Q-chan さん 2002年 10月 23日 23時 04分 25秒

即実行

Nyanko さん 2002年 10月 22日 23時 36分 23秒

写真付の掲示板を設置したんですが、
このけーじばんは用済みになるんでしょうか?

その時はログを残すようにします。(近い将来)

Q-chan さん 2002年 10月 12日 12時 15分 17秒

へへ〜 帰って来ちゃった〜

切腹じゃねぇ〜
でもまだ車運転して居ないな。

Q-chan さん 2002年 10月 03日 22時 31分 13秒

ピカピカになって、足回りもシャーシも新品同様になった我が車とも
暫くさよならです。
今度は、いつ乗れるかな・・・ 涙

Q-chan さん 2002年 09月 21日 00時 59分 19秒

我が車がホイールがピカピカになって戻って来ました。
調子もGOOD
念のため延長保証も申し込みました。→ 使わないだろうけど
我が車7年で突然壊れた箇所もリコールもなし。

白いうちにワックスかけたいけど、腰にくるからな・・・ 涙

Nyanko さん 2002年 09月 19日 12時 53分 27秒

夕方と言われれば、あの時間になります。

代車の保険について、うちには渡されなかった
注意書を手にしていたのを見逃しませんでした。

Q-chan さん 2002年 09月 18日 23時 18分 58秒

GA−3じゃなかった。
しばらく高級車?です。

しかし偶然だな〜 ニャンコの親子に会うなんて!

Q-chan さん 2002年 09月 17日 23時 01分 31秒

我が愛車は、明日から車検です。
なのにヘッドライトの電球が切れてしまいました。涙
4月末に変えたばかりなのに・・・
明日電球を買って来なきゃ〜

白いGA−3が我が家に来たら笑います。

Nyanko さん 2002年 09月 14日 20時 40分 56秒

今日、我が家の車は車検に出されました。
5年で2万キロとそれほどのびていません。

リコールもついでに対応してくれるよう
お願いしてきました。

Q-chan さん 2002年 09月 09日 22時 57分 55秒

我が車の車検が近づき・・・
しばらく乗り続けるので、5月から手を入れていたのですが、この度完了?しました。
やったことは
  ウレタン充填によるボディ補強 → 轍でも絶好調
  ショック交換   → ノーマルを入れましたけど好調です。
  ギアレシオの変更 → エンジンを気持ちよく回せるようになりました。
  クラッチ交換   → ミッションをバラしたのそのついで・・・
  タイヤ交換    → 超小僧なタイヤを入れたので小石がゴムの中に入
             ります。

後は車検を取るだけ。
車検を含め費用は、50万近くに・・・ 金がない・・・
壊れたり減ったりする部品は交換したので、2年は乗るから安いものかな?!

でも一番壊れているのは、自分自身だったりします。
(費用的にも車より使ってるかも)

Q-chan さん 2002年 09月 08日 01時 06分 50秒

私より怒っているのね〜

実態をさらに書いたんだけどUPするの止めました。
アホ臭くなってきて。

何とか3事業が変化しない限りこの団体は、食いつぶされるでしょう。

Nyanko さん 2002年 09月 07日 23時 55分 54秒

> 某JARLなHPマジで見てきました。
> あの程度の情報で会員情報必要なの???

無線を始めようとしている人には、
不親切な手引きで実際に開局できそうにないと思われる。

免許の取得については、試験機関へリンクするだけ、
局免許申請についてはJARDやTSSへリンクするだけ。
「開局手続きについての詳細は、JARDのホームページ」としている。
トップページの「FAQ->アマチュア無線の資格を取るには」(局免含む)と
同じくトップページの「アマチュア無線の資格を取ろう」(ホントに資格のみ)で内容が
一部重複している。これはFAQに統合した方がよい。
MENUでFAQは別扱い?? 
どうも煩雑にしているだけでアマチュア無線を普及させる意欲が見えない。

Q-chan さん 2002年 09月 07日 01時 01分 14秒

某JARLなHPマジで見てきました。
あの程度の情報で会員情報必要なの???

紙で送られてくる情報は、HPで足りるし会員以外についてもフリーで
開示するべきですね。
何しろ雑誌扱いなので国会図書館に行けば誰でも見れるはずだから。

ちょっと怒り


この掲示板、書く人居ないから、私の日記帳状態だ・・・

サーチエンジン除けの祈祷はされているのかな??

