9月30日 運動会は


エビカニクスと
花笠音頭っぽい。
楽しみw



9月29日 都合悪いと


「ねむいー」と現実逃避を図るユオ。
ややこしわ。



9月28日 業務管理主任者


維持・保全のあたりの授業は
知ってるだけにかなーり眠い。
どう出題されるか、聞いとかなあかんのに。
あかーん
ねむーい



9月26日 がびーん


みよりの新しい歯、
生えて1ヶ月なのに虫歯にしちゃいました・・・
ショック・・・

ちゃんとブラシあたってなかってんなー
そのうえ家の照明が白熱で
気がつきにくかったなー

すごく、気をつかってたつもりだったので、
ショック・・・・
しょうがないけど・・・。



9月25日 ユオ熱〜


夜中39.5度を記録しましたが
汗をかきまくって
4時ごろには平熱。
次の日は元気でした。
すげー強い。



9月24日 長堀橋って


エキサイティングな街です。
いろんな人種がいるもの。
国籍のみでなく性別、好みとか。
いい世の中になったと思う。

でも、チビどもに道で泣き喚かれて
ホームレスのおっちゃんに励まされるのは
ちょっとコワいっす。



9月24日 りうさん、数値がよくありません。


月1回の血液検査を勧められてます。
毎週の点滴はちょっと・・・
むずかしいかな。
本人はいたって元気に見えますけども。



9月23日 バザーとか


なんか出品しようかなと探したけど
もともと服はヤフオク派だし
ケチだからけっこう使い込んでて
人にあげれそうなもんないなぁ
幼稚園遠いから持っていくのもめんどくさい。



9月22日 寝ないなぁ


ユオが、寝ません。
どこで体力回復してるんでしょ。



9月21日 ユオは眠くなると


天邪鬼になります。
「ぎゅうにゅうーぎゅうにゅうー!」
「はいどうぞ、」
「ぎゅうにゅう、いらん!」
「じゃ、しまうわ」
「ぎゅうにゅうー!いるってば!
いうたやん!なんでー
もう、しらん!!」

逆ギレ。
悲しいくらいあたしと同じこと言ってる。
トホホ・・・



9月20日 うわー!!!


りうさん!しっぽちぎれました!!
ハワイのウサギのお守りみたいのが、コロン。
本人は気付いてない様子。
血もほぼ出てないし。


7cmくらい短くなっちゃいました。
尻尾の振り方がなんか、雑い・・・

あたしが踏んだからやろなぁ、
ごめん。



9月20日 と言う訳で・・・鍼。


良くここまでほっときましたねー
痛くないんですかぁ

ウルサイ!
ウルサイ!
しょうがない!(涙)



9月19日 あらま


腱鞘炎にまたなったっぽい。
今回は右手の薬指と小指がおかしい。
親指よりはましやけどー

と思ってたら
四十肩一歩手前。
やべえ。



9月18日 ユオ プール


めっちゃくちゃ楽しいみたいで、
プール行くよー
と言うと犬みたいにはしゃいで喜びます。
そしてレベル3(顔付け3秒できる)になりました。
もちろん、みよりよりペース早め。

「あーあ、電車行ってしまったわー」と
私が言ったらユオが
「すぐ次くるやん」とノタもうた。
都会の子やなあ。うらやましい。



9月16日 もらったドレスは


なかなかよい1品でしたし
着て寝るとか
抱いて寝るとか
すごくすごく気に入った模様。

特別のときしか着たらだめ、ていうのは
よくわかんないみたいです。
そんな風に育ててないからなー



9月16日 昨日未明まで


お仕事してたので
ゆっくり起きたら、もう晴れ間。
特別警報がいくつか鳴ったけど
マンション住まいやから
雨風関係にはあんまり影響ないかと。
高層マンションってやっぱり揺れたのかな。



9月15日 台風くるっちゅーのに


神戸行って船に乗りましたん。
思ったより雨風普通でしたー。
アンパンマンミュージアムのショップだけ行って
2人とも満足でした。
さすがアンパンマンだぜ。
パトロンなしじゃ金かかってしょーがない。


ヘン顔に凝るふたり


9月14日 今日は14日!?


