自作も楽し

パソコン改造、自作歴

 これからパソコン自作をする人に何らかの参考になると思います。記憶のあやふやなところはご勘弁を。値段は消費税抜きです。

購入時期

購入店、場所

商品名

値段

コメント

1996.1

宇都宮大興電子

富士通FMV-DESKPOWER H(5133-D5)

28万ぐらいだったかな

富士通の知り合いから社内価格で買った。後で確認したらヨドバシカメラですでに同じぐらいになっていた。

1996.7

秋葉原の怪しい店(店名覚えてない!)

SIMM(Fastpage)72pin16MB 2枚

一枚16000円ぐらい

初めての増設、かなりどきどきした。安売りに出くわして、松下と書いてあったので大丈夫だろうと思った。実際大丈夫だった.。.

1996.11

ソフマップ 

Westerndegitalハードディスク2.1GB

37000円

ハードディスクを増設したくなった。秋葉原を歩き回って一番安かった。しばらくパーティションを切らなかったため0.1GBは使えてなかった。

1996.12

ヨドバシカメラ千葉店

SUNTACMS288DF

2-3万円

確かつぶれたメーカーのモデムを買っており、落雷の修理に出したらこれに交換してくれた。これ以降ソフト、周辺機器はみんなヨドバシで買っている。

1998.6

WindowsWORLD

(TWOTOP)

SIMM(Fastpage)72pin32MB 2枚

一枚3800円ぐらい

この頃が最安値と自負している。今逆に相場は上がっている。これで96MBになり、余ったメモリーは職場へ持っていく。

1998.9

PCworld(TWOTOP)

Cyrix MU266MHz cpu

266円

わけもわからず抽選の列に並んでいたら当たってしまった。

これのおかげで自作に走ることになる。運が良いのか悪いのか。

同上

PCworld(若松通商)

星野電気Windycpuクーラー

1000円

そのうち作ろうと買っておく。

1998.11

千葉メディアバレー

Nakamichi CDROM

Changer MJ-5.16

9800円

バルク品の安売り。これでCD-ROMが余った。

1998..12

TWOTOP

Sony FDD

2980円

本体のFDDがいかれたので自分で交換して見ようと思った。初期不良が二回続き苦労した。TWOTOPの対応は親切。秋葉原に行ったときはその日のうちに交換してくれた。メーカー製のケースには予想通り合わなかったので自分で工作した。もうメーカーのサポートは受けられないと観念した。

1998.2

千葉メディアバレー

TEAC FDD

2980円

秋葉原と同じ値段で買えた。

同上

同上

PS/2 マウス

950円

安売りしてた。

同上

DOS/Vパラダイス千葉店

SDRAM 128MB 168PIN (CL2/PC100)

21800円

遂に一台組もうと思った。秋葉原より値段が高いと思ったが地元で買うことにした。

同上

同上

ハードディスク IBM DTTA350840

21800円

何処かの雑誌のベストバイになっていた。FMVでハードディスクが一度壊れているので保険に入った。

同上

同上

Aopen AX59 PRO 1MB

11800 円

socket7で売れているマザーボードにした。

同上

同上

MATROX MILLENNIUM G200 8MB AGP

13800円

Combat Flight Simulator

がやりたかったので良いビデオカードが欲しかった。まあ安かった。

同上

同上

CASE TW-SM1

6980円

新春特価。ケースはいろいろ見たがここが一番安かった。満足している。

同上

同上

Creative SB PCI 64

4980 円

安かった。ドライバの不具合でFMVのSB16と交換した。苦労した。 今は2台とも音が出ている。

1999.3

同上

スピーカー

1000円

特売にめぐり合った。

同上

ヨドバシカメラ千葉店

I.O DATA PK-K6H300/DV

9800円

安売りしていたのでつい買ってしまった。FMVはBIOSでCPUが変わったことが認識できず毎回F1キーを押さないといけなくなってしまった。煩わしい。

1999.7

Baff.shop

ISA,内蔵モデム、33600bps

400円

I/Oデータの子会社とのこと。訳あり品の放出をゲット。保証も説明書もなくどきどきしたが、シルク印刷を見て設定、使えている。送料の方がよっぽど高かった。

1999.9

ヨドバシカメラ千葉店

SC-UPCIN (SCSIカード)(IODATA)