Q-chan さん 2002年 08月 28日 02時 32分 22秒

下記URLの写真をよくよく見ると井上無線の文字がある・・・
つまりCSは井上無線製ってこと。
ますます謎

Q-chan さん 2002年 08月 27日 00時 26分 08秒

新生アステル東京は、やる気があるんだか無いんだか・・・
報道を見ていると???
20mwのCSが無くなるのは良いことだが・・・
誰の財布でやるのかな〜

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,10707,00.html

Nyanko さん 2002年 08月 25日 14時 20分 09秒

INT13H資料追加
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0007/qa0007_1.htm

この件の書き込みは会議室がベターですね。

Nyanko さん 2002年 08月 25日 13時 04分 27秒

大容量HDDの認識はBIOSの制限もあります。
拡張int13hについては
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/008diskbarrier/diskbarrier.html
参照。

Q-chan さん 2002年 08月 25日 01時 31分 10秒

白血病と電磁波の関係について朝日新聞に出ていました。
やはり、何らかの関係ありそうだな〜

http://www.asahi.com/life/health/medical/K2002082400285.html

さて、FMV575D4のW2Kセットアップ状況ですが、某所でメモリ
32M×2枚を800円で購入し、OSをインストール始めようとしたと
ころ、2つの問題に直面しています。

1.CD-ROMドライブがバグ付きバージョンでW2Kや98のFDD起動が出来ない。
2.95をインストールしようとしてもOSR2.5でないので、大容量のHDDを
  認識できない。

少し悩んで対策考えます。

Q-chan さん 2002年 08月 10日 21時 40分 06秒

FMVにW2Kをインストールする前に、MEなパソコンが不安定だったので
W2Kをクリーンインストールしてしまいました。
メチャメチャ不安定だったのが嘘のように安定しましたが、今まで使っていた
地図ソフトが使用不可に・・・
仕方なく新しいソフト買いましたが思わぬ出費で頭が痛いです。

ちなみに今書き込みに使っているパソコンは、MMX233でW2K使ってます。
メモリも128Mまで増やし、HHD交換して何とか使えてます。

Nyanko さん 2002年 08月 08日 22時 20分 06秒

うちにある、お下がりのDynabookは486,75MHzらしくWin95 FD版は
入ったのですが、多少なりとも使い勝手が良くならないものかと
Win98を入れようとしたところ、インストーラーによれば
メモリが16MB以上ないとインストールできないそうで断念。
そのままでは、見栄えが悪い。
そこでIE4を入れてみましたが、見事に遅くなってしまいました。

Word95&Excel95くらいが関の山のようです。

Nyanko さん 2002年 08月 08日 21時 58分 20秒

やっぱり、日本全国から声が聞こえるのは気持ちがいいです。
今年は、気楽に参加しましたが、
来年はもう少しがんばってみようかなと思っています。

Q-chan さん 2002年 08月 04日 01時 46分 35秒

書く人が少ないから(誰かが暇だから?)連続投稿に・・・

今日、何年かぶりに本格的に無線をしてしまった。
やりゃ出来るのね〜
たまには、一般QSOも悪くないかも?

気がつけば、アンテナがない

Q-chan さん 2002年 08月 03日 02時 06分 09秒

FMV575D4を動かしてみました。
「こんなもの使っていたの〜」のが正直な印象です。
メモリも64Mと思っていたら、48Mしか乗っていないし・・・
7年の歳月は、劇的な変化の日々だったと再認識した次第


会社の仲間4人?と共同で購入することにして、数社から見積もり取って
17インチのディスプレー付きで23万円/setで買ったんだな〜

あぁ懐かしい〜

Q-chan さん 2002年 08月 02日 17時 04分 17秒

まず訂正から・・・
FMV575D4は、windows3.1プレインストールで、95は対応だけでした。

Linuxをインストールしても良いですよ〜
ただし、W2k試してからね!!
どの位遅かったのか再認識したいです。

まあ、今使っているPCもMMX166→MMX233に交換して使っていますが
不便は感じていないので、不自由はないかと・・・

Nyanko さん 2002年 08月 02日 12時 40分 16秒

試すならLinuxでしょう。
いくら延命治療はしていてもWin2Kは要求が高い。

そのころのFMVならATIのグラフィックチップだろうから
Linuxでも間違いないです。
最近はGUIで何でもできるようになってきているので、
本当のマルチユーザ&マルチタスクを体験できます。
Win2Kはシングルユーザ&マルチタスクといっていいからやっぱり不便。
Winのいいところはほとんどのデバイスに対応しているということくらい。