と、飛び起きたミヨリ。
5歳になりました。

そんなに誕生日を待ちわびてる人、
初めて見たかもしれない。
私は同じくらいのとき、
誕生日って毎年来るんやろー
って思ってたし。

某ホテルのチョコケーキは
お口に合わなかったようですが
ユオが歌を歌ってくれて
誕生日っぽくしてくれました。
あたしにとってミヨリは不思議な生物だわ



9月11日 ご不幸


幼馴染のお父様がなくなった。
直接は存じ上げないのだけど
40年近く友達のヤツらなんで
ご両親もすごく近い感じだっただけに・・・

三兄弟で仕事を手伝ってたから
心強いと思う。
お客様にみんなで対応してた。
そういうのを見ると、兄弟ってイイ。
あたしも弟がいてよかった、
同じ会社で更によかった、と再認識。



9月10日 忘れないうちに・・・


本日、幼稚園の合同お誕生日会に出席。
担任のみどり先生が言いました
みよりちゃんはね、おだんごが上手なだけでなく
グラウンドを掘って出たさら砂の更に下に
極上のさら砂があることを見つけました。
探究心と集中力があります!

えー
ただのオタクやーん、、、
ま、両親オタク気味なんで血筋やろけど。
その集中力、伸ばしてほしいもんですけど。

他の子には幼稚園、1度もお休みしませんでした、
とか考えるのに困ったのであろうコメントもあった。
先生って、大変だ。


それからもうひとつ。
「子供!だーいすき!」オーラのお母さん、
園長先生がお祝いのかわりに
絵本を読んでくれてるときに
モンハンしてました。
こういう切り替えが子育てには大切なの?かな?
と思ったり思わなかったり。



9月9日 そろそろ


睡眠補充しないとまずい・・・。



9月7日 誕生日プレゼント


プリンセスのドレスと
ヴェールが欲しいそうです。

ま、乙女趣味なので妥当なラインかと。
趣味は乙女な割にやんちゃなので
今後どんなお友達と気が合うのか
予測不能。



9月6日 幼稚園の誕生日会


赤ちゃんのときの写真を準備してください、って
次の日に持っていくのは無理が〜
今日も疲れました。



9月5日 あれ、


ルーターが飛んだ。
だいじょぶかなぁ
古いしそろそろ買わなきゃいかんか・・・



9月5日 あかん


忘れ物しまくりや。



9月4日 大荒れの天気でしたが


たまたま外に出たら小降りに。
ラッキーw
アメリカに帰ってたお友達も集合して
プールのお友達が揃いました。
GUMとクレヨラコラボのハブラシを
頂いたんやけど、
使いやすーい!
だれか輸入してくれないかなぁ



9月3日 犬?


よく考えたら普通はネコさんて、
ごはんにうるさくて
すぐ飽きたり
これはイヤとか言ったり
かといって
1日食べなかったら痩せ衰えたり
・・・大変な生き物らしいんですが。

食事に関してはりうは犬です。
文句言ったことこの12年で5回もないと思う。
残す、とかないし。

今回だってちょっとおいしくないからイヤーって
言ったの1週間足らず。
世の中的においしくないと言われてる
療養食もペロリ。

あんまり苦労してないから
猫飼いとしてはレベル低いほうだと思います。
恵まれてるなー



9月3日 2日目にして・・・


疲労・・・
朝が早くなったからつらい。

そういえば、
ユオ、おむつ取れずに夏が終わりそうです。
のんびりしてるぜ



9月2日 幼稚園の始まり


起き抜けに
「今日幼稚園??
みどり先生いるかなーw」
とウキウキ。
お着替えも早く、ウキウキ。
園舎が開いてるのを確認すると
「開いてる!開いてるし!」と
雨の中興奮MAX。

・・・愛してるようです。
妹も幼稚園に憧れてるので
するり、と紛れて入って行ってしまいました。
あと1年半待ってください。

40日ぶりに見た制服のポロシャツ、
薄汚れてくったくた過ぎたので、ポイ。
3ヶ月しか着てないのに。



9月1日 りうの続き


人間が何かを食べようとすると
駆け寄ってきます。
姉妹が食事中何かを落としたら
走って来て、くんか、くんか、します。
たぶん、昼間や夜中ゲージを出したら
生ゴミ漁ります。

