2009/1

↓写真は先日のなあーじゅでのジャマライブ。

←マジックじゃなくて歌でうけてる!――と思いたい。
↓最近講演もやっています。

Photo By USUKURA
講演の内容は振り込め詐欺の予防にも役立つマジックの心理を解明。
ボナ植木のエッセイ集・3
『いいマジシャンになれるかもしれない50の秘訣』
もうすぐ完成します。これはなかなか面白い本です。(自分で言うのだから間違いない)
まったくの書き下ろしです。マジックのトリックは一切書いてありません。
むしろマジシャンとしての生き方とか精神論が多いです。
実生活でも役立つこと請け負います。
特に若いマジシャンは必ず買って読んでいただきたい。もうちょっと待ってね。
とある人の紹介で、マジシャンになりたいという若者がいるというので母親と息子で面談。
2時間以上にわたる高級中華のフルコースをご馳走になった――からというわけではないが、生徒として受け入れることにした。
来月から私のレッスンを受けることになるだろう。将来どうなるかわからないが、とりあえず一生懸命レッスンを受けてほしいね。出来る限りのことは教えましょう。
1月30日のジャマライブは新しくできた三軒茶屋オブサンズですのでお近くの人はぜひ予約してください。
オブサンズ出演は2回目です。
情報は上にありますよ。
大好評(当社比)のボナ・ペティ!★ライブ、第4回目は3/27(金)に決定しました。
内容は後日発表。お楽しみに!!
--------------------------------------------2009/1/19
ジャマライブ終了。なかなか面白かった。50回過ぎてからなんとなくライブがどういうものかが分かってきた。
遅いって? それだけ奥が深いということか、あるいは私が鈍感なのかな。
いずれにしても幸せな時間をみなさんに提供することがエンターテイナーの役目。まだまだ極めるのは先の話だな。
なあーじゅバンドのバンマスのUSUKURAさんが持っていたので、私も購入。
↓小型のチューニングメーターだが、自分の声でドならドが正確か、ためすことができる。
ドならCという表示がでる。まさに文字通りキーホルダーそのものである。
ちょっとの差の高低は← C →で表示される。半音ずれているなら♯や♭で表示される。
これでますます歌が上手くなる――とは限らないが。
残念ながら福田繁雄さんが亡くなった。
届いた年賀状は三つの牛の角が繋がっているというデザイン。1月6日に投函している。そしてその数日後亡くなってしまった。
もっとお話がしたかったなあ、と悔やむばかり。
いま会いたい人がいたなら、躊躇せずに会った方がいい。
人間の時間は自分も相手も限られているのだから……。
--------------------------------------------2009/1/14
暮れからの忙しさがようやく一段落つきました。
体力も消耗したなあ。。。。カイロにいかなきゃあと思ったけど、これからジャマライブがあるし別の仕事も待っている。
今日の午後は16日のジャマのリハになあーじゅに行きます。
リハするの?と思いでしょうが、スライハンドものはほぼ同じ手順ですが、必ずリハをするのですよ。
そしてそれからいろいろな雑事をします。
昨日の夜は、堀内大助さんの月一ライブにいきました。8回目だそうでなかなか落ち着いてきていいことだと思います。
やはり実戦経験が大事だということがよくわかりますね。これからも無理せずに続けてください。
帰りが寒かったので、一緒にいった人達と熱燗で軽く飲みました。
「酒と女は二(号)合まで」と前にいいましたが、昨日は「あれ?、何合飲んだかな?」ときくと「四合です」というと「まだ四合目か、頂上にはまだまだだ! おかわり!」と注文。
酒飲みはどんな理屈をつけても飲むんだなあと言われました。
2月8日のジャマライブの銀座シグナスは日曜日なので普段お越しになれない方はぜひいらして下さい。
時間は少し早めで5時半に店があきます。
ショーは6時半からと8時からです。終わりが早くていいでしょ?
最近のジャマライブは歌が多くなってきています。みんなそれでも我慢してきてね。。。。
--------------------------------------------2009/1/9
