2011/9

●深川ジャズフェスティバル
●きつつき・好の助のヤ鳥会
◎9/8(木) なかの芸能小劇場(中野ブロードウエイ奥左の2階です)。
18:30開場。19:00開演です。前売り¥1500、当日¥2000
予約はkakkou85@yahoo.co.jp
前日にも会はありますが、ボナ植木が出演するのは8日です。
●ジャマライブ(JAZZ&MAGIC)
←驚異の超能力者・エスパー熊五郎、放送禁止ねたで大暴れ。レギュラー出演中!
予約が必要です。 (ADULT ONLY)
ライブにて震災の募金をしていますのでよろしくお願いします。
*オブサンズは未定です。
●オブサンズ・ジャズ・オーケストラ定期演奏会。
10/23(日) 森下文化センター。
先頃行われた深川ジャズフェスティバルで「まさにエンターテイメント!!」(当社比)と絶賛された我がバンドの発表会です。
それに負けないくらいの豪華なゲストが出演!!
――斎藤ネコ、ハル斉藤、吉澤紀子、そしてマジックのボナ植木。
楽しさ満載! 心地いいサウンドと空間をともに仲良く過ごそうではないですか! まさに大人の素敵な時間をぜひ!!!
★オブサンズ・ジャズ・オーケストラの演奏が3曲だけYoutubeで見られます。
ヘッドフォンでお楽しみください。
ここをクリック→♪(スイングしなけりゃ意味がない)
おまけ→
ボナのハロードーリー
〜マイ日本復興ソング〜
---------------------------------------------2011/9/29
お隣の国で、またまた電車の事故。今回はどうやら穴を掘って地面に車両を埋める必要はなさそうだ――地下鉄だからね。
新築の家に入って何年も経つと汚れていくのがわからない。それと同じで長年やっていくとマジックも汚れていく。
汚れるというのは同じ手順のマジックをしていると最初の頃に比べて動きや気持ちが色あせてくる。
家でも汚れたらリフォームするか引っ越ししないといけない。
マジックでいえば手順を少し変えたり新しいものを入れたりすることだし、まったくすべて新しいものを作らなくてはならない。
汚れるというのは道具自体のこともいえる。自分は長年使っているから汚れがわからない。
松旭斎すみえ師匠が口を酸っぱくしておっしゃる『マジックで使うシルク(ハンカチ)はいつも綺麗なのを使うのよ!』は正解なのだ。
で、今日のジャマライブでは、ちょこっと新しいネタもやりますよ。お楽しみに。
↓写真は地下鉄のキャンペーンポスター。
このシリーズ、相変わらず面白い。
今日のジャマライブはまだ2−3席ありますので、予約していらしてください。おまちしていますよ〜。
---------------------------------------------2011/9/26
昨日の深夜、長野方面から帰ってきました。てっきり渋滞かと思ったら、空いてましたよ。
新潟、松本、長野、飯田とショーをやってきました。メインゲストはラスベガスからアルディン・ジェームスさん。
彼の演技は笑いと暖かさに満ちてます。お客様は大喜びでしたね。
――久しぶりの長旅なので、疲れたなあ。。。これからカイロに行って、治してきます。
↓旅の途中でみたカボチャ。ハロウインに使うのかな?
---------------------------------------------2011/9/20
目が回るほど忙しいけど、めまいはなんとか治まったみたいだなあ。薬の力はともかく酒飲んでいたからかなあ。。
注:酒で治ったかどうかは想像です。
土曜日は地元錦糸町のホテルでとあるパーティの余興に出演。
↓控え室から撮ったスカイツリー。でかい!