ここんとこ調子悪かったんで
いちんちゲージから出してたけど
そんな感じで、ほっとけない感じ。
ま、それが元気な証拠なんやけど。



8月31日 この日記、


弱音のはけ口です。
一方的です。

なのに。
ご連絡いただいたり
お気遣いいただいたり
・・・嬉しいです。
今日は嬉しい涙が出ました。

りうは、元気ですw



8月31日 みよりなー


歯ぬけてーん

と、ユオ。
他人に説明してました。
そんなんできるんや・・・



8月30日 先日から悩んでおりました


イラレCS6のぼかしが
ダウングレード保存すると、画像になる件。
画像のまま、しかもPDF入稿で印刷して
任務終了。
なんか納得いかず、ポチってたら

「CS6よりぼかしの仕様が変更になったため
DG保存はできません。
SVGフィルターのぼかしを代用してください」

とな。
なんだかなぁ。
でも、ビットマップ化されたぼかしも美しい。
ぼかし後はラスタライズを忘れずに。
CS6からPDF出力が一番美しかったのでは、と
思ったり思わなかったり。
勉強になりました。ごちそうさま。



8月29日 バービーあそび


下のほうが今ハマってる。
お着替えがメイン。


釣られて上も
一緒にあーそーぼー

これ、あげゆ。
このこ、いらない。

下のほうが気に入ってるのは
ジバンシーバービー。
比較的人気がないのがヴィンテージフェイス。
なぜならポニーテールちゃんだから
比較的ハゲちゃびんだから。

あたしは5歳児くらいのときに
完全にマイワールド作ってたけど。
どうなるかなー



8月29日


昨日遠足楽しかったからたのしかったって書く!
と言って書いてました…


「みんながたのしかったからたのしかった」
そうです。

「書く」ということが自己表現のひとつであることに驚愕〜
絵の方が得意なのに字で感想って!

絵の方は
立方体を書きたがって教えて、と言ってきました
5歳児、すごい成長過程だ

て、思ってたら
自転車を支えるスタンド(片方だけ)を
これ、こうすんねやろ、とキック。
支えてないからもちろん自転車横転。
他人様のもの。
ユオ下敷き。
もうちょっと思慮深くなって欲しいです。



8月27日 あらま


甘酸っぱい夢見た。
楽しかった。

でもユオが夜中ベッドから落ちて
中断されたりした。
ちぇ。



8月26日 時間を気にせず


あー
なんかヒマだなー
なんかテレビないかなー
なんて考えて
ぽーっとするの、
したい。



8月25日 あーあ


初めて首を絞めてやりたい衝動に
駆られた。
ベランダから叫びたかったけどそれはやめた。
ひさびさに声を出して泣いた。
日曜日なんて永遠に来なけりゃいい。



8月25日 はい!抜けた!


みより、左下1番、抜けました!
思ってたより保ってたかなー



8月24日 りうさん復活!


昨日の晩から帰宅のお出迎え、
おやつの所望、
朝もごはんください、のニャーニャー
そして
必要量を自力で食べて
まだ欲しそうでした。

よかった。



8月23日 りうさんの様子


自分でガツガツは食べませんが
手にカリカリを置いたらがんばってくれます。
ていうか、そろそろ甘えてるっぽい。
食べて欲しい療養食を中心に
高齢用毛玉ケア数種類、レトルトまたは
缶詰を少し、でトータルして
体重維持・・・ていうか
昨日計ったら100グラム増えてたような??

カリカリもたくさんあって
必要容量がぜんぜん違うから
どれくらいあげたらOKなのかわかんない。
今は食べてくれるだけありがたいので
ついついあげてしまいます。

療養食は一応食べてくれてるので
一安心。
毛が抜けるのも減ってきて一安心。

来週後半にはまた採尿せねばならん。
がんばらねば。



8月22日 あーあー


抜けちゃった。
右下1番。
4歳11ヶ月。

多分左下1番も数日中。
だってハブラシあてたら動いたもん・・・。

ほんとにこの人、生き急いでます。
でも、まあ
スキッパやったし
抜けそうな歯茎だったのは確か。
本人はすっごい喜んでます。



8月20日 ブッブー×××


りうさん、糖尿病予備軍とされました!
おしっこだけなら「コーフンしてただけ」とか
言われるけど、血液検査で出たのは
ここ1ヶ月ほどの平均値になるらしい。

でも、
許容範囲16.1のところりうさん16.6。
こんな低い数値で見つかるのは珍しいそうです。

りうさん、先生は「リラ」ちゃん、と呼びますが(汗)
いろいろ不思議な子だと思われております。

ネコさんは症状が悪くなってから
病院に来ることが多く、
「予備軍」扱いの数値が出るのは珍しいそうです。
それが腎機能だけでなく血糖値まで・・・
なによりしっぽがミイラ化してたり・・・

