない構成にした事はすごく
反省すべきだと思う。
「兵器・戦術」「舞」「鬼」「輪廻」「政治」etc。制作側の中
には沢山のイメージがあったのだろうが、じゃあ結局それが一つで
も満足に視聴者に伝わったのか。本来ならそこで拾捨選択すべき物
まで無理矢理全て詰め込んでいるもんだから、最終的に何がやりたかったんだか全然分からないという……(漫画だけれど「るろ剣」
の巴編とか、最近どうも作り手の過分な思い入れで「余計な物」ま
で見せられて興ざめする事多いんですよね……やっぱり平安編は
入らなかったと思うし、それに25話のTAの人工筋肉が暴走してイシ
ュタル捕食するシーン。……なんで必要もないのにあんな『エヴァ』
のパクり場面入れたんだか……)(……とは口では言うものの書く
側になると絶対やっちゃうのよね……コレ。 <爆!)。
なおもうひとつ。でもああいう中で竹田さん(良さん)が書かれ
てた回は安心して観れた。多分全体的にあった「難解でなきゃ大人
向けとは言えない!」みたいな雰囲気がなく、書き手が自分の手に
負える範囲内の事をしっかりとらえ、視聴者が理解しやすい展開に
まとめてあったから……などと言われるのも本人にとってイマイチ
喜べない事かもしれないが(笑。だって「浮いてる」って事でもあ
るものソレ。……いい意味でだとしても)。
*『セイバーマリオネットJtoX』
前に元キャップン現巴(長い)さんとの話の時に書いたとおり
です。「どんなにしっかりと話作られていても、見る側に伝わる
ものが無ければそれは『いい話』の域を出ない」。
そうして迎えた最終回はまぁ「大団円」と呼ぶのがふさわしい
結末でしたが、その評価として得たのは「古くさい」という言葉
だったようです……。
……でも最近ファンの側も、「破綻」や「異常」を「斬新」と
勘違いしてる部分、あるんじゃないのかなぁ……?
*『魔導士オーフェン』
なんかコレ観ると、コレの原作が無性に読みたくなります……
……だって原作あんなんだったら絶対アニメ化される筈ないっ
て思うじゃん、誰だって……(爆!)
*『バブルガムクライシス』
……なんか考えてみると『アニメV』の歴史ってバブクラと
切ってもきれない関係だったんだなぁ……(遠い目)。
イヤそれはともかく……終わってないんですけどコレ(爆!!)
しまんだセンセの所で知った方もいるかも知れませんが、
放送スケジュールの都合で全26話中24話までしか放映でき
ず、残り2話はビデオで発売だそうです。
ところでこの話の中でよく出てきた「しょうはむぷろじぇくと」
って何? ちっちゃいハムスター?
(ビッキー)作品を見て考えるのって、難しいよね。