タワーの根本のそばのエリアにあの古今亭志ん生のなめくじ長屋があったという。
志ん生が生きている頃にこれがあれば、吉原を上からひやかしすことができたのにと、残念がっているだろう。
注:残念がったかどうかは想像です。
翌日曜日は、高井画伯の紹介で木更津のお寺のお祭りに。じいさんばあさんばかり100名ほどいただろうか。
本堂内は暑くて倒れる寸前だった。まいった。
↓写真は南極探検船しらせの板前さんをしていたひとが持ってきた南極の氷。

「死んだら南極に埋めてくれ…」と思いを馳せているのはこのお寺の住職。
注:コメントは想像です。
耳を近づけると「ちりちりちり」と中で溶ける音がする。
ついでに?来ていた高井画伯がこれでウイスキーのロックを飲んでいた。
不思議なことになかなか溶けない。
私が「この氷ってペンギンのおしっこですよ」というと、画伯は「げほげほ」とむせていたな。
注:ペンギンのおしっこは想像です。
駅まで送ってくれたのは副住職。
「お坊さんに見送られることは将来あるけど、お坊さんをお見送りすることはない」と、副住職の車を合掌しながらお見送りました。
――罰当たりな画伯だ。あ、もう葬式してるから怖いものなしか。。。
昨日の敬老の日は、とあるところで老人たちにマジックをボランティアで披露した。
なかなかブラックジョークのわかるご老人たちで面白かったなあ。
写真は帰りの駅。駅員がひとりしかいなかったし、ホームで待っている人は私の他にあと一人だった。
しかも左の階段を下りると外だから改札通らず出入り自由だ。
注:出入り自由でただ乗り、は想像です。
というわけで、明日からあちこち地方にいってきますので、しばらく更新はありません、よろしく〜。
注:これは本当です。
---------------------------------------------2011/9/16
めまいを漢字だとこう書く――目眩もしくは眩暈。
英語だとバーティゴ、スペルは――Vertigo
なぜ英語を知っているかというと言わずと知れたヒッチコックの映画から。
キム・ノヴァクは好きな女優だね。「ピクニック」の彼女も素敵だったなあ。
で、ヒッチコックのその映画での、ズームレンズ使っためまいのショットは有名で、それ以来よく見る撮影テクニックとなったよね。
映画のタイトル以外よく聞くバーティゴってジェットパイロットが時々陥る症状。前後左右上下がわからなくなり操縦不能となってしまい。そのまま墜落するという悲劇もおきる。その症状が復活してもとにもどればなんとか助かることもある。
実は最近、朝起きたらめまいがした。落語の親子酒はこういう状態だとわかる。家がぐるぐる回るのだ。
それは数秒で治まり、あとは一日大丈夫だ。仕事も運転もできる。しかし、若い時の二日酔い以外でめまいは初めて。。。
で、いつもの内科にいくと耳鼻科にいってくださいといわれ、総合病院にいく。
耳鼻科の先生は眼鏡をかけた端正な顔の美人女医さん。
椅子に座らせると「ではめまいを起こしますけど、がまんしてください」と。
「え、めまいを起こすんですか? この椅子ぐるぐる回るんですか?」
「回りません、この眼鏡をかけてください」と取り出したのが、アラレちゃんのような形でレンズが分厚いもの。
ぼやけて何も見えない。「では椅子の背を倒します。私が支えてるから大丈夫です」といって手をそえて倒してくれた。
かなり首が反った状態。
「ではシャンプーから」とは言われずに「首を横にたおしますよ」といって顔を右に向けてしばし押さえたまま。
するとなんと目が回ってきた。
「うわ〜先生、きました〜」というと「そのまま。今、目を見てます」と先生が顔近づけてくるのがわかる。
抱き寄せたらハリ倒されるだろうなと思いながらそのまま受診。
先生からは目玉がはっきり見えるみたいだ。
左側はなんともなかった。
「めまいの原因には過労、不眠、ストレス、加齢などがありますが、これは『なんたらかんたら何々まめい』というものでよくあることです。三半規管にゴミがあって頭を動かすとそれが揺れてめまいを起こします。動きがとまるとおさまるという症状です。このゴミが管から出るかすると治りますよ。普通1週間から長い人は3ヶ月という人もいますが、とりあえず、めまいを押さえる薬をだしておきます」
こうしてみると三半規管って本当に身体のバランスをとるのに必要なんだと実感した次第。