猫は犬に比べて野生に近く、
「平均値」がとりにくい
個体差が大きい、ということで
10歳を超えたらマメに検査に行って
データを取り続ける方がいいようです。

ごはんは、まだ元気ではないけど
食べなれないご飯は食べてくれました。
ご飯食べない、なんて嗜好性すらなかった
りうさん。もうお年だからしょうがないかな。
早く元気になって欲しいです。


そして、今日も学校に行けませんでした。
今年はムリだな・・・



8月19日 あれ、りうが元気ない。


ネコさんは3ヶ月で人間の1年ですから!
検査はマメにがんばりましょう!

・・・ハイ。
・・・がんばります。

いつもほどご飯をたべないので
尿検査と血液検査。
腎臓は弱ってて
糖尿病の疑い。
いままで何もなかったからね。
がんばります。

でも毛が抜けるのは早く終わって欲しい。



8月19日 ティンカー・ベルと輝く羽の秘密


やっと見れました。
よかったー
かわいかったー
ドキドキしたー

物語に拡がりを持たせた感がでた。



8月18日 お小遣い導入


かしこかったら10円。
ごはん、キライなものも全部食べたら10円。
さっきあたしを気遣ってマッサージしてくれたから10円。

当面の夢は
100円貯めて、100円ショップに行くこと。
くくく、おもしろそう。
何選ぶんかな。



8月16日 管理業務主任者


受けるつもりでTAC行ってるけどー
民法は経験あるからそこそこで
こなしてたけど特別法に入ると
授業についていけなくなっちゃった。
区分所有とか立替円滑化とか。

やばいなぁ。



8月15日 とにかくだらだらして


しょーもないTVバラエティショウを
ぽーっと見る未明。
こんな日もイイ。



8月15日 はぁー


私の周りの40代ママは
揃って「幸せ」と言う。
やはり不惑40にならないと
そうも言えないんでしょうか・・・
みんな、ステキやなー



8月13日 今日は保育園


あたしは掃除。
保育園行ったらけっこう普通に
レギュラーメンバーが揃ってて
しかもうつぼ公園に連れてってもらえて。

開き直ってるつもりでも
「今日、保育園楽しかったー」
と言われるとホッとする。
いい保育園で助かるぜ!



8月12日 ふうん


なんか、いい人たちが
うまくあしらわれて翻弄されてて
彼等らしい信念とは少しずれて
世の中に存在するのは
ものすごく悲しい。



8月11日 ステンレスのシンク


こすっても取れない汚れが〜
気になってて調べてみました。

まず重曹。
とれなかったらお酢。
お酢に重曹。
だめならトイレの塩素系洗剤。
だめならコンパウンド。

今回はお酢ですっきり取れました。
ラッキーw



8月9日 おわ!


CS5.5でボカシを入れたものを
バージョンダウンして保存したら
画像扱いに。しかも埋め込み。
使いにくーい!



8月8日 雑記


美しい大きなタトゥーを見せて
うろうろしてる人が増えた。
うちの姉妹もやりたがるんだろか。
ボディピアスのほうがまだいいかな・・・

先日初々しい男子カップルを発見。
そのちょっと前に制服で男女でかなり
イチャイチャしてたのを見たので
なんだか男子カップルの方は
「ガンバレ!」と思ってしまった。



8月6日 朝から足止め。


ユオの癇癪で20分。
今日は大人気なくあたしも逆上してしまいました。
しかもホームで。
脅かしではなく感情的に殴りました。
予定が詰まってたからなぁ
あと、ソフランアロマリッチが臭くてイライラ。
・・・と言い訳。
・・・反省。
ごめん。



8月4日 あたしの実母がんばる


2人連れて市内から実家へ
電車とバスで連れて帰って
浴衣に着替えて地元の盆踊りに。

姉妹を大人1人で連れてくのは
けっこう大変やったと思う。
家に帰ってからも楽しかったと
さんざん言ってたから
価値ある1日になったかと思います。



8月3日 イヤ!!!


