恥ずかしい間違い
Visual StadioじゃなくてVisual Studioですね。
うーん、英語力無さ過ぎ。
>tacさん
>ところで、まさか IE5 を入れてしまった人など、いないだろうね?(笑)
出たばかりのマイクロソフト製品を導入するなんてそんなそら恐ろしい事私にはとても出来ません(笑)
だいたいIE4すらWIN98入れなきゃ縁がなかったくらいですから。
あってもどうせネスケしか使わないし。
それにしてもVisual Stadioと相性が悪いって・・・
私の記憶が確かなら、Visual Stadioってマイクロソフトの製品のはずでわ(嫌味)
他社製品ならまだしも自社の製品とまで相性最悪ってどういうことなんでしょうね。
さっきちらっとマイクロソフトのページ見たんですけど、J++の6を一緒に使うとIE5が異常終了する
んだそうで。
JAVAと共存できないブラウザってなに?
ところで、まさか IE5 を入れてしまった人など、いないだろうね?(笑)
ちなみに私の会社は、私の権限で不許可にしてます(笑)
なにせ Visual Studio と相性最悪だからねえ(^_^;)
続ガイア。
ちょっとオタクな見方。
とにもかくにも出演者が豪華。
主人公の少年の母親役にかとうかずこ。
チョイ役のおもちゃ屋の親父役に田代まさし。
警官役にベンガルとアゴイサム(笑)
学校の先生役で純名里沙
ついでにガイアの声役につるの剛士。
うーん豪華豪華。
連休中にウルトラマンガイアを見てきました。
個人的には前の「ティガ&ダイナ」より良かったですね。
無論「ガメラ2」(3はまだ見てないのでとりあえず)とかとは比べ物にはならないですが。
相変わらず特殊効果はちゃちいし、映画でやるほどの話でもないかなあ、と言う気がしない
でもないですが。
ただこういう作品は特撮がどうのとかシナリオの構成がどうのとかそういう見方をするのは
無粋だな、とか思うわけです。
童心に帰って見るべきもの、なんでしょうね。
子供向け、あるいは子供だましでもいいじゃないですか。
その子供が楽しめりゃそれでいいんですから。
とりあえずエンターテイメントとはかくあるべき、っていう姿勢が見て取れて良かったですね。
と言いつつ、
ガキ多すぎ(笑)
しかもおとなしく見てられないし。
そこが最大のマイナスポイント、かも(爆)
>奈酢美
>しかし、黒バックに極太明朝って、いったい何の文字がながれてたのやら!?
そんな覚えるまで見てたわけじゃないんでねえ、と思ったらちょうど良いことに某センチ系サイトにしっかり書きこまれてました。
以下引用。
『凍てついた心(晶)、囚らわれた心(優)、自暴自棄(夏穂)、変貌(るりか)、涙(真奈美)、喪失感(千恵)、忘却 (えみる)、
失意(美由紀)、焦燥(明日香)、虚(ほのか)、自己逃避(若菜)、自閉(妙子)』
各キャラクターに重なってこういうフレーズが流れる、というわけなんですが・・・
まさに某アニメのよう。
TO ジェイさん
ゲームショウお疲れ様でした。
しかし、黒バックに極太明朝って、いったい何の文字がながれてたのやら!?
なにかセンチ以外で面白そうなもの有りました?