私が頭ぐるぐるの回される方じゃなくてよかった。
ついでに質問をしてみた。
「ゴミって耳垢ですか?」というと「違います、三半規管の中の老廃物のようなものです」
――加齢かい。
あらためて、自分が年寄りだと知って、軽いめまいが。。。
---------------------------------------------2011/9/14
NHK大阪での生活笑百科の収録。面白かったなあ。阪神巨人さんやシンクタンクさん、上沼恵美子さん、辻本茂雄さんの会話を聞いて、生で笑ってしまったよ。
仁鶴師匠はたんたんと司会をされていて、力が抜けているのが素晴らしいとそばで感じた。
収録直前、「適当にやんなはれ〜」とやさしいお言葉をかけていただいた。
力を抜くのは難しいもんだ。
――放送は10月。決まったらお知らせしますね〜。
タバコが値上がり? そういえば久しくタバコのマジックしてないなあ。タバコが700エン。高いね〜マジックで使い捨てはもったいない。
愛煙家は厳しいね。700エン、いま話題になっているのは1000エン、これ以上は禁エン、なんちって。(おーい座布団もっていけー、山下くん!)
――とある人のお土産として美術書を買いに近所の東京都現代美術館へ。ショッピングブースは入館料いらないからね。
木を植えた男・展をやっていた。
↓写真はロビーにあったロッキングチェア。
不毛の地が地道なひとりの男の努力で森になったという話しだ。
地道な努力。いま私はある部分でしている最中だ。健康もそれに入るが。。。。今日も暑くてめまいが。。
---------------------------------------------2011/9/12
いやーちょっと事務作業が忙しくて失礼しました。
ヤ鳥会では、エスパー熊五郎のところで新しい試みを。これがばっちり不思議がられて観客が驚きの声をあげた。←これビデオで確認したから錯覚ではない。
いつかどこかで披露します。はやり向上心とチャレンジはつねに必要だなと思った。
最近思うのだけど、継続は力――とよく私は言う。たとえばライブなどを続けてやっていけばきっと力になると思っている。
これは間違いないのだが、問題はただ長く継続してやっていればいいというわけではない。
やはりそこには、昨日より明日、明日より次という上を向くことをしていないと、ただ、だらだらやればいいとなってしまったら、継続は力ではなく、継続は無駄、になってしまう。
これは私がよく引き合いにだす『芸歴何年』ということとある意味つながる。
芸歴50年といってもその1/3は寝てるし、そのたの時間は食事をしたりトイレにいったりしてるだろう。
だからパイロットみたく時間で表せといいたい。
つまりそれと同じで『私のライブはもう100回やってます』といってもその100回は常に同じネタでも、惰性でやっているのではなく、なにかしらの向上心があるかどうかが大事なのだ。
つまり継続は力だけど、さらにそこに向上心があるかをプラスすべきだな。と、自分への戒めのためにここに記す。(なんか山で遭難した人の書き置きみたい)
で、今日は大阪NHK――専門用語でBKというのだけど、ちなみに東京渋谷のNHKはAKという――で、仁鶴師匠の生活笑百科にいってきます。
放送日が決まったらお知らせします。
↓久しぶりにスカイツリー。
まだ完成してません。
↓写真は高井研一郎画伯が書いた日本復興漫画。
六平太が格好いい!
---------------------------------------------2011/9/8
こんなに激しい雨が続くと、その音からレイ・ブラッドベリの小説『刺青の男』の映画版を思い出す。
全身刺青の俳優ロッド・スタイガー。妖艶な女優クレア・ブルーム。
雨の止まない惑星での話し。。。ものすごく昔の映画だったから詳しく覚えてないけど雨の激しさは覚えている。いやだね。
さて9月だとどうしても竹内まりやの「セプテンバー」を思い出すけど、先日、鈴木久美子さんのFM江戸川を聴いていたら、クレイジーケンバンドの曲が流れていた。
↓松旭斎すみえ師匠からお葉書をいただいた。どっかで聞いたことがあるフレーズだ。
台風による大雨、そして大地震、日本に降りかかる災害の数々――大自然よ、まだ続ける気かい? そっちがその気なら受けて立つぞ!! 負けるものかい!
