2009/6

--------------------------------------------2009/6/30
緊急ですいませんが、今夜7時〜日本テレビ『サプライズ』に出演します。
科学マジックコーナーです。見てねー。
先日の笑点は21、5%獲得!! うれしいね。ありがとう!
ボナペティライブ5は盛況のうちに(当社比)終了。これもありがとうございました。
毎回いらしてくださるS原さんから「2時間近くやっていたんだけど、短く感じたよ。いいショーだったよ」と褒めていただきました。
うれしいね。
しかしこの歳になってもちょっとしたミスがあるものだ。
あれほど「お客さんへの指示は明確に」と意識して演技しているのにうっかり説明不足で、私が一瞬窮地に陥ってしまった。
勉強になるなあ〜ライブは。。。そしてスリリングだ。
たくさんのお土産ありがとうございました。
↓写真はとある方からいただいた。お花。きれいだね。またがんばります。よろしく。
--------------------------------------------2009/6/25
桜木町に二日連続で行った。おとといは「にぎわい座」で笑点Jrの収録。
ここにでている落語家さんは、いまとなっては伝説の「平成名物 ヨタロー」という落語深夜番組にでていた人が多い。
深夜午前1時くらいから3時くらいまでやっていた若手落語家のバラエティ番組だった。
司会は松尾貴史。我々ナポレオンズは「ヨタローイリュージョン」というマジックコーナーを持っていた。
深夜番組だから水着美女を使っての心霊手術実験など、お色気もあったな。
落語家は談春、志らく、好太郎、愛楽、現・柳好、現・玉の輔、昇太、などが出ていた。
いま思えばそうそうたるメンバーだったなあ。。。。
で、昨日は桜木町インターコンチネンタルホテルでの余興。
この地は1994年のFISM日本大会の場所だ。当時このあたりはまだ開発途中で、海外のお客さんがどこで何を食べていいのか途方にくれてたなあ。
いまはすごいエリアになっている――あの頃、この状態だったら海外のお客さんも大満足だったろうね。
今年のFISMは北京大会。近すぎて?今回は私はいきません。
↓写真は、桜木町にいったら時々寄るプレスリーとモンロー好きなマスターがやっているバーの壁にあるライト。
にぎわい座ができてから桜木町が身近になったね。いきつけの居酒屋「ごっつあん」にも行きます。
8月10日(月)は午後2時からにぎわい座で「好楽・ナポレオンズW親子会」があります。当然、王楽、好の助もでますよ。これも恒例になった番組ですなあ。昼間なので仕事さぼって見にきてください。
明日は三軒茶屋オブサンズでのジャマライブです。
お時間がありましたらどうぞ。
自転車生活Vol21 発売でーす。エイ出版です。933円+税です。
--------------------------------------------2009/6/22
この歳になっても知らない言葉があった。テレビを見てたら『おめざ』という言葉。
なんだと思ったら朝食べるオヤツ――つまりスイーツや果物のことらしい。
一体だれが考えたんだ。
オヤツはご存じのように時間から来てる言葉だけど『おめざ』は時間とは関係ないじゃん。
じゃあ、寝る前に食べるオヤツは『おねむ』というのか!