ゆおちゃんの!
ゆおちゃんがやりたい!
ゆおちゃんのじゅんばんやった!
ゆおちゃんする!
ゆおちゃん・・・#$#&'("$%')'&$& !!!

寝言。
2時間おきくらいに。
頼むからもっと静かな夢みてくれ。



8月2日 ユオ


歯磨きしたら
「あースッキリした!」
と駆け去っていいきました・・・
おとなやー



8月1日 瞳の色


少し私の瞳の色が薄いらしく
故にサングラスを常備しているのだけど
みよりが
「どうやったらかかみたいな
茶色い目になるのー」
と聞いてきます。

大きくなったらあんたらもなるんちゃう。



7月31日 みよりが


自分で冷蔵庫から牛乳出して
自分で電子レンジでちょいあたためして
飲んでました。

ちゃんとユオの分もやってあげて
「みよりちゃんやってくれたー!」
とふたりで満足顔。

ああ、楽になった。

あたしゃ一昨日の夜中作業で
まだダメージあり。
徹夜はもうできないな・・・

シャボン玉やりたいと言われ自作。
水と洗剤は5:1
少量の砂糖かカタクリコを入れるといいようです。



7月30日 不調には気付いてないみたいで


保育園に行きたがって行きたがって
行きました。
幸せなヤツ。



7月29日 手足口病ぽい


で、口内炎があって
あれもこれも食べれなーい
だったそうですが、
お菓子は炎症に触れないように
食べたらダイジョブ、みたいな感じで
しっかり食べたそうです。



7月28日 あり、ユオ発熱


でも元気。
そういや最近じんましん出てなかったなー
と思ったら、
発熱後はやはりじんましん出てた。



7月26日 グリナを飲んでみる


効率よい眠りを助けるアミノ酸らしい。

夜中起きても朝起きても
頭の中はすっきりしてる。
ぼやっとした感がなくなる。

朝はいいけど
夜中起きた時も変にすっきりしてると
眠った〜!感が少ない。
もっとドロのようにぐっすり寝た感が欲しい。
あと、お腹の調子が悪くなる。

結果、私にはいまひとつ、かな。



7月25日 やられたー


ユオの不機嫌、
忘れたころにやってくる。
本日は自分の靴を脱いで
さんざん蹴り倒してました。
ワルイ。



7月25日 ゆいとくん


保育園に来てる推定9歳ゆいとくん。
みんなの親分的存在で
堂々とガハハと笑うタイプの男の子。
みよりの鬼太郎話にも付き合ってくれる
素敵なおにいちゃん。

と、思っていたら
昨日ユオが帰るときに
「おーい、ユオー!」と呼ぶから
なんじゃ、と思ったら
「バイバイ、また明日な!」だって。

2歳相手にステキすぎる。
かっこよすぎる。
ユオももちろんおお喜び。
ほんとにほんとにステキなおにいちゃんです。
いつまでもそういう人であってください。



7月24日 うー


夏休みに入ったら
あたしまで気が緩んで
なんだか疲れがたまってきてる。
しんどーい



7月24日 義妹のブログ


見たことないけど、縁結の写真が載ってるらしい。
昨日電車内に読者(基本的には義妹の友達)が
超至近距離に一緒に乗っていたらしくて。

義妹から
「今日友達が電車の中で姉妹を見た。
危なっかしくて知らんおっさんがリュックをそっと
持って支えてくれてたらしい」とかの話を聞いて
ちょっと・・・恥ずかしかったです。
悪いことでけへんね・・・
悪態ついたらバレちゃうね・・・

「ユオちゃんとお母さんがパン屋から出てきた」
らしきツイートかメールも入ってくるらしいです。
うひー!