ちなみに今、会社からの書き込みです(爆)
てなわけでゲームショウ行ってきました。
昼過ぎにのこのこと行ったせいか、例のインチャネのブースも特に緊張したムードとかもなかったです。
センチ2の予告映像のようなものも流してはいましたが、特に過激な反応とかもなかったし。
あくまで私が見ている限り、であってインチャネのブースに座り込んで恐らくは一日中あそこに居座って
いる人たちがどういうものを見たか、は知りませんけど(笑)
で予告編を見た限り、実は結構面白そうかも、とか思っちゃいました。
無論センチの続編でなければ、ですけども。
まあでも続編でなきゃ大したインパクトもなかったんだろうし、
言ってしまえばオープニングで奇をてらったごく普通のギャルゲー
って感じで、センチ2、でなければ私なんか興味もそそられなかったん
でしょうけど(^_^;)
ただねえ、あの予告映像。
黒のバックに白の極太明朝の文字が流れてくるという・・・
なんだかねえ、これは。
とりあえず今日の収穫。
影山ヒロノブが生で歌ってた。
ちなみに明日21日にはhumanのブースにゲストで全日の三沢と小橋が来るそうな。
>Tacさん
>ビジネスデーでこの始末(笑)
>明日行く人、覚悟しておくように(爆)
その明日行く人、です(爆)
でも別にインチャネ目当てというわけじゃないですから。
インチャネのあるあたりを(遠くから)眺めに行くだけで(笑)
でもビジネスデーでのその始末ってことはやっぱ一騒動おきますかねえ?
東京ゲームショウを見てきた会社の同僚の情報によれば、
NEC インターチャネルのあるあたり(7、8ホール)は、
すさまじい人込みゆえ入れませんでした
だそうな(笑)
ビジネスデーでこの始末(笑)
明日行く人、覚悟しておくように(爆)
このたび,メールアドレスの変更を行いました
これ以降の連絡は
rei@af.airnet.ne.jp
にお願いします
ちょっと、出先の書店にて、UNIX マガジン(アスキー)
を、見かけました
特集で「LINUXは、FDでできる」
と、会ったので、ちょっと興味がわいて
買いました。個人的には、アスキーは、
読みにくいです。
読み終えたら、この特集の感想を言いますので^^);
おひさしぶりです
明日は、秋葉にまた他人のマシンの買い出しに付き合っていってきます
この前かったサウンドカードはおお外れ(泣
みんなDCSは買っちゃだめだぞ(爆
そろそろUOを始めようとおもってます
プロパイダ−を追加したからこんどは、できるの
今日はなぜかいわきまでWin3.1のセットアップにいってきました。とりあえず、終わって上野についたのが5:30ぐらいだったのでアキバによってその辺ぶらついてきました。
で、見つけたのがDVDも見れる(カモ知れない)ビデオカードでした。ちなみにもう販売会社がないということで、ジャンク扱いの3000円。
さー動くかなぁ(爆)
個人的には90%DVDは見れないと思うけど(大爆)
ちなみにBlitz2200ってボードで乗ってるチップはVerite2200とかいうやつ。
さあ、コレからセットアップしま〜す。
TO tacさん・ジェイさん
まさに、SONYの命運をPS2にかけているのかも。
これから、PS2に目がはなせないですね。
TO 祐天寺さん
「花ざかりの君たちへ」は、妹が持っていて読みましたが、いまいちのれなかったんです。
まあ、最初から読んでないからかもしれないけど。
全巻そろっているのを見つけたら、集めてみようと思います。
ちなみに SONY の 1-3月の連結決算は、見込みですが約420億円の「赤字」です(爆)
半導体の在庫調整の結果とはいえ、洒落にならない状態です。
まあ、PS2 発表でいっきに株価が回復しましたが……それでも本体は回復しきっていません。
だから SCE と SME という高利益部門を組み入れて、改善を図る、って考えもありでしょう。
4000人目、ねらって胆です、。
管理人自ら取ってしまうとは^^);
ところで、奈酢美さんは、ボーイズ系のコミックス
たくさんありますが、そこに「花ざかりの君たちへ」
が、入っていないのは疑問に思いました
古本に、なりにくいからでしょうか?
to 奈酢美さん
ソニーグループ全体の利益のうち、六割以上を SCE と SME が
稼いでいる、という状況なわけで、ソニーとしては完全子会社化
で利益の効率よい配分をしたい、ってのが本音でしょう。
1200 億の PS2 関連投資が SCE だけでできる、ってのはそれ
はそれですごいんだけど……
逆に言うと、もし仮にこけると(遅れるとかでも)、
ソニー全体に大打撃(爆)
わーい、4000HIT達成しました。
でも自分で踏んじまったい(爆)
TO tac
PS2の歩留まりは、ドリキャスの二の舞になるような気がします(特にビデオチップ)。
今日のPCwatch(メール版)をみて...
