不定期刊 パソコン日記


2001/05/29(火)

PanasonicがDVD−RAM/Rドライブを発売するそうです。

なんと、4.7GB DVD−RAM と DVD−R が同時に使えて、しかも定価が67,000円。
既存の4.7GB DVD−RAMよりも安いです。

ちなみに、4.7GB DVD−RAMは2倍速、DVD−Rは1倍速です。
内蔵型でインターフェイスはATAPIだそうです。

確かに以前、このドライブを発表していたのは知っていましたが、単なるコンセプト・ドライブかと思ってました。

発売は7月10日とのことです。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010529/pana.htm

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010529-2/jn010529-2.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

MURCにDivXG400の新バージョンなるものが公開されています。
DivX・Mpeg4(MS純正)・WM7・WM8に対応とのことです。

実際に私のマシンに入れてみました。
その結果、DivX・Mpeg4などの動画ファイル再生時特有のブロックノイズが軽減されて、見やすくなったような気がします。

あと、拡張オーバーレイ支援の追加・縦横比補完の追加なども行われているそうですが、詳細は不明です。

とりあえず、よく、上記動画ファイルを再生しているという方は、入れてみてはどうでしょうか?
インストールは、"Setup.exe"を実行するだけですし、アンインストールも、"Setup.exe /U"と実行するだけです。

とりあえず、機械翻訳した詳細です。


2001/05/26(土)

じつはここ数日、13日に復活したBOOKタイプPCに、インターネットサーバーの機能を移す作業をやっていたんです。
といっても、Win98SEを入れて、GetHTMLWとNamazu一式とBlackJumboDogのインストール&設定をしたあとで、
いままで溜まっていたローカルWebデータ(5GB・47万ファイル程)をコピーしただけなんですが・・・・・・・・・・・・

Webデータのコピーだけでまる一日以上かかってしまいました。うぐぅ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

と、いうわけで環境の移行が完了したので何を思ったのか、ファイアーウォールソフトの導入に挑戦してみました。

インストールしたのは、 Tiny Personal Firewall というソフトです。ちなみに、(やっぱり)フリーです。
日本語化パッチはこちらにあります。

ファイアーウォールソフトには、他にも ZoneAlarm (こちらも個人で使う場合にはフリー)があるのですが、
こちらのほうが高機能のようなので、とりあえずこちらを使ってみました。

ファイアーウォールソフトに関してはこちらのサイト(Firewall & Forest)が非常に参考になりましたです。

とりあえず今回のセキュリティポリシーは、テストの意味も含めて
「内部」ネットワークからのパケット送受信は全て許可、
「外部」ネットワークからのパケットは、自分が発信したパケットは全部通すけど、外部からきたパケットは全部つぶすです。
この設定だとトロイなんかにはまだ無防備だけど、まあ、テストだから。
一応状態を見た限りでは、変なポートを開いているプログラムはなさそうだし。

設定してみてわかったことなんですが、結構変なパケットが飛んできてます。
わたしは、TAによるダイアルアップ接続で、基本的に1回の接続時間は3分から15分ぐらいなのですが、結構頻繁にパケットがブロックされています。

狙いは、UDPの137 & 138ポートで、このポートはNETBIOS(Windowsの共有フォルダ関連)のポートでした。
もともとこのポートは外部からのアクセスはつぶしてあるので問題ないのですが、目に見えるとちょっと怖いです。

あと、80番ポート(Webサーバ)を探してくるパケットもありましたね。
でも、家のWebサーバあさっても外部のWebのキャッシュが見れるだけで何にも面白いものはないです。
残念でした。

これで、家のキャッシュサーバにも、防火壁がついたことにより、セキュリティ機能も付加されました。
もう少しで家のインターネットキャッシュサーバも完成に近づきそうです。


2001/05/25(金)

本日は、とある原稿の締切日でした。
まにあってよかった〜

なんの原稿かは・・・・・・・・・そのうちわかります。

しかし、これらの影響で、このページの更新・・・止まってます。何とかしないと。

特にG400FAQ。もう一ヶ月も更新してないし(自爆)
たしかに最近ネタがあんまりないというのもあるんだけど・・・
更新はじめると一日作業というところがネックです。


2001/05/16(水)

13日に復活したBOOKタイプPCにTA(AtermITX70)を付けようとして、ハマりまくりました。

このTAには、USB端子がついているので、こちらを使ってマシンとつなごうと、USBのドライバを入れたら思いっきり不安定になりました。
もちろん、TAは認識せず。

思いっきり悩んだ挙句・・・・・・・このPCが出た頃のUSBは、似非USBでまともに使えないことを思い出し、挫折。

素直に、シリアルでつなぎました。案の定問題なしです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ただ、このマシン、HDDをUltra100経由をつないでいるせいで、マシン前面のHDDアクセスランプが反応しないんですよね。
しょうがないので、DiskLEDというソフトを探してきて、常駐させることにしました。
このソフト、CPU負荷メータとDISKアクセス(R/W)とネットワーク負荷(T/I/O)とPING速度が小さいウインドウに表示されるものですが、
十分アクセスランプの変わりになります。お勧め。


2001/05/15(火)