7月23日 本日びっくりしたこと


道頓堀のマツキヨに入ったら
ニホンゴじゃない人たちが団体で
救心とか買いあさってすごい列になってた。
しかもみんな列に従おうとしないから
1本のお茶を買うのにどんだけ時間かかったか。
目の前で横入りするのも自然すぎて
抗う気にもならんかったくらい。
悪いけど外人専用のレジを作ったほうが
いい気がします。マツキヨさん。



7月22日 保育園では・・・


疲れが大してないらしく、
夜、寝てくれません。ミヨリ。
お昼寝タイムもあるけど
先生いわく、ゴロゴロモジモジして
ほとんど寝てません、とな。
しょーがねーなー・・・



7月21日 お友達の誕生日パーティに


呼ばれてみた。
5歳児3人とミヨリ(ほぼ5歳)の4人。
お友達のお家に呼ばれたのは
初めてだったので
9時間まるまる遊んだあげく
涙涙のお別れ・・・
帰りはフラフラ。

もちろん親も9時間しゃべり通し・・・
楽しかったです。
ミヨリが連れてきた縁です。
アリガトウ。

そんなわけで夏休みの突入は
すごい勢いになってしまった。

9時間離れてたユオは
われわれが帰るまで起きてて
しかも肩たたきをしてくれるサービスまで。
淋しかったってアピールですな。



7月20日 ズーラシアンブラスに行って来た!


おもしろかったー
ステキやったー



子どもがいないと居ずらいかもだけど
ぜひぜひようつべとかでチェックして欲しい。



7月19日 終業式


1時間くらいかなー、と園長先生は言ったけど
終わったのは11時。
午前中がつぶれてしまった。
無念。

でもこれで1ヶ月は少し楽になる。
(朝がゆっくり)



7月19日 10年以上

使ってきた(使わせてもらってきた)
CADがもうそろそろ不具合。
もともとWin7に対応してるものでもなく
プリントアウトができなくなってしまった。
多分OSをリカバリしたら
使えるとは思うんやけど・・・

JWWに移行するかな。
優秀なCADやし。
練習しよっと・・・



7月18日 毎日のフロ


主にシャワーですが。
ふたりでキャイキャイやってます。
どこあらってんだか
鏡とか床とか泡まみれです。
いくらあっても石鹸が足りません。




7月17日 1ヶ月ぶりに


ユオ、自ら水着を着てプールへ。
その後公園で遊んで・・・
毎週やけどあたしゃグッタリさ。



7月15日 話が通じていない・・・


今まで一生懸命話をしていたことが
通じていなかったことにぐったり。



7月14日 うちの2歳、


ひょうきん、というか
新種の生物というか・・・

みよりちゃんがー♪
ととに〜おこら〜れてる〜♪

そんな実況即席歌を歌ったりする。



人見知りがなくなったら
かなり強力なムードメーカーに
なりそうや。
やはり兄弟ってイイ。


でも、探してみたらありました。
これ、姉のほう2歳10ヶ月。

かわんないね。
アホ姉妹ってことで。
あれ、このパジャマどこいったけか。



7月13日 あかんなー


魔の2歳児に翻弄されっぱなし。
もう少し自分に余裕があるとええねんけど・・・。



7月12日 ああ!


先日かなり久々に独りで外食ランチ。
ファストフードはまぁまぁ行くけど
独りで昼飯をなかなか行かないのは
なんでかなー、と思ってたんやけど
今日気付きました。
「いろいろ目につく」からでした。

内装、サービス、食事のレベル、
独りで食べるとあら捜しばかり。
おいしくなーい!

お友達と行けば楽しいしおいしく感じられるのに。

それに気がついたのは
南船場の夜は会員制レストラン&バー。
(静脈スキャンで入れるらしい)
調度品、しゃべり方、食器の下げ方、
いろいろ目についちゃいました。

紅茶の入れ方は研修受けてますって
言ってたけど・・・これ?
みたいな印象。

やっぱり独りメシは無駄で楽しくないっす。



7月11日 伊丹ウォーターランド


幼稚園の遠足。
夜は疲れすぎて寝れないくらい
思いっきり遊んできた模様。
だんだん子どもっぽい生活になってきた。

幼稚園の出来事って断片的に覚えてる。
大きくなった時、どれを覚えてるのかなぁ

お茶が欲しい、買って、と言われたとき
お金やお茶、モノの大切さを覚えて欲しいから
ガマンもさせたいけど
この暑さでは無下に断るのも心配。
うまくバランスとらなあかん。