年1回の恒例の静岡のレクチャーを日曜日にしました。
懐かしい人達にもお会いしました。
受講生は、下は高校生から上はベテランの方で、何を教えていいかわからなかったけど、今回はフォースについて重点的にレクチャーしました。
もちろん、細かいネタも教えたので、何かは役にたったことでしょう。
またよろしくね。
↓その場で販売したのが下のレクチャーノート。

←A5版、42ページ、¥1500。
マジシャン以外は購入できません。といっても今はどこにも売ってませんが。。。。。
いきつけの美容院で、数年前に入った可愛いMちゃんがやっとカットができるようになったので、やってもらいました。
初カットの記念写真をとりましたよ。
自分専用のワゴンに自分のブラシに真新しい自分のハサミ。。。これからも頑張ってね。
いつでも実験台?になってあげますよ。
--------------------------------------------2009/6/18
歯の修理をしてから、毎日時間をかけて磨くようになったし、歯間ブラシやデンタルフロスなる糸を使ってメンテナンスしている。
今度「カミソリと糸」のマジックの時は、デンタルフロスの糸を使えば歯も綺麗になって一石二鳥だ。
秋葉原にマジックで使う部品を買いに行った。なんで秋葉原かという質問にはタネに触れるので説明できないが、ゆめゆめメイド喫茶にいったわけではない。
華やかなビルが建つ秋葉原だが、駅前のパーツセンターという場所は、小さい店では二畳くらいの広さの店が沢山ならんでいるエリアだ。その中の「平方電気」は大昔からある。
前のSOMETHINGに書いた20年以上前に作ったレコードプレーヤーは、その店で部品を買って作ったものだ。
顔を出すと「久しぶりだね、変わらないね、植木さん!」と瞬時に名前をいってくれるのはうれしいね。
ご主人も白髪になったけどかわりないし、「いま、またレコード聞き出してね」というと、にこやかに「そうでしょ、レコードの音はいいんですよ!」とうれしそうだったね。
また遊びにいこうっと。
今日はジャマライブです。お時間のあるかたはお越しくださいね。菊川なあーじゅです。
いまインターフォンの呼び出し音が鳴った。
でてみると、「植木さんですか?」「そうです」「宅急便なんですけども……」といって切れた。
その後の言葉なに?「いりますか?」とか「いきません」とか、と続くのかな。まだこねーな。
--------------------------------------------2009/6/14
月周回衛星かぐやがその使命を終えて、月に落下した。
しかしその映像は素晴らしいね。
「地球の出」はとくにすごい。かぐやの映像はこちらから選べます。
エイ出版の「自転車生活」のレポートを書いていると、こんなフレーズが浮かんだ。
「天使は自転車に乗ってやってくる」
マジシャンが使っているトランプのほとんどが天使が自転車に乗っているデザインのカードだ。
なぜ自転車に乗ってるんだろうと思って、ネットで検索してみたら、同じようなタイトルの映画があった。
そのサイトのチラシの裏を拡大してみるとまさにバイスクルカードのデザインがある。
老人のもとにマジックを教える青年という話し。見たことないので分からないがDVDがあるなら見てみようかな。
関係ないけど、昔見た恐怖映画で「幽霊は自転車に乗ってやってくる」というのがあったな。
18日は菊川なあーじゅでのジャマライブです。
まだ席が若干ありますよ。予約はお早めに。
なあーじゅ→03−3635−8366
--------------------------------------------2009/6/10
「自転車生活」の取材で、久しぶりに自転車を乗り回したので、尻が痛い、腕が痛い、足も痛い。
4時間ほど走りまくったね〜。その報告は本を買って読んでくださいね。発売日がわかったらお知らせします。
秋のなあーじゅビッグバンドの発表会で歌う楽譜がきた。
フランク・シナトラの「You Make Me Feel So Young」――意訳すれば、若いのは君のおかげ、とでもいいましょうか。
さっそく譜面をもらっていきなり練習してみた。ぜんぜん歌えなかった。。。。
実はこの曲、小学生から聴いている。だから耳には英語らしきものがすりこまれているのだが、さっぱり譜面の英語がうまく読めない。しかも、曲がなんか違うように聞こえる。
つーわけで「家で勉強してきます」とバンドのメンバーにいって、その日はその1回だけで終わり。
↓早速、家でレコードを引っ張りだす。
小学生の頃、このジャケットの女性を見て、いい女だなあと思ったよ。
それはともかく、さて、何十年も前に作った自作レコードプレーヤーはまだ生きている。
針はジムテックVスリー。もちろんシュアーのM44Gも持ってるぞ。
使えるといってもプリアンプとだけつないでいるのでヘッドフォンでしかきけない。
しかしMDに接続してこの曲をコピー。
早速譜面と合わせてみて、びっくり、おいおいシナトラさんは詩を書き換えているし、音も譜面通りではない。
どうも歌いずらいと思ったよ。つまり耳から入っているのと譜面とは違うとわかったのだ。
一緒(シナトラさんと)に歌ってみると、すんなり歌えますなあ!!(えへん)
秋の発表会には聞きにきてください。
無理にマジックとこじつけてるわけじゃないんだけど、アーティストによってアレンジするということは、マジックでもまったくかまわない。
問題はアレンジしたらもとより悪くなったりして……。
シナトラのように格好よくアレンジしたいものだね。
――マジック界のシナトラ
なんかいいキャッチフレーズだなあ。
--------------------------------------------2009/6/7
祝・ワールドカップ出場!!!