8月からPHS(カード型H”)でのインターネット定額制サービスが始まるそうです。

料金は、通信料金7千円(プロバイダ代は別)とのことで、1万弱でモバイル通信環境が手に入ることに。

当初の通信速度は32Kbpsで、今後128Kbpsまで高速化の予定とのこと。

なお、先行して、6月中にも25時間 5〜6千円の準定額コース(64Kbps)も開始するそうです。

やるなDDIポケット。

http://www.yomiuri.co.jp/00/20010515i301.htm
http://www.sankei.co.jp/advertising/toshin/0105/12newsc_01.html


2001/05/14(月)

ここ2週間ぐらいの日記分を一気に書く。 <- ってこれじゃ日記じゃないね。

最近、またMatrox関係が騒がしくなってますね。

MURCは新装開店状態だし、G550の発売(発表?)が6月中にあるかもという情報もあちこちの情報系サイトで流れているし。

結局 G550=G450のバス幅拡大&クロックアップバージョン+αのような気もしますが、私にとってはDH機能がどれだけ機能アップするのかの方が気になってます。

そういえば、私っていままでビデオカードを性能ではなくて機能重視で選んでるなぁ
Mach64はLinuxが動くから選んだし、PowerWindow DX/4MCはキャプチャ機能・G400もDH機能で選んでるし。
ちなみに、Bliz2200は安売りしてて面白そうだったから・VantaはPCIのビデオボードがそれしか見つからなかったから。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

シバさんの所の掲示板で、G450AGPとG450PCIの2枚挿しで使用可能という情報がありました。

ただし、Win2000では3rd Generation Dual headアーキテクチャでAGP、PCI両方のカードを同時に動かすことはできず、有効にしても4台のうち一台のディスプレイの認識に失敗してしまう。ただし、片方(G450PCI)は旧互換の2台で一枚の大きなデスクトップで構成されるdual head機能を使って表示すれば、4台のディスプレイを利用して、3200x1200+1600x1200+1600x1200というような形で認識させることが可能なようです。
(windows2000のプロパティからは3台として認識)

ちなみにWin9X系では、両方のカードで2画面ずつ、4画面ばらばらに設定可能とのことです。

G4X0系では、「同種のドライバにつき1つのビデオチップしか制御できない」というWin2000の制限を完全に乗り越えているようですね。

他社(ATI)では、この制限のおかげで、MAXXは正式にWin2000対応出来ないし、他の2画面対応のビデオチップ(VAIO C1VJ搭載ビデオチップ等)もWin2000上では2画面同時表示が出来ないみたいですから。


2001/05/13(日)

なにを考えたのか、水曜日に友人が持ってきたベアボーンPC用にUltra100と40GBHDDを近所のドスバラで購入。

「半月前に40GBHDDを買ったばかりだろう」という突っ込みは勘弁。ワシ自身突っ込んでいるところです。

とりあえず、接続してOS(Win98)を入れるも、CD−ROMの調子悪くて、インストールの最中に何度も止まるは、
やっとOSが入っても、レジストリの不整合エラーが発生するは、IDEのドライバ入れたらマシン立ち上がらなくなるはで、
結構、難物です。


2001/05/09(水)

友人が白い箱を持って部屋に乱入。

NLXのベアボーンPCで、「メモリーもCPUもついてるからあとハ−ドディスクだけでそのまま動くよ」だそうだ。

ちなみに、メモリが64MB(32MBのSDRAMが2枚)・CPUがMMXPentium200MHzだそうだ。
で、コレを私にどうしろというのだ。

この時代のマシンだと、HDDに8GB制限あるから、ATAカ−ドつけて運用するしかないかなぁ。
48倍速CD-ROMとか、LANとかも一式内蔵なのでそれなりに使えそうだけど

って使う気か>ワシ

今、部屋に稼動しているマシン全部で6台(LXも入れれば8台か)あるのに。


2001/05/05(土)

先週に引き続き、東神奈川にあるアジト某所に集まって、GW大会じゃ。

30日に購入した40GBハードディスクをMOBILE RACKに入れて参加です。

とりあえず、20GBぐらい動画系ファイルを持っていって、30GBぐらいデータもらってきました。サンクス。

やっぱり、この辺の大きいデータ保存するのにはDVD−RAMとかいいですねやっぱり。

ちなみに、30日に購入したもろもろのもの(4.7GB DVD-RAM , 40GB HDD , CompactFlash32MB)ですが一通り問題発生しました(自爆)
既に一応解決はしていますが。

まあ、うちひとつは問題というよりも必要なくなったというのが正しいのですが。

この辺は後日。

夕方に、アジトの家主はUltra100・友人はMOBILE RACK入れる用の40GBHDD買ってました。
洗脳完了!!(オイ)


2001/05/04(金)

実家の方の某鱒釣り場でお魚釣りです。
川をせき止めた釣堀みたいなところなんですが、実は山奥過ぎてPHS使えません。
一応関東地方内なんだけどねぇ・・・・・・CDタイプのカーナビの関東圏地図だとこの辺入ってなかったり(自爆)

ちなみに、一応5匹ぐらいは釣ったけど、残りは日光浴しながら寝倒してました。
川音を聞きながら、山中の川辺でまどろんでるのって気持ちよかったっす。


2001/05/03(木)

うみゅ。お休みだぁ。うれしい。
実家へお戻りです。


最新のログ

以前のログ

2001/04/01〜2001/04/30 
2001/03/01〜2001/03/31 
2001/02/01〜2001/02/28 
2001/01/01〜2001/01/31
 
2000/12/01〜2000/12/31 
1999/05/01〜1999/08/01 


PCの間へ戻る
玄関へ戻る