結成30年のチャゲアスが解散かあ。それぞれソロ活動に。
30年やっていても別れはある。
でもソロ活動できるコンビはある意味羨ましい。
つまりそれぞれが、かなりの才能があったということ。
だから二人の力以上のものが出来たのだと思う。
ナポレオンズも個々にソロ活動ができるくらいの力をつけなければ、ナポレオンズ自体に将来はありませんな。。。
飛行機のいわゆるスーパーシートに乗ると、CAが「新聞お読みになりますか?」と尋ねてくる。
乗っている人たちのほとんどが「日経ください」という。
やはりスーパーシートの乗る人は違うなあ、「東京スポーツください」とは言わないもんね。
↓家に帰ったらこんなのがあった。
ヤマサの醤油かと思ったら、なんとオレンジジュースだった。色が黒いのでまだ味見はしていない。
チェリオという会社のドリンク。注意書きに「醤油ではありません」と書いてある。
チェリオって子供のころテレビで宣伝していたなあ。
野球のチアガールのCMだったかな。
『♪チャンス、GO、GO、チェリオ!!』というCMソング。
これってマジックに使えるかも。
マギー司郎さんの口調で
「このお醤油がね、なんとね、オレンジジュースになるんだよね〜」
といってお客さんに飲ませるというのはどうだろう。
--------------------------------------------2009/1/6
吉祥寺・曼荼羅での佐藤雅一プロデュース、野田ユカのApron Pepe、N&U、吉澤紀子、ボナ植木、東京ブギのライブにたくさんお越しいただきありがとうございました。
曼荼羅はこじんまりとしたスペースですが、洞窟のような怪しい雰囲気がいいですね〜。
でもマジックをやるのにマジックテーブルやらをだす舞台スペースがないのと、演奏の間なのでマイクや譜面台があります。
そこで紙袋にネタを入れて舞台のあがろうと画策しました。
しかし、狭いとはいえ人前にでる舞台です。
スペース的に道具入れに紙袋を選んだのは正解ですが、素人宴会の余興ではないので、あまりにも失礼。
そこで苦肉の策で浮かんだのが正月限定の「福袋」。
家で伊勢丹の大判の袋があったのでそこにパソコンで印刷した「福袋」という紙を貼り付けました。
それを持って舞台に登場。
「いま、吉祥寺の伊勢丹にいって福袋買ったら、なんと中はマジックの道具だったんです」という感じでショーを進行。
我ながらいいアイデアと自画自賛。
そんなライブの様子は、ボナペティにもでてくれた堀内大助くんのブログにあります。
↑曼荼羅でのM&U。バンマスの薄倉、益田、加藤のり、籠利、のおっさん達。おっさんかい!――そうです。
今年はいろんなライブをもっと増やしますのでお時間がありましたらお越し下さい。
--------------------------------------------2009/1/3
元日に仕事から帰ってから更新しようとしたけど、爆睡しました。ごめんちゃい。
今年は、そうですね〜、
●まずボナ・ペティ!★ライブの完成度をさらにアップして回数を増やすこと。
そのためには「一人語り」と「ひとりコント」の脚本も書き続けなければいけない。
これは自分にとっていろんな意味でプラスになります。
●さらにジャズとマジックのジャマライブをなあーじゅとオブサンズで定期的に行う。
歌も増やすし、マジックも増やす。
●エッセイ集は続けて発行するつもり。
あとは来た仕事をまじめにこなし、ジャズを楽しみ、カイロで身体を調整し、歯科医院で歯を綺麗にし、春が来て夏がきて秋が来て、そこでやっと「枯葉」が歌え、冬が来てクリスマスが来て、紅白は辞退して、こうして今年が終わるという段取りです。はや!
とりあえず明日、吉祥寺曼荼羅でお会いしましょう。
あ、年賀状これから出します。。。。今年中には着くでしょう。
--------------------------------------------2009/1/1
謹賀新年! 今年も私をご愛顧くださいませ ←この日本語正しいのかなあ。
さて昨日はカウントダウンライブ。かわいいプチ★レディたちと競演でした。
今日もあります。
でもその前に横浜にぎわい座で新春寄席。好の助もでます。
いろいろ書きたいのですが、もう出掛けます。帰ってきたらまた更新します。
まだ年賀状書いてねー。。。。あ、4時から笑点みてね〜。