といっても寝てしまいましたが。。。。
歯の大規模修理が終わったので、久しぶりにイカの天麩羅を食べました。うまかった。
やばいなあ、太ったらどうしよう。。。
金曜バラエティで例の世界新記録ネタをやりましたが、結構疲れましたね。足つったし……ふくらはぎがぴくぴくしてた。
司会の山崎バニラさんの6/5分のブログに写真載せてくれました。
土曜はなぜか再び笑点収録。放送はたぶん6月28日です。
静岡用のレクチャーノート書きあげました。あとは印刷にまわすだけ。
タイトルは
臆病なマジシャンのための秘密ノート〜これであなたの手先と足は震えない〜フォース技法編。
です。
明日はエイ出版の「自転車生活」というマニアックな雑誌の取材です。自転車で私の地元を走ります。
ところどころで寄席を巡ります。途中、好の助も参加しますよ。
好の助といえば土曜日の日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」に好楽師匠の娘さんのお店でにぎやかしにでてましたよ。
着物きて目立ってやんの。山田五郎さんにつっこまれてた。
ところで自転車の取材だけど、オレって、乗れたかなあ。。。
別のパソコンのUSBが認識しなくなってしまった。
プリンターなんかは反応するんだけど、USBメモリーとかデジカメなどは拒否されるんだよなあ。
むかしのMSDOSの頃なんかは徹夜で治したけど、いまはそんなシンプルなパソコンの中身じゃないからいまのところ放置してます。どうするかなあ。
カエルとサンショウウオがケンカしているところに出会った。
話しをきいてあげると両方とも言い分は通る。
そこで私はいった。
「どっちにしても、カエル君もサンショウウオ君もお互いに悪いと思う」
そういうとカエル君もサンショウウオ君も私にくってかかった。
「どうしてなんですか!」
「どうしてかというと、これがホントのケンカ両生類という」――座布団もっていけーーー!
--------------------------------------------2009/6/4
明日、昼の12:20からNHKの金曜バラエティに出演します。
お時間がありましたら見てくださいね〜。
↓先日とある雑居ビルのエレベーターに入ったら下のような張り紙。
漢字を形から見ればこうなるのはわかるけど……。
個々はあってるんだけど、全体を見ないとこうなる――なにやら、教訓めいた話しではあるな。
いま、今月末の静岡でのレクチャーに向けてレクチャーノートを執筆中。
タイトルは『臆病なマジシャンのための秘密ノート〜これであなたの手先と足は震えない〜』
実は私は臆病なマジシャンです。出番前には緊張するし難しいマジックでは手が震える。
そうならないようにするにはどうしたらいいのか?
エッセイ集3の中にもそのへんの心構えが書いてありますが、今回のレクチャーではマジック的なコツをレクチャーしたいと思っています。なにせ長年プロとしてやってきたからね。
あ、明日生放送! いかん手と足が震えてきた。
--------------------------------------------2009/6/2
うわー、もう6月じゃん!!――こんな驚きかたでどうでしょうか。
もう時がたつのは速いとわかってますからね。
先月はたったの2勝。。。。とほほだね。でもお酒の量は少ないよ。
さて一年以上続いた歯の大規模改修工事がやっと終わった。
あとはまた一週間後に様子をみるとのこと。
何十万円もかかったけど、これで焼き鳥のぼんじりもバッチリ食べることができる。
うれしい限りだ。みなさんも歯を大切に。
うーん、これでジャズボーカルの英語の発音がもっとよくなったらどうしようかなあ。。。困るなあ……
野田ユカさんの♪
愛しき人よ♪がアップされていますよ。斉藤ネコ・カルテットと一緒です。
今年はずいぶん、大切な人がこの世を去った……じっくり聴いてくださいね〜。

