| マシン名 | PC−9801RX | 
| メーカー | NEC | 
| CPU | 80286(12MHz) | 
| ROM | ??? | 
| RAM | メインメモリ 640KB | 
| ディスプレイ | 640X400X16 | 
| 音源 | なし | 
| FDD | 2HD(5インチ)×2 | 
| その他 | 先輩よりの中古購入マシン | 
| ・メモリが計3MB増設済み | |
| ・FM音源カード増設済み | 
 ようやくMSXの呪縛から逃れた(と友人に言われた)某国民機です。
 始めのうちは、FDD(2HD)×2で運用していたが(それでもMSXのころの4倍だし)、
 大学の同姓な先輩からSCSIドライブ+SCSIカードを貰受け、直ちに装着された。
 容量は20MBであったが、FDDに比べれば格段の進歩である。
 その後、今度はパソコン通信ネットの知合いから
 SASIの40MBドライブ+SASIカードを貰受け、
 総HDD容量は60Mとなる。
 現在は実家においてある為、ほとんど使用していないが、
 (なんせ使っていると、パリティエラーを起こしてマシン止まるし..)
 大学4年にAT互換機を購入するまでのメインマシンとなり活躍してくれた。