消してもいいのでLinux入れてみませんか。

Q-chan さん 2002年 08月 01日 00時 40分 55秒

FMV575D4が、お役ご免となりそうです。
Windows95プリインストールの初めてのモデルだったな〜
グラフィックカードとCPU交換位の延命治療はしています。

試しにW2Kでもインストールしてみるかな〜

Nyanko さん 2002年 07月 27日 11時 02分 40秒

文字化け修正。

Q-chan さん 2002年 07月 26日 21時 26分 09秒

文字化けしている??
「最近」以降意味不明

焼きそば担当と言うことでお願いします → FD
無線しばらくしてないな〜

一陸技の受験
今回で、ほぼ1年間お休みしたことになります。
忙しかったし、やる気が出ないし、抑留→釈放を繰り返しているし → 言い訳してみたりする。
意欲が無くなった訳ではないが、高い〜

Nyanko さん 2002年 07月 26日 17時 58分 10秒

もうすぐ、アマチュア無線−夏のイベント
FDコンテストがあります。
野外で鉄板焼きをしたいですね。>Q-chan さん

それから、メアド消しておきました。

一陸技は毎日コツコツいきましょう。
もったいないけど、受験願書は出しましょう。
何回か見送っているともったいなくなって、
気合が入ります。

最近、電波受験界も買っていない。

Q-chan さん 2002年 07月 24日 20時 06分 37秒

ゆりかもめの終着駅で爆発事件があったようだ。
本当だったら一陸技の試験日・・・
受けていたら面倒だっただろうな。

去年の今頃、同じ状況に襲われたことを思い出しています。
毎年、確実に悪化している。
悩む・・・

Q-chan さん 2002年 07月 22日 19時 33分 17秒

あらら・・・
メルアド書いちゃっていたよ。
問題はないが・・・

管理人さん消しておいて?!

Q-chan さん 2002年 07月 22日 10時 10分 03秒

釈放されて参りました。

今回は、刑の執行の停止を受けてのものです。
でも、罪が消えた訳じゃないし・・・
社会復帰が大きな課題です。


申請書について
一太郎最新版は、まったく問題なWordを読み込むので
一太郎バージョンは、不要かな?!
それより、記入例を用意する方がより完璧かと思います。

Wordを使う理由は、徐々に無くなっているかも知れ
ません。

Nyanko さん 2002年 07月 15日 20時 55分 47秒

Q-chanさん早く釈放してもらえるように
がんばってください。
というより大人しくしていましょう。

Nyanko さん (nyanko@amy.hi-ho.ne.jp) 2002年 07月 15日 20時 22分 54秒

ローンズさんへ
私はWordで作成したので、一太郎のバージョンもあってもよいかも知れません。
添付ファイルでいただければ、アップしたいと思います。
その時は一太郎のバージョンを併記したいので教えてください。
よろしくお願いします。

ご協力いただいてアマチュアらしく
良くなるならやってしまおうと思っています。
では、メールお待ちしています。

ローンズ さん 2002年 07月 14日 21時 01分 28秒

こんばんは。
保証認定の用紙について。
私の方は変更保証願の用紙を一太郎で作りました。
よろしかったら,添付ファイルで送りますので,アップしてください。
(まぁ,いらないかな?)

Q-chan さん 2002年 07月 14日 01時 39分 33秒

ただいま 仮保釈中

現在、正式な釈放に向けての、技術的な検討を行っております。
が、もとどおりになる訳ではないので・・・
別の国での拘束も考えられ・・・

Q-chan さん 2002年 06月 09日 00時 35分 37秒

管理人さん へ

小ニャンコ誕生おめでと!! あともう何人??

そのせつは色々とお手数かけました。
ただいま自宅ですが、明日には再び都内に戻ります。
面倒だな〜 自由が効かずに超イライラ・・・
今度はいつ戻れるか〜

Nyanko さん 2002年 05月 17日 12時 24分 08秒

よく見てますね。
写真の年号を直しました。

Q-chan さん 2002年 05月 15日 01時 25分 15秒

管理人さんから怒られるのを覚悟で指摘を一つ
写真の年号バラバラなんですけど・・・
個人的には西暦に統一して欲しいな〜

Q-chan さん 2002年 05月 15日 01時 22分 54秒

先週まで書き込み不能だったこの掲示板・・・
再び利用可能となっているのか??
これが書き込まれれば正常に動作してるって事だな。

我が家でネズミが異常発生中。捕獲しに来てください〜
なんて書いたら、管理人氏に削除されてしまうかな??