SONYも思い切ったことしましたね。
ネットワーク事業とプレイステーション事業を主役にしていくらしい。
PS2に「SONYグループの総力を結集する」って言ってたのは、本気だったらしい。
to tacさん
やっぱり(笑)ドリキャス2ガセでしたか
でもセガとしては何らかの手段を講じなきゃいかんのも確かですよねえ。
どうするんだろ?
SANTEIさんは、言ってました。
>任天堂は大丈夫、お子様の心だけはつかんでるようだから
この行を見て、2ヶ月くらい前の事件を思い出しました
ピカチュウとサトシのH同人誌を売っていた
30歳くらい無職女性の逮捕・・・
同人誌の世界は、結構、著作権など、ひっかかっていると
思います。この女性が捕まったのは、
任天堂が冷たいから?少年の夢や、教育によろしくないから?
toジェイ and 奈酢美
・ドリキャス2
大丈夫。それ完全な「ガセネタ」だから(笑)
現実問題として、PS2 作れるのか?ってのがありますけどね。歩溜まり悪そう。
ちょっと変わってガンダムの話。
どうもシドミードのデザインが不評だってのは富野さんもわかってるらしく、
「シドミードはあくまでデザインの一キャストであり、今後大河原ガンダムが
出てこないとは言えないし、その予定もかすかにあります。」
とインタビューでのたまわっていたそうです。
文字化けしたんで書き直します。
to奈酢美
>今度は、ドリキャスの完全上位互換にして、DVD-ROMを搭載するらしいがホントかなぁ
ドリキャスの互換つってもねえ。
まだまだドリキャスには"資産"といえるほどソフトがあるわけじゃなし、PS2ほどの
メリットがあるとは思えないんだけど。
まだサターンの方が・・・といってサターンに戻ってもしょうがないけど。
もっともこれは現時点の話であって、2002年にどうなってるかはわからないけどさぁ。
性能だって噂はPS2に肉薄って、後発で性能越えられないんじゃ意味
ないと思うんだけどなあ。
性能以前に現在のシェアを肉薄させるべき・・・ってそれができてりゃ
苦労しないか。
焦る気持ちは分かるけど、だからってPS2の二番煎じみたいなことした
ってしょうがないと思うんだが。
なんとなく自分で自分の首を絞めてるように見えるのは素人考え、なのかなあ?
to奈酢美
>今度は、ドリキャスの完全上位互換にして、DVD-ROMを搭載するらしいがホントかなぁ
ドリキャスの互換つってもねえ。
まだまだドリキャスには"資産"といえるほどソフトがあるわけじゃなし、PS2ほどの
メリットがあるとは思えないんだけど。
まだサターンの方がゥイ世C蕕箸い辰謄疋螢D礇浩擇蠎里討謄汽拭璽鵑北瓩辰討
しょうがないけど。
もっともこれは現時点の話であって、2002年にどうなってるかは
わからないけどさぁ。
性能だって噂はPS2に肉薄って、後発で性能越えられないんじゃ意味
ないと思うんだけどなあ。
性能以前に現在のシェアを肉薄させるべきゥイ討修譴「任C蠅禧賚Cマ
しないか。
焦る気持ちは分かるけど、だからってPS2の二番煎じみたいなことした
ってしょうがないと思うんだが。
なんとなく自分で自分の首を絞めてるように見えるのは素人考え、なのかなあ?