で、とりあえず今日はヤ鳥会に出演。見に来てね。もちろん、奴も連れていきます。
---------------------------------------------2011/9/6
4日の日曜日は深川ジャズ祭りに参加。
同時刻の裏番組?には真梨邑ケイさん。(ほんとはオブサンズジャズオーケストラのが裏だと思うのですが…)
――誰も来ないかと思ったけど、結構集まってくれました。ありがとうございました。
ジャズの合間に私のマジック、そして吉澤紀子のボーカルでもりあがりましたよ。
↓打ち上げはいつもの焼鳥屋さん。
↓ほろ酔いかげんの浅田美代子似?のトロンボーンRYOKOさん。
次回オブサンズ定期演奏会は10/23(日)です。ゲストはあの作編曲者・バイオリニストの斎藤ネコさん、ペドロ梅村さん、テナーのハル斉藤さん、吉澤紀子さん、そしてもちろんエスパー熊五郎も。
詳しくはまた。スケジュールだけ空けといてね〜。
さて、その前の3日は両国にあるイタリアン吉良亭でのプライベート・ジャマライブ。今回は今年の6月にデビューしたばかりの演歌の新星・こうすけさんがゲストで参加。
若くて私よりほんの少しだけハンサムの彼は歌がうまい。当たり前である。
デビュー曲は「罪の川」という歌です。よかったら買ってくださいね。私は買いました(サイン入りだ)。「こうすけ 罪の川」で検索すると視聴できます。
野田ユカと吉澤紀子が、なぜかうれしそう……。
こうすけ――うちの息子はこうのすけ。
あ、8日(木)のヤ鳥会には、私が参加します。詳しくは上記のお知らせで。よろしく〜。
---------------------------------------------2011/9/3
宝島社の広告。
コンセプトは敗戦、災害にもめげず頑張った日本人に。。
マッカーサーに手を借りるという意味ではないと思う。
↓写真は新橋の居酒屋のママさんからいただいた黒糖焼酎。
度数は30度。これがうまい。
――いい酒のもう、何度でも。
だよね。
ちょっとお、今(2日夜)、雨降り出した。3日の両国でのプライベートライブ。
どうなることやら。。。。そこでは買ったばかりの新しいミキサーとマイマイクを使う予定。新品だから雨に濡れたくないな。
――いい歌うたおう、何度でも。
---------------------------------------------2011/9/1
あーあ、9月になっちまったよ。。。
先月は5勝。暑いのによく頑張ったほうだな。飲まない日はノンアルコールビールを飲んでいたよ。
4月末から始めた食生活改善プロジェクト(?)、四ヶ月になった。
甘いものはあまりとらず、肉と野菜中心。ごはんは少なめ。
以前は73,5キロだったのが現在、体重は70キロ凸凹、BMIは21凸凹、体脂肪は18%凸凹、筋肉量は54キロ凸凹、体内脂肪は12凸凹、熱量1500cal 凸凹、肉体年齢は45歳凸凹
ラーメンは四ヶ月食べていない。体内脂肪の値が時々11,5になるとうれしい気がするね。
呼吸筋ストレッチは毎日してるし、腹筋はゆっくり20回、4キロダンベルは左右15回を2回。あとは歩く。
――そろそろ年一回の健康診断をしようと思う。
3日にプライベートなライブがあるんだけど、台風きそうだな。困った。
↓写真は購入したシュアーのボーカルマイク、BETA58A。私の歌は軽いがマイクはずっしり重い。
アマゾンで送料込みで\12800でした。
マイボーカルマイク? マジシャンのオレは、どこへ向かってるんだ?

