| 
             確認作業 
            親機の電源を入れます。 
              親機に電話機(プッシュ回線設定)を接続し受話器を上げます。 
             
               **71 と入力内線93が登録済みの場合(例) 
                 1 2 o 4 5 6 と表示(例)します  
                   (91〜96)空きの番号を控えます。 
             
            親機の電源を切り、再度 電源をいれます。 
             
             
            1.子機(RC45)から設定します。 
            カードは、ドライバーなどを入れ正常作動の状態にします。 
            @      
ハイパーターミナルを起動します。 
             
            A      at と入力し enter を押します。(接続の確認) 
            B      
ati3 と入力し enter を押します。 
               AtermRC45 NEC Corporation と表示します。 
            C      
at#sn10? と入力し enter を押します。 
                   親機番号の確認(10〜13) 1台目は 10  
            D      
at#so10 と入力し enter を押します。 
                   入力可能な親機番号(10〜13) 1台目は 10  
            E SO>so  と入力し enter を押します。 
                 DIAL DIGIT? と表示後、SO>と表示します。 
            F 何も入力せずに enter を押します。 
                 PS NO? と表示後、SO>と表示します。 
            G 空きの内線番号(91〜96)を入力し enter を押します。 
                 CODE NO? と表示後、SO>と表示します。 
            H      
4桁の1111(暗証番号)を入力します。 
               任意の番号(親機も同じ番号) 
              REGISTRATION START? と表示後、 
              SO>と表示します。 
            Iyes と入力したままにして下さい。  
             |