8080アセンブラ付きモニタ取扱説明書 |
8080アセンブラ付きモニタは、起動するとまず起動メッセージを表示し、次にプロンプトを兼ねたカレントアドレスを表示します。ここで、下に示すコマンドを受け付けます。コマンドの処理が終わると更新されたカレントアドレスを表示し、次のコマンドを受け付けます。一部のコマンドは改行のみで継続処理します。 |
コマンド | 機能 |
16進数 | カレントアドレスを切り替える |
ニーモニック | 機械語を入力する(アセンブラ) |
LIST | 機械語を表示する(逆アセンブラ) |
DEFINE | メモリに入力する |
DUMP | メモリを表示する |
GOSUB | 機械語のサブルーチンを呼び出す |
HELP | ヘルプを表示する |
英字の大文字と小文字は、表示だけ区別され、取り扱いは区別されません。数値はすべて16進数で入力し、そのさい末尾に「h」を付けてはいけません。ニーモニックと区別できない16進数、すなわち、ADC、ADD、CC、DAA、DACは先頭に0を付けてください。入力した文字列が無効だと、確認のため、あらためてその文字列を表示してエラーを知らせます。 |
8080アセンブラ付きモニタはメモリを図に示すように使います。8000h番地からSP(
ダイナミックに移動します)までが自由に使えます。8000h番地未満は読み出しだけができて書き込みができません。FEFCh以上の変数、バッファの領域は、 |
【HELPコマンド】 |