なにやら、あまりのPS2の反響ぶりにセガもヤバイと思ったのか、ドリームキャスト2を2002年に出す
などという怪情報を入手。
今度は、ドリキャスの完全上位互換にして、DVD-ROMを搭載するらしいがホントかなぁ
→http://members.tripod.com/Herbie/
ここに、そのスペックも出てるんだけど、2002年だったら、コレくらいのスペックが普通になっているんじゃ...と思ってしまう。
まあ、状況的にこんな話があってもおかしくないけど、かなり眉唾なネタではあります。
どっちにせよあの金のかけ方ですからね、SONYとしてもPS2
で終わり、ではなくその先を見てるんでしょう。
tacさんがいわれるようにゲーム機というより情報家電を意識して
いると見る向きも結構あるようです。
もはやセガや任天堂ではなく、インテルやマイクロソフトといった
あたりを相手に想定してるんじゃないか、という意見を言ってる人
もいましたし。
ある意味次へのステップ?
ガンダムMKII見たいなもんか(爆)
はなし変わりますがいよいよF1が開幕しました。
開幕からフェラーリ勝利、というのはフェラーリ
ファンの私としてはうれしい限りなんですが・・・
まさか、アーバインが勝つとは。
toジェイ
>間違いなくセガと任天堂がヤバイ
任天堂は大丈夫、お子様の心だけはつかんでるようだから
ハード、ソフトの性能はあまり気にしてないようだから
主力のマリオ系のソフトはハドソンとHAL研にやらせてるし、そーするとセガは...
TO tacさん
>もっとも、PS2 のコンセプト自体が、「ゲームは一部」という考えのようですけど。どちらかというと情報家電とか、そちら方面を想定しているような感じです。
たしかに、そうでなければ、USBとかiLinkとか乗せませんよね。きっとキャプテンシステム(古いかな)のようなシステムを構築するつもりなんでしょうか...
いや、もしかしたら”ナビ”(By Lain)かも(爆)
TO 祐天寺さん
Linuxの読み方は諸説あって、一概には言えないのですが、
以前の日本での読み方の主流は”ライナックス”でしたが、最近、ライナスさんとパシフィック・ハイテックが日本にてLinuxの商標を登録したときの読み方が”リナックス”となっていたため、”リナックス”と読む人が増えています。
ちなみにライナスさんがLinuxを発音したときの一番近いカタカナ標記が”リヌクス”だったりします。
toジェイ
>間違いなくセガと任天堂がヤバイ
PS2 の性能をフルに引き出せる会社、おそらくありません(笑)
一番近いレベルにいるのがスクウェアですが、スクウェアのゲームって面白いとは思わんし(爆)
実際には PS2 固有機能を使ったゲームを出せる会社は、10社に満たない(いって5社?)と思われます。ほとんどの会社は PS で出すでしょうね。
もっとも、PS2 のコンセプト自体が、「ゲームは一部」という考えのようですけど。どちらかというと情報家電とか、そちら方面を想定しているような感じです。
to奈酢美
>こりゃ、PS2こけたら、SONYと東芝もヤバイかも
でも現時点で発表されている情報から想像して、
その期待通りのものが出来上がったら・・・
間違いなくセガと任天堂がヤバイだろ。
>奈酢美 さん
鋭い指摘でした。いままで、間違った記憶があったらしいです。
参考http://www.dhw.co.jp
ここの専門学校で、勉強したときの
先生の意見が、ちょっと混ざりました
それにしても、LINUXって、カタカナで書くと
”ライナックス”、”リヌクス””リナックス”(私は、3種類しか知らないが)
これって、読み方、1通りじゃないのですね。
ちなみに私はライナックスと、発音していますけど^^);;
to tacさん
たしかに、CPUとグラフィックチップ製造のための会社1箇所づつ設立して、
その合計額が1200億円(500+700)ですからねぇ
こりゃ、PS2こけたら、SONYと東芝もヤバイかも(オ
まあ、PS2でDVD再生した場合は、特徴の一つである音のほうが再現できないだろうから、その辺から、入門機の位置づけでぜひやってもらいたいもんですねぇ
(無責任)
発表のときの「SONYグループの総力を結集する」という言葉に期待しましょう。
PS2 に DVD-Video 再生機能を持たせると、非常に安価な DVD-Video になります。
ということは、他の家電メーカー、そしてソニー自体の家電部門に喧嘩売るわけです(笑)
iLink や PCMCIA を備えるあたりを考えると、DVD-Video 機能を持たせないで済ませるわけにはいかないでしょうが、かといって家電部門からは槍玉に挙げられるでしょうねえ。
ただ、この CPU と GC のためだけに、1000億円以上の投資をするわけですから、これを PS2 だけで償却することはまず無理です。当然、「今後だす DVD Video」への搭載などというのを考えているのではないかと思わ
れます。
TO 奈酢美
> とりあえず、ハード的な問題は無いと思うんだけど..