幼稚園の同級生のお母さんが
「フィリピンの暑さはもーっと暑いよー」
と豪快に笑っていたのを聞いて
なんか不思議と楽になった



7月10日 ここ1ヶ月


プール教室に行けば泣いていたユオですが
今日はあっさり楽しんでました。
何があったんやろ・・・



7月9日 新地で朝打ち合わせ


10時から2件
その後本町、堺筋本町、天満橋へはしごして
16時半から再度新地で打ち合わせ。
そして本町で17時から打ち合わせ。
堺筋本町の会社へ出社したのは18時。
かなりハードでした・・・



7月8日 ゆお、カイカイ


じんましんは出てます。
でもわたしがあんまりかまわないからか
他に気を引くのがうまくなったからか
掻いてひどくなることはなくなりました。
出てしまうものはしょうがない。
でも、最低限でおさまってほしい。

結局ティーツリーで掻き傷が拡がらないように
してる、感じでどうにかしてます。



7月7日 納豆を大事に持って


フラフラ歩くユオ。
世の中的にはけっこう目立つらしい。
至るところで微笑されていた。



7月6日 みよりは優しい


じゃんけんで、パーしか出せないユオに
わざとグーを出して負けてあげたり
一緒にフロに入って髪を洗ってあげたり

こういことは、私は弟にはしてあげなかった。
というか、してあげよう、とかぜんぜんなかった。
私自身がしてほしくないタイプやからかなぁ?
不思議。



7月5日 同じ電車通園の


お友達が、今朝途中下車して
泣き喚いているのを発見。
どこの家もおんなじ。



7月5日 ユオ、すごい発汗


だばだば汗かいて臭い・・・
朝起きて既に臭かったので
シャワー浴びさせてもドライヤーしてる端から
汗が噴出し、ちょっと落ち着いたら
既に臭かったりして。

でもユオの玉の汗をあんまり見たことなくて
心配してたのが今日はたくさん出てたから
じんましんも引いてくれるんじゃないかと期待。



7月4日 どうすんねん


また頼ってはいけない要因が発生。
結局黙ってたほうが平静でいられる。
でも胃は痛くなる。
早寝でなんとか保つ方向か。

雷がなり、夏到来。



7月3日 ユオしゃべるぜー


プールで男性コーチが苦手らしく
泣き喚いていたが突然機嫌を直した。
聞いてみたら
「わっかしゃん、ぴんくとおれんじ取った」
というので
輪投げのわっかみたいのを
水の中から取るトレーニングが
気に入ったらしい。

どこでどう泣いて、泣き止むか、
子どもはわかんないぜー



7月2日 ビクビクしてるあたし


今泣かれたら幼稚園遅れるなー
とか
今泣かれたらイヤやなー
とか
めっさビクついてます。わたし。



7月1日 来るべき日が来たか・・・


来た電車に乗ろうと、
階段10段くらいをユオ抱えて降りたら
「自分でおりたかった」と大泣き大ゴネ。
全身を使ってジタバタ悔しさをアピールしたので
3本電車をやりすごした。

なんとか機嫌マシにして
やっと電車に乗ったら今度は
欲しい味のアメがない、と難癖つけて大泣き。

心優しいお兄さんが(ほんまに天使に見えたぜ)
わざわざアンパンマンDLして見せてくれたり
他のお姉さんがみよりにゲームさせてくれたり
ものすごく迷惑をかけて平謝りで到着。
姉妹は大喜びでガラス越しにみなさんに
「バーイバーイ!バーイバーイ!」と手を
振りまくってました。

ぐったり。
みよりも同じくらいのとき何度途中下車したか・・・
成長過程なので言ってもしゃあない、という
事実が一番ぐったり。



7月1日 その場限りのプログラミングって


素人なだけに、気が進まない。
ひとつ直したら
あそこもここも
あ、ここもか
みたいに永遠に直し続ける気がする。

こんなもんなんだろうか・・・
違う気がする・・・
しかも
エクセルVBAだと可能性がすぐ頭打ちになる気が・・・

以前大塚商会かなんかのソフトを
見積もってもらったら300万円ほどした。

10社に売ってやっと3000万。
ひとりかふたりのプログラマーが
どれくらい時間をかけて作るものなんでしょう。
やはり片手間ではできないレベルよね・・・

素人プログラミングには
バリエーションは比較的簡単にできるけど
ミスも多いし将来の不安がつきまといます。


これより前の日記へ