5800円

PLEXTORのCD-Rに対応表が出てた中で一番安い物。

同上

同上

CD-Rドライブ PX-R820Ti

39800円

少し高めだったが、性能良く、満足している。

2000.1

TWOTOP

Seagate ST-8410A 8.4GB ハードディスク

10400円

愛用のFMVのハードディスクがお亡くなりになったので購入。インターネット通販に挑戦。マザーボードが古いので、これが最大容量。

2000.3

DOS/Vパラダイス千葉店

250W ATX 電源(TW Original)

2000円

自作機の画面がある日突然真っ暗。大いに焦る。電源かマザーか、だがたまたま電源の安売りだったのでままよ、と買い、無事解決。(TWの電源は弱い、といううわさを友人より後で聞いた。)店長は親切に対応してくれた。マザーも持ってくればチェックしてくれる、とのことだった。

2000.6

TWOTOP

AMD K6-2 500MHz  cpu

5980円

そろそろ市場からなくなりそうなので購入しておく。マザーボードの対応はAMDのホームページで容易に確認できた。TWOTOP

は倒産騒ぎもあったが信頼している。しかし、このcpuは特価品より通常品の方が若干安かった! マザーに載せたら真っ黒でびっくり。ビデオカードを一度はずしてさしなおしたら見えた。めでたしめでたし。

2000.9

TWOTOP

Seagate ST-320423A 20GB ハードディスク

8900円

メールが送られてくるので衝動買い。本店で買ったら、ネットより安かったけどあたりまえか。それにしてもどんどん安くなる。

2000.9

アクティム

250W ATX電源

3780円

ドスパラで買った電源が半年で壊れた。保障期間は2日過ぎていた。皆さん!この電源は買うのはやめましょう。L&Cと書いてあります。二回続きました。確かめたら同じ会社でした。と、いうことで地元のパーツ屋で購入。ドスパラとは違う会社であることを確認。

2001.6

ビッグカメラ有楽町店

168pin SDRAM DIMM PC-100

CL-2 256MBメモリ (Cima)  

5790円

開店したばかり。なんと5年の保証の付いたメモリーがこんなに安くなるとは!

2002.3

100満ボルト茂原店

144pin SODIMM PC133 128MB

IODATA

4000円

メモリーの値段が上がる直前に買った。本体はACERのNOTE で同店で約10万で買った。(Xpモデル、お買い得)

2002.5

幕張フリーマーケット

日立製6.4GB 2.5インチHD 

6000円

中古、動作確認済み、とのことで勝負した。

貰い物のNECLavie(2GB)NOTEのHD交換に挑戦。オリジナル起動ディスクがないと大変でした。

2002.10

PCagain茂原店

日本レクトン製PCIFaxmodem 56000bps

1880円

落雷で壊れたので交換。怪しい店が近所にできて良かった。性能は問題なし。

2002.10 

 同上

 Maxtor,ATA Hard disk 3.5インチ 30GB

5999円

もう見かけなくなりつつあるサイズなので衝動買い。 ジャンパ−ピンが一個取れていたのでクレームをつけた。(マクスターは2個必要、設定もネットで見ないと分からないので不親切)

2002.10

 

ベイシア電器茂原店 

 USB2.0 PCI 玄人志向

2370円 

大型店開店で見に行って安かったので買った。古いFMVに付け、また寿命を延ばしてしまった。 

2002.10 

PCagain茂原店 

富士通製2.5インチHD 30GB

9999円 

出物だと判断。即購入。またノートをパワーアップするつもり。 

同上 

同上

JETWAY RV100B RADEON 3D Graphics Accelerator 64MB 

4000円 

安いと思った。そして、今ひとつ本体と相性が悪くて悩んでいる。ドライバーをダウンロード検討中。期待通りの3D性能はいつ出るんだろうか…。 

2004.2

同上

Mpeg TV Station/PCI

Kworld

4980円

ビデオの編集でもするかと思っていたら、激安につられてしまった。恵安が作っているようであり、性能は問題ないようである。

 というわけでプリンター切り替え器やディスプレイ切替え器を買って2台とも使ってます。今余っている部品はpentium 133MHzとcyrixのCPUだけです。あまったHDはポータブルケースに入れて使用。OSはwin98バージョンアップ版をクリーンインストールしました。(起動ディスクがあれば可能) なお、マウスコンピュータージャパンの製品を一台買いました。(パーツの値段が計算できるが、OS付きでかなり安い。)

夢追い人のページへ戻る