> (DVD−ROM乗せてて、ハードウェアMEPG2デコーダまでもってんだから)
> もし、本体に標準で付いてこなくても、どっかが別売りソフトで出すと思う。というより、ワシが開発者だったら絶対作る
> ぞ。
どっちにせよどう考えてもDVDプレーヤー買うより安く
あがるよねえ、それだと。
DVDを見れるだけ、という状況で満足するならだけど。
俺なんかみたいに、ちゃんとしたCDプレーヤーなんか
持ってなくて、サターンやプレステ、ATで代用してる
ような奴なんかだとそれでも十分な気がするし。
まあどうなるかはこれからを見ていかないとなんとも言
えないんだろうけど。
結局欲しい、買いたい、って気にさせられてるなあ。
今回に限っていえばSONYはきちんとユーザーの
ニーズってものを理解してるって気がする。
ちったあ見習えイ○チャネ(爆)
VAIOにあのグラフィックエンジンが積まれたら
笑えるのだけど。
(そんなことは無さそうだけど)
とりあえず、DVD−RAM関係のニュース
松下がDVD−RAMドライブの新型を発表しました。
といっても、ドライブ自身のスペックが変ったわけでは有りません。
とりあえず、NT4.0のドライバを標準でつけて
外見を小さく(70%)、軽く(60%)して値段を安くしたもののようです。
外付けが定価79,800で4月 3日発売
内蔵 が定価72,800で5月10日発売だそうです。
詳しくは
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn990303-1/jn990303-1.html
にてどうぞ。
とりあえず、スペック自身に変化が無いので、
すでにドライブを持っていてもダメージの少ないニュースでした。
TO ジェイさん
とりあえず、ハード的な問題は無いと思うんだけど..
(DVD−ROM乗せてて、ハードウェアMEPG2デコーダまでもってんだから)
もし、本体に標準で付いてこなくても、どっかが別売りソフトで出すと思う。というより、ワシが開発者だったら絶対作るぞ。
TO 祐天寺さん
個人的には、Win95(3.1)とLinuxを比べるのは間違っていると思います。
だって、本来Linuxはサーバー用のOSであって、WIN95のようなクライアント用のOSではないからです。
だから、最近の風潮も複雑な気分なのですが...
ちなみに、Linuxはネットから落とすよりも、パッケージを買うか、雑誌の付録をねらった方がかえって安く付きますよ。
>奈酢美
>DVDが見れるようになるんだろうなぁと。
あれ、そうするともしかしてDVDプレーヤーっていらなくなるのか?
マシンパワーとしては十分すぎるほどあるわけだしなあ。
仮にそうだとすると30000円台のDVDプレーヤー?
