飛騨高山観光 みたらし団子(みだらし団子)食べ歩き
飛騨高山で観光というとまずみたらし団子(正式にはみだらし団子)が思い浮かぶのは私だけでしょうか。
高山の町をただ歩くだけでなく、いかにお金を使わず楽しむかを考えた時、いい方法かもしれません。今回は2人で行ったので1店舗当たり1本づつ買いました。実に安上がりでしかも高山の町の観光名所から住民の生活の場まで楽しめてしまういい観光方法です。
平成26年8月に食べ歩き更新しました。新しい店もできていました。1本当たり70〜80円です。
味は薄いか濃いかで、団子の質が多少違います。高山駅前の店の団子がいい思いました。しかし焼き方では鍛冶橋東側の店がいいと思いました。
みだらし団子地図
@本町通り
A陣屋前
Bさんまち通り
 |
|
|
|
今回初めての店です |
C古い町並み1
 |
|
|
|
今回初めての店です。店の開店が遅くまだ10:30でも開いていませんでした。 う〜ん観光地だ。 |
D古い町並み2
E鍛冶橋東側
 |
 |
|
|
ここの団子の形はどこか工場生産の団子のような……。しかし焼き方がいいのか、焼きたてだからか、外はパリっとしていて中はふわっとしていた食感が一番良かった。 |
F鍛冶橋西側
 |
 |
|
|
ここの団子店はお客が多い。店の横に湧き水の飲める場所がある。団子はうまい。 |
G三乃屋(現在店はありません)
 |
 |
|
|
高山でみだらし団子といったらここが一番だと思っていましたが、平成26年8月現在店はありません。 |
Hスーパーアスモ店
 |
|
|
|
ここも地元の人が買いに来る店です。 |
I高山駅前
 |
|
|
|
ここのおばちゃんは「うちが高山で一番おいしいと胸を張っていた」 |
飛騨の里内 今回訪れていません
 |
|
|
|
まあここは完全な観光地用です。 |
団子は自家製の物と工場製の物があるようです。みたらし団子はできたての物は醤油が団子に染みこんでなくて少々塩辛い。どちらかと言えば団子に醤油が染みこんだほうがおいしい。この醤油は普通の醤油をみたらし団子用に加工していました。市販はされていなく業務用であるようです。 |
メールはこちらまで
nakama@amy.hi-ho.ne.jp
|