ってわけで、正常に書き込めました!!

Nyanko さん 2001年 12月 30日 08時 43分 49秒

>伊勢原からでしたら、小田原厚木道路を二ノ宮で下りて
>すぐのT字路を左折、トンネルをぬけ、しばらく走ると
「トンネルをぬけてT字路に突き当たるまで走ると」
に訂正します。

そのほうが間違いがないので・・・

Nyanko さん (nyanko@amy.hi-ho.ne.jp) 2001年 12月 30日 01時 53分 58秒

はじめまして、yamasan。
初日の出をごらんになりたいそうなので・・・。

知られていないかもしれませんが
小田原の曽我付近のみかん畑です。
広域農道?だと思うのですが、
伊勢原からでしたら、小田原厚木道路を二ノ宮で下りて
すぐのT字路を左折、トンネルをぬけ、しばらく走ると
信号があり、右折。すぐにまた信号があるので左折すると
先の広域農道です。この農道はしばらくのぼりが続き、
丘の上に出たらしばらく走り、緩やかに右カーブで上り
加減になったところが、お薦めポイントのひとつです。
(信号が増えていないことを願う)


写真では分からないかもしれませんが、三浦半島や房総半島からお日様が昇っているようです。

さらにこの道を進むと急な下りが続き、田島という信号に
でます。

地図では、国府津や曽我の周辺を探されるとよいと思います。

それから、ご来光20分ぐらい前には付近が渋滞しますのでご注意ください。(路駐が多いです。)

最後にくれぐれもみかん畑を荒らさないようにお願いいたします。

天気がよいといいですね。では。

yamasan さん 2001年 12月 24日 19時 16分 54秒

はじめまして、yamasanといいます。

すいません、あいさつ忘れてました(笑)

yamasan さん (cross4@md.neweb.ne.jp) 2001年 12月 24日 19時 15分 14秒

初日の出を検索していたらこのホームページに辿り着きました。
トップページにある小田原の初日の出、もし良ければ場所を
教えて頂きたいのですが、どの辺りなんでしょうか?
私は伊勢原に住んでいますので「いせはらFM」をたまに聞いて
いますよー(笑)

Nyanko さん 2001年 12月 03日 00時 26分 46秒

ぱんこさん、はじめまして。
FM放送局は、まもなく1周年を迎えるところですね。
でも番組の改編は私もびっくりです。
どんな番組が始まるのか期待したいところです。

ぱんこ さん 2001年 12月 02日 15時 14分 38秒

 今日はとっても良い天気、お家でぼんやりするのがもったいないほどですね。ところで、最近iFM番組が激変してしまいましたね。ちょっとびっくりでした。12月からはまたいろいろな企画・編成があるようですが、楽しい放送になることを息子ともども期待しています。
 にゃんこさんもいろいろ大変なのでしょうが、風邪などひかずに、がんばってくださいね。ではまた。

ぱんこ さん 2001年 10月 22日 18時 07分 19秒

初めて書き込みします。
毎日パソコンしてるのに、所々情報が古いようですが、
おもしろく読ませてもらいました。
今度、かわいいコニャンコちゃんの最新情報も載せて下さいね。楽しみにしています。
また機会があったら書かせて下さいね。

MagicIsland@PAPA さん (makita@magic-island.co.jp) 2001年 03月 17日 06時 06分 04秒
URL:http://www.magic-island.co.jp

nyankoさん>
旅をしておりましたらこちらを発見ご挨拶に参りました。
イセハラFMの方で当島の住人達がお世話になっています。
っていうか、私もですが(^o^)

担当者様には素早く丁寧な対応をしていただき
感謝しております。

こちらでの挨拶堅くなっても御訪問の皆様に
ご迷惑とも思いますのでやや、軽めで失礼します。

軽〜いお話はうちのHPへでもお立ちより下さい(^o^)
プライベートな方でお待ちしております(^o^)

http://kigaru.gaiax.com/home/alohakuma/main

Q-chan さん 2001年 03月 05日 22時 56分 14秒

日の出の写真の著作権は私にあります。
なーんてね!!

この写真は私が撮ったやつじゃないですか??
CCDの限界で潰れてしまうのが気に入らないのですが
塩銀だったらそれなりの画質になっただろうと思って
います。
今年はいい写真取れなくて不満でした。

それでは!!

Nyanko さん (nyanko@amy.hi-ho.ne.jp) 2000年 11月 12日 23時 59分 53秒

掲示板のテスト
みなさんいっぱい書いてくださいね!

Return