まあ大元がゲーム機だから機能面とか画質の問題は出てくるのかもしれないけど。
でも極端に画質が落ちるとも思えないし。
やはりドリキャスは死に逝く運命なんだろうか。
・・・まあそれならそれでセンチ2を道連れに死んでくれれば(爆)
>世の中、”とりあえずLinuxにしとけ!”って流れになっているような気がします
私も似たような考えを持っています。
アンチWin3.1ですから・・・
ポケコンで、銭を使い果たしたので、
ベクターなどでLINUXを落とそうと思っています。
いつgetできるかは保証できません。気まぐれだから
私は過去にドリキャスで、掲示板に意見を書いている
と、主張していた人からメールをもらったことがあります
その人の指、大丈夫かな?と、心配です
さっき確認したら、ビデオチップじゃなくて、CPUが128Bitだった<オイオイ
でもCPUのメモリバスバンド幅が3.2GB/秒なのに
ビデオチップのDRAMバスバンド幅が48GB/秒つーのはどうゆうこっちゃ(まあ、DRAMバス幅が2,560ビットとかいってるけど)
性能的にCPUとビデオチップの立場が逆転してるような気がする。
でも、MPEG2のデコーダをハードで持ってるから
DVDが見れるようになるんだろうなぁと。
やっぱ、プレステ2の勝ちだわ。
>奈酢美
商売、っていうかやっぱり先見性というか状況判断というか、
そういう部分がセガよりもSONYの方が一枚上手なんでしょうね。
先見性がありすぎて失敗する事もままありますが。
>パソコンよりも早いCPUや128bitのグラフィックチップを
>乗っけてるとか
プレステ2の発表のあったそのちょうど同じ日にインテルが
ペンチ3のお披露目をしたそうですが、完全に霞んでしまった
らしいです。
そういやDVD−ROMも対応するみたいです>プレステ2
プレステ2ですが、パソコンよりも早いCPUや128bitのグラフィックチップを乗っけてるとか、いわれてますが、それよりもIOを司るチップにR3000統合しちゃったっていうのもすごい話。
でも互換性を持たせたっていうのは、ドリキャスよりも商売はうまいかなぁって気はします>SONY
しかし、開発環境のOSにLinuxを採用っていうのは、なんだかなぁって気はしますけど。
世の中、”とりあえずLinuxにしとけ!”って流れになっているような気がします。
・プレステ2
実際にはプレステの機能をまとめた1チップを追加する
ことで、互換を確保(つーか、丸ごと抱え込んでいる)
する、ということらしいです。
でまあ……今年中に発売しようにも、「まだ開発が
済んでいない、開発キットもない」んで、そりゃ無理
だろう、って感じですね(爆)
互換性はどちらかというと、PS2 用のクオリティの
ゲーム作れる会社がえらく少ないから、小規模ベンダ
向けに残している、と取れます。PS2 の性能を使いこ
なせるのは、スクウェアくらいでしょう(笑)
>そういえばプレステ2が出るそうで。
SCEのHPによると、CPUとグラフィックチップが
自前みたいだけど(CPUは東芝と共同らしいが)
いよいよ本気を出してきたという感じかな?
自前でほとんど作れるのはとても有利だし
(某社にお任せして、はまることも無い)
ちなみに、PSに積んであったR3000はサブ
にまわるみたい。
(それによって互換性を保ってるようだ)
>ジェイさん
湯川専務さんのCMでは、小学生は
プレイステーションのこと、プレスって
いってましたけど,こっち(プログラマ)
の世界ではプレステというんですか?
>tacさん
遅くなりましたがお疲れ様でした
そういえばプレステ2が出るそうで。
どっかのドリキャスと違い互換性があるそうな。
やっぱりまたセガは負ける運命にあるんでしょうか。
昨日はどうもでした。
一寝入りした後、巡回処理を終えて、これから
サーバーの CPU 換装です(爆)
>奈酢美 さん SANTEIさん、ジェイさん
きのうは、お疲れさまでした
わたし、祐天寺は、27日、藤沢で野暮用が
あったので、SANTEI、ジェイのお二方は
普通の人らしいけど奈酢美 さん は、細い方
なので、分かるかな?と思い、集合時間
19:00より、1時間前から藤沢に居たのですが
やっぱり藤沢は広いです。分かりませんでしたTT);
to SANTEI・ジェイ
それでは私もパワー全壊・・じゃなかった全開で
お付き合いしょう。
エネルギー充填